マガジンのカバー画像

あとで読むぞう!!

26
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

Googleサイトで作るグループウェア(52)ーお知らせ掲示板を超簡単に作る方法ー

Googleサイトで作るグループウェア(52)ーお知らせ掲示板を超簡単に作る方法ー


この記事を読んで欲しい方Googleワークスペースを企業DXに導入したが、上手く広げられていない方
Googleワークスペースを導入しようと考えてる中小企業の方
無料のGmailやクラウドアプリだけ使っているテレワーカー
GIGAスクールなどでGoogle for Eduを導入している学校

①2023年で一番読まれた記事 このGoogleサイトで作るグループウェアシリーズは、2023年の1月か

もっとみる
googleカレンダーで校務スケジュールを共有したら働き方が変わった話② →スプレッドシートから学校行事を一括で登録する(GAS)

googleカレンダーで校務スケジュールを共有したら働き方が変わった話② →スプレッドシートから学校行事を一括で登録する(GAS)

 前回の記事で紹介した続きになります。

今回の記事では、校務で運用しているGoogleカレンダーに年間予定や月予定といったまとまったイベントを一括でカレンダー登録する方法についてお伝えします。

GASを組み込んだスプレッドシートを使うことでいとも簡単にイベント登録ができます!

ささの勤務校での運用イメージ 私の勤務校で実際に使用しているgoogleカレンダーを活用した「①共有カレンダー」を軸

もっとみる
googleカレンダーで校務スケジュールを共有したら働き方が変わった話① →クラスルームのカレンダーを使おう

googleカレンダーで校務スケジュールを共有したら働き方が変わった話① →クラスルームのカレンダーを使おう

学校の行事予定や校務の情報をシェア!共有カレンダーのススメ私の勤務校では、昨年度から職員用のスケジュールをGoogleカレンダーを活用して共有しています。こうすることで行事の予定や部会の日時、また校務分掌等に関わる校内の締め切り日といった情報をシェアして、職員同士の連携ができるようになりました。共有カレンダーはクラウドを用いたツールであり、誰もが簡単に利用できる便利な機能が満載です。

共有カレン

もっとみる
毎日のタスク管理、記録、振り返りに使ってるアプリはこれ!

毎日のタスク管理、記録、振り返りに使ってるアプリはこれ!

最近Notionにハマっています。この土日も自分にとってどんな使い方が良いのだろうと思って、いろいろ編集してました。もちろん、子どもたちと遊びながらですがwww

で、結論をいうと、習慣化を管理するにはルーティーンリー、習慣を記録するにはNotion、自分の計画とタスクのチェックはGoogleカレンダーになりました。

ルーティーンリーで習慣の管理

こんな感じで、朝、昼、晩の習慣をつなげて、出来

もっとみる
Canvaで賞状をらくらく作成!

Canvaで賞状をらくらく作成!

学期末になると、これまでがんばってきた子どもたちに、そのがんばりや良さを伝えるために賞状を渡したくなります。

最初の頃は画用紙に印刷して。カラーで印刷できるようになってからは、賞状のテンプレートを使って。名前だけでは手書きで書くようにして渡していました。

でも、一人ひとりの良さは違うので、30人いれば30通りの賞状をわたしてあげたいなぁと思います。

でも、一枚一枚書くのはとても時間がかかる。

もっとみる
2023年下半期にやってみて良かったこと

2023年下半期にやってみて良かったこと

今回も2023年を振り返るシリーズになります。

この下半期もいろいろな暮らしの見直しがあり、習慣の変化がありました。
そんなわたしの2023年にやってみて良かったなと思っていることをまとめてみました。

ちなみに上半期のやって良かったことはこちらにまとめてあります。

マイノート

ノートを書くことはずっと大好きです。
とはいえ、去年仕事を始めてからは書く量は減っていたと思います。

そんな私が

もっとみる
2024の抱負

2024の抱負

2024のやりたいことを10個列挙します。2024の最後に、どれぐらい達成できたか振り返りたいと考えています。

1.とにかく旅行
何年か前まで友人と旅行するということが恒例の行事でした。大人になってから旅行すると新しい発見があったり、家族旅行とはまた違った面白さがあったりして、童心に帰るものです。しかしコロナがあり、旅行からご無沙汰しています。先日友人たちの飲み会で、「そろそろ旅行復活したいなあ

もっとみる
2023年買ってよかったもの

2023年買ってよかったもの

は、はやい。もうこの記事を書く時期だなんて…!

2023年は同棲生活も落ち着いて、必要不可欠なものとか、欲しいものはある程度揃っていた状態でした。

なので今年の購入品は「これもっとこうだったらなあ」とか「あったら嬉しいな」と思うような、暮らしをアップデートしてくれるものが多い印象です。

参考になるかは分かりませんが、ぜひ暇つぶしに見ていってください。

では!(例年より多めです…)

HAR

もっとみる
小学校の先生の「年度末をスムーズに終える」仕事術

小学校の先生の「年度末をスムーズに終える」仕事術

 私は小学校の教諭をしています。明日2学期の終業式となり、学校としては冬休みを迎えます。私の2学期は、月平均12時間程度の残業でフィニッシュすることができました。さて、3学期も定時退勤するための仕事術については以下の記事をご覧ください。まだ、3学期のことは何も手をつけていないという方も、冬休みに2日間出勤すれば全然間に合います。

 さて、今回は、3学期をスムーズに進めつつ、年度末をスムーズに終え

もっとみる
休み明けの楽しい活動 #163

休み明けの楽しい活動 #163

 休み明けには、楽しい活動をしようと思っています。

1.休み明けには楽しい活動を  子どもたちにとって「学校は楽しいところ」であってほしいです。やっぱり初日は、登校して、「やっぱり学校って楽しいなぁ!」と思ってもらいたいです。

2.注意点 一方、注意点ですが、先生が「楽しいを作る、用意する」ばかりでは、「楽しさ」を与えられる人になってしまいます。私はアイディアマンなので、そうなってしまわないよ

もっとみる