そり

都内の私立大に通う、ちょっと哲学に興味がある大学4年生です。 来年から社会人です。 思…

そり

都内の私立大に通う、ちょっと哲学に興味がある大学4年生です。 来年から社会人です。 思ったことを自由に書いてみようと思います。(日記のような気持ちで書いてみます)

記事一覧

人新世の「資本論」を読みました。

お久しぶりです。 noteを書くことをしばらくサボっていたので、その間に読んだ本の感想について書こうと思います。ゼミの課題図書として読んだため、普段なら読まない本だ…

そり
3年前
5

死を意識して生きているか

「いつか死ぬことを意識している人」と「死を意識せずに生きている人」では、人生の充実度が違うと思う。 そして、自分の知人がそのどちらであるかは、その人と関わる中で…

そり
3年前
15

鬼滅の刃と死生観

今日は最近流行っている(もう昔の話かもしれませんが、、)鬼滅の刃の話を交えながら、死生観について考えていきたいと思います。 私は今、群馬に帰省しております。コロ…

そり
3年前
4

仕事とプライベートの境目

どうも大学4年の学生です。 学生が「仕事とプライベートの境目」って何言っているんだ、と思う方もいると思いますが、聞いてください。 みなさんは、仕事をプライベート…

そり
3年前
2

多様性の受容と自己主張

「多様性を受け入れること」 「自分自身の意見を持ち、発信すること」 私はこの2つを両立させた人間になりたい。だけどそれって難しいよね、って話をしていく。 私は、…

そり
3年前
8

幸せを感じるために生きる

「何のために生きていますか?」 「生きる意味は何ですか?」 僕は、生きる意味はなく、日々懸命に生きていく中で”見つけていくもの”だと思います。 という話を前回し…

そり
3年前
4

生きる意味

生きる意味とは何なんでしょうか? そもそも生きる意味ってあるのでしょうか? 僕は、病んでるわけでもなければ、何かの宗教に入っているわけでもありません。「1万円の…

そり
3年前
2

大学4年生です。

初めまして。都内の私立大学に通う21歳の男子です。 大学は山手線沿いにあって、お金にゆかりの深い大学です。就活がある程度落ち着いてきたので何か始めようと思い、今no…

そり
3年前
8

人新世の「資本論」を読みました。

お久しぶりです。

noteを書くことをしばらくサボっていたので、その間に読んだ本の感想について書こうと思います。ゼミの課題図書として読んだため、普段なら読まない本だったのですが、これが衝撃的でした。

その本とは、斎藤幸平さん著の『人新世の「資本論」』です。

私にとって何が衝撃だったかと言うと、資本主義に対して疑問を呈している点です。

この本は2020年の9月に発行されたもので(私がこのno

もっとみる
死を意識して生きているか

死を意識して生きているか

「いつか死ぬことを意識している人」と「死を意識せずに生きている人」では、人生の充実度が違うと思う。

そして、自分の知人がそのどちらであるかは、その人と関わる中でなんとなくわかるものであり、「いつか死ぬことを意識している人」はどこか魅力的な人が多い気がする。

私が長期インターンをしている企業の副社長はかなり魅力的な人だ。そして例に漏れず「いつか死ぬこと」を意識しながら生きている。

その副社長が

もっとみる
鬼滅の刃と死生観

鬼滅の刃と死生観

今日は最近流行っている(もう昔の話かもしれませんが、、)鬼滅の刃の話を交えながら、死生観について考えていきたいと思います。

私は今、群馬に帰省しております。コロナの影響で帰省を自粛していたのですが、免許の更新をしなければならず1年以上ぶりに帰りました。

久しぶりに帰った実家で見つけたのは

『鬼滅の刃』

の漫画でした。アニメと映画は見たことがあったのですが、8巻くらいまでしか映像化されていな

もっとみる

仕事とプライベートの境目

どうも大学4年の学生です。

学生が「仕事とプライベートの境目」って何言っているんだ、と思う方もいると思いますが、聞いてください。

みなさんは、仕事をプライベートに持ち込むことについてどう思いますか?

ここでいう「持ち込む」というのは、「土日にも仕事をしなければならず、ライフワークバランスが、、」ということではありません。

一言で言えば、自分のプライベートの家族や友人を、自分のビジネスに巻き

もっとみる

多様性の受容と自己主張

「多様性を受け入れること」

「自分自身の意見を持ち、発信すること」

私はこの2つを両立させた人間になりたい。だけどそれって難しいよね、って話をしていく。

私は、幼い頃から多様性に対して寛容な性格だった。生まれつき目が悪く、3歳の頃からメガネをかけていたため、多少なりとも「人と違う」状態にある経験をしていたからだろう。加えて、ゼミで多文化共生について学んでおり、他の人よりマイノリティが抱える問

もっとみる
幸せを感じるために生きる

幸せを感じるために生きる

「何のために生きていますか?」

「生きる意味は何ですか?」

僕は、生きる意味はなく、日々懸命に生きていく中で”見つけていくもの”だと思います。

という話を前回しました。

では今回は「僕はどんな生きる意味を見つけたのか」という話をしていきたいと思います。

タイトルにある通り、僕は「幸せを感じるために生きている」と思っています。当たり前のことじゃん、と言われてしまうかもしれませんが、「幸せを

もっとみる
生きる意味

生きる意味

生きる意味とは何なんでしょうか?

そもそも生きる意味ってあるのでしょうか?

僕は、病んでるわけでもなければ、何かの宗教に入っているわけでもありません。「1万円の”命の水”を買えば、幸せが訪れます」みたいな怪しい物売りもしないので、安心してください。

誰もが「生きる意味とは何か?」という問いについて、考えたことがあるのではないでしょうか?

結論から言います。(就活で「結論ファースト」というこ

もっとみる
大学4年生です。

大学4年生です。

初めまして。都内の私立大学に通う21歳の男子です。

大学は山手線沿いにあって、お金にゆかりの深い大学です。就活がある程度落ち着いてきたので何か始めようと思い、今noteを書いています。

普段、自分の考えを発信する機会はあまり無いんですが、日頃考えていることを自分の中だけで留めておくのってもったいないなと思って。誰かが見てくれて「あぁ、確かに。」とか「いや、それは違うんじゃない?」とか言ってほし

もっとみる