見出し画像

【東大生note】TOEIC勉強開始!

皆さんこんにちは!東大3年のイケてるスリスリくんです。

先日、3/21 午後のTOEIC試験を申し込み、ようやく勉強を開始しました。


目標点数

目標点数は、ズバリ900点です!!

(1回も受けたことがないので、どうなるか全くわかりませんが笑)

受験の時も英語が一番得意であり、何度も「英語に救われてきた」過去があるので、何とか目標点が取れるよう頑張りたいと思います。


そして、使っている参考書は

「TOEIC L&Rテスト 900点攻略 改訂版」旺文社、濱崎潤之輔著

です。TOEICは過去問が公開されておらず、予想問題のみ購入することができますが、それを買う前にこれを買ってしまったので、まずはこの参考書から始めようと思いました。

まずリーディングから始めたのですが、思った以上に単語が難しい...。

テキストの選択肢として出てきた単語だと

delegate, tally, novice, hectic, versatile, demeanor, remuneration

などなど。990点を目指すためのテキストなので当然ですが、難しいですね。

1つずつ覚えていけるよう地道に頑張ります。


あとは、やはりリスニングですね。

大学1年生の教養以来英語にほとんど触れていないので、試験までの1ヶ月でどのくらい点数を伸ばせるのかは少し不安ですが...。

とにかく、やれるだけやってみようと思います。


点数配分

TOEICはリスニング100問、リーディング100問の計200問の試験です。

900点以上ということは、ざっと9割の得点率。

つまり、平均してリスニング90問/100問、リーディング90問/100問を得点しなければなりません。

時間を考えると、どちらかを9割超で得点するのも難しいと思うので、この得点率を死守できるよう頑張ります。


頑張ろう

こうやって皆さんに「決意表明」しておくと、モチベーションアップにもつながります。

4月には宅建の登録実務講習、簿記3級試験と、忙しくなります。

(学生のうちに簿記2級まで取りたい)

ひとつひとつ、乗り越えていきます。

皆さんも自分の望む未来に向かって一歩ずつ努力していきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?