エンチャント先生@小学校

学校教育系のことを書きます/前向き現役小学校教員/中堅/我が子の送り迎えダッシュ/定時…

エンチャント先生@小学校

学校教育系のことを書きます/前向き現役小学校教員/中堅/我が子の送り迎えダッシュ/定時退勤マン/ICT教育/特活/学級経営/英語免許/算数/校内研究前のめり/働き方改革/市内有志の勉強団体運営/晩酌/エンタメ摂取マン/全国の先生方の考えに触れて、日々成長していきたい/

最近の記事

  • 固定された記事

エンチャント先生 小学校教員<自己紹介>

簡単なプロフィール 初めまして、エンチャントです! 小学校の教員です。経験は10数年です。 2人の娘の父でもありますので、定時退勤を心がけています。 しかし、クラスの子どもたちを大切な1年間もあきらめない! いつも目の前の子どもたちと真剣に向き合って、 少しでも成長を後押しできるように日々努力をしています。 現在、校内では学年主任、情報主任をしています。 職員に向けて、職員室通信を発行していて、昨年度は77号、今年度は、12月現在で110号までいきました。 校内や市の先

    • 対話ベースの校内研がしたい

       今の私が一番したい校務分掌は、「校内研主任」だ。  異動して一年目ということもあり、今は違う部に属しているが、したたかに狙っているポジションだ。今までも何度もやってきましたが、今までとは全く違うことを今までと全く違う方法でやりたい。 ずっと前から思っていたことを、既に実現している方のお話を聞いて、いいなぁ!と思いました。福岡県の小野小学校今林先生です。 1.学校を変えるには そもそも学校を変える必要があるのか?と言ったら、間違いなくあると思う。正直、現状維持でもやって

      • 教科書ベースでない学び

         現在私は、色々なプロジェクトに参加させていただいて勉強させていただいています。その中で、教科書ベースではない学び方の必要性が常に話題に出てくるし、私自身もとてもその必要性を感じています。 1.今の私は教科書ベースではない学びをしているか?  答えは「いいえ」だ。算数はむしろ、教科書ベースで自由進度学習を行っているし、国語も教科書の教材を扱っている。理論上は、教科書をなぞってやっていかなくてもいいのに、なぞってしまっている。子どもに合わせるのではなく、教科書に合わせてしま

        • 運動会の練習スタート 2024

           今年度も運動会の練習が始まりました。異動して初めての運動会なので、分からない部分もありますが、まずは様子見です。2クラス規模の学校なので、表現はブロック(2学年)で行います。子どもたちの手で作り上げてもらうために、夏休み前から動いていました。 1.ブロックの先生たちへの提案 夏休み前の7月。表現を「子どもたちに渡す」には、1学期、夏休みになる前に動き出さなくてはいけないと思っています。  今年度の私のブロック(3・4年)は、民舞をやることに決まっていました。そこで、子ども

        • 固定された記事

        エンチャント先生 小学校教員<自己紹介>

          私の心を支えているエンタメ

           私は結構エンタメ摂取マンです。仕事、子育て、日々忙しいですが、私にとって、エンタメ摂取は欠かせません。そんな私の好きなエンタメを紹介します。偏りがすごいですし、あんまり説明しません。 ラジオ部門1.オールナイトニッポン  オールナイトニッポンは、ほとんど聴いています。早寝早起きなので、radikoで、お風呂と、通勤の車の中、家事をしているときに聞いています。 月:山田ゆうき 火:星野源、あのちゃん 水:佐久間さん 木:ナイナイ 金:★霜降り 土:★オードリー  特に霜

          私の心を支えているエンタメ

          ダンスがうまくなるのが運動会?

           今年度の運動会の表現練習も、子ども同士で教え合う。教師が、一方的に一斉一律に、朝礼台に立ってダンスを教えるのは、そろそろもうやめた方がいい。子どもたちも、特に教えた教師も、達成感を感じてしまうし、親もほめてくれるからなかなかなくならないんだけど、よく考えたらおかしいことに気づいて、自分から断ち切らないといけない慣習だと思っています。「教師の自己満足」になってはいけない!  昨年度から、特に試行錯誤をしながら、実践しています。 運動会の指導で気を付けたいこと 主体的な運動

          ダンスがうまくなるのが運動会?

          算数 問題作りの時間

          自由度進度学習  算数3年生。「あまりのあるわり算」もそろそろ終わりでテストを受ける子もいます。(自分のタイミングでテストを受けるので)単元まるまる自由進度で進めてきました。単元まるまるを子どもたちに渡したのは、2学期からなので、うまくいっていない部分ももちろんあります。進度が違うので、テストを受けるタイミングも違います。4名ほどテストが終わっています。 問題作りの時間  8/9時間目だけ、一斉授業「問題作りの時間」です。「あまりのあるわり算」の文章問題を2問作る時間で

          算数 問題作りの時間

          個別面談最終日ふり返り

            面談最終日  面談が終わると、5・6時間目がある日課に戻るので、辛い。とにかく、6時間の日は子どもも教師も辛いよなぁ。毎日午前授業なら、すべての問題が解決しそうだなぁーとか思ってしまっています。保護者の方と子どものことについて話すのは結構楽しいです。 即興3者面談   子どもも一緒に来てくれた家が2けんあり、急遽3者面談にしました。3者面談だと、子どもの声を直接聞けるし、目標の設定などがしやすいのでメリットが多いと思います。今回一緒に面談をした子は今回の漢字テスト

          個別面談最終日ふり返り

          個別面談でのいい反応

           個別面談4日目。  私は個人的に最初の方にたくさん詰め込んで後半は少なくするスケジュール組みが好きです。もちろん、保護者の方の予定優先ですし、上手くいかないこともあるけれど。  今日は最近取り組んでいたことに対する良い反応がありました。嬉しいし、やる気が出ます!生きてるなって思います。 ①面談の準備が成功していること 「お姉ちゃんの方でも、何回も面談を受けてますが、こんなに学校の様子を伝えてもらったのは初めてです。」  15分という短い時間で、いかに学校での様子を伝

          親がどれだけ手を出すか!

          悔しい!  こちらは、個別面談反省会です。  個別面談自体はかなり上手くいっています。保護者の皆様と信頼関係が築けているなと思っています。  しかし!とてもモヤモヤしているし、上手くいっていないので、力不足感じています。今、アウトプットして思ったけど、ある意味では、保護者の皆様と困り感を共有できているともいえるか。 きっかけは、このセリフ。 「だれのための漢字テストなんだろうと思いました。」  これは漢字テストに向けて、子どもが自分で作った計画表のとおり、家でサポート

          親がどれだけ手を出すか!

          個別面談の意味

           9月の個別面談。異動して、初めてこの時期に面談をしますが結構いいです。1学期の学習を踏まえて、夏休みにゆっくりじっくり面談の準備をできます。面談はとにかく準備が大事だと思います。面談の話と、モヤモヤについて話します。  まずはバックナンバーの紹介です。 バックナンバー個別面談 私の流儀 R5 2学期 個別面談ふり返り 個別面談 後にやること  そして、今回思ったことを書いていきます。 1.全力準備 お忙しい中、来校してもらいます。15分しかないので、何を見せて何

          「今だから言えること」を話す

           昨日、高校の部活の仲間の集まりに行きました。部活動の引退の仕方でなんとなく気まずい感じになってしまっていて、卒業以来、部活のメンバーとは全然会っていなかったのです。あれから約20年。しかし、ひょんなことから突然誘ってもらえたので、これはチャンス・運命!と思って、フッ軽に参加してきました! 「今だから言えること」を話す  みんな当時とさほど見た目は変わっておらず、私と同様、結婚してほとんどパパになっていました。FacebookにもblogをUPしていたので、エンチャントさ

          「今だから言えること」を話す

          家庭科室で肉を焼いた話

           大雨による臨時休校。    今日は児童が登校してこないので、比較的時間に余裕がありました。いつもと違って時間があるので、「同僚性を高めるようなイベント」をしたいと、心の中で思っていたが、なかなか言い出しづらい。さがしたらいくらでも仕事はありますので。ちょうど4年生の先生が、フラッグフットボールについて話をしていたので、フラッグフットボール研修でもしようと思ったが、そんな雰囲気でもない感じでした。    そんな中、給食で出す予定だったお米が大量に余ってしまっていて、食べないと

          家庭科室で肉を焼いた話

          職員室と教室は入れ子構造

          ブーメラン  クラスの子のことを語るときに、その言葉は全て自分に帰ってくる。 「あなたはどうなんだい?」と。 大人と子どもは違うという言い訳をしたくなるけど、私は同じだと思います。 「職員室と教室は入れ子構造になっている」  最近これを常に言っているし、意識している。 これに対して、反論したい気持ちはわかるけど、 大人も子供もやっぱりフラットでしょうと思います。 子どもには伝わる  自分ができていないことを、子どもができるように教えるのは、かなり難しい。表面的にはで

          職員室と教室は入れ子構造

          コミュ力反省会#1

           これはシリーズものになりそうな予感です。私の弱点の一つ、それは「コミュ力」です。「え、そうなんですか?!」と言われるかもしれないが、頭の中の理想のコミュニケーションと、現実で行われるコミュニケーションが全然違うし、うまくいっていないことが多い。コミュ力=相手に対する興味だと思うので、これは教師として絶対に必要な力だと思うんです。私のコミュ力は、偽物な気がしているんです。これから教師として、ステップアップしていくためにも、伸ばしていきたい能力の一つです。そんなことがあった日に

          研究発表 ふり返り 2024夏

          なんの発表?  8月19日に研究発表をしました。自治体の中で各校から先生が立候補し作られたチームで2年間研究するというプロジェクトの中間発表でした。テーマは「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」です。市内の先生方も少しずつ注目しているテーマなので、たくさんの先生に足を運んでもらいました。市内小中学校の管理職の先生とあと2人は基本的に参加+希望者という形だったので、小さい市なのですが、約120人の先生が来てくれました。 私の研究 「学びを渡す」をテーマに研究をしてきま

          研究発表 ふり返り 2024夏