マガジンのカバー画像

父のこと

49
運営しているクリエイター

#脳転移

突然のがん宣告

突然のがん宣告

平成30年9月中旬。仕事を終え、自宅アパートでのんびりとくつろいでいた20時頃に携帯が鳴りました。母からです。いつもの調子で、

私「もしもし。どしたの?」と電話にでました。軽い世間話をしたあと、

母「実は、父さんなんだけど。」

私「ん?どした?」と言いながら、胸騒ぎと共にものすごく嫌な予感がしていました。

母「少し前から歩くのが大変になっちゃって、この前整形外科に行ったんだけど何でもないっ

もっとみる
父の穏やかな表情

父の穏やかな表情

母と電話で約束をした週末、父が入院する病院へ会いに行きました。「私はうまく笑えるのだろうか…」そんなことを考えながら病室の中へ。

すると穏やかな表情の父が私に目をやり、名前を呼びました。

「父さん、どうした?」声をかけると、

「参ってるんです」と冗談ぽく微笑みました。

ベッドから起き上がり、立ち上がる際にふらつきがみられたので

もっとみる
転院。放射線治療が始まる

転院。放射線治療が始まる

お見舞いに行った翌週、母と叔母の付き添いのもと、車で30分程の市外の病院へ父は転院しました。私は仕事のため行くことができませんでした。

約3週間程の放射線治療を経て、またもとの市内の病院に戻ることになるのですが、この期間に父の容態は大きく変わってしまいました。

仕事をしていた私は毎日父に会いに行くことはできず、2日から3日に1回、1時間程度のペースでお見舞いに行っていました。母は毎日朝から夜ま

もっとみる
余命と金木犀の香り

余命と金木犀の香り

平成30年10月初旬。

父が放射線治療を終え、再び転院する日を迎えました。朝8時過ぎに病室に行くと母が既に荷物をまとめていました。父に声をかけるも、眠っており反応がありません。

退院の手続きなどをし、病室にいると介護タクシーの方がみえました。挨拶をして行き先を確認すると、看護師さん4名がかりでリクライニング型車椅子に移乗していただきました。父は身体が大きく、体重は当時80キロを越えていました。

もっとみる
まだ心の準備もできてない!

まだ心の準備もできてない!

大泣きしながら車で父の病院に向かいました。容態が急激に悪くなったため、4人部屋から個室に病室が変わっていました。看護師さんに案内され、中に入ると母と妹がいました。

「お姉ちゃん久しぶり。」

妹も泣いていました。

妹は、県外で一人暮らしをしていたのでなかなか病院に来られなかったのですが、母から連絡を受け駆けつけたとのことです。

父は点滴を受けながら眠っていました。高熱のため、時々うなされてい

もっとみる
父が壊れた!?

父が壊れた!?

朝から私は父が入院する病院に向かいました。母と妹が一晩中父の付き添いをしてくれて、病室の中に入ると二人はとても眠そうにしていました。

私「おはよう。昨日はお疲れさま、どうだった?」

妹「もう、すごかったんだよー!」と言いながら笑う妹。

母「点滴の針を抜こうとしたり、突然動き出しちゃって、ベッドから落ちはしないけど!大変だったよー。二人で仮眠取りながら交代で見てたけどね。」

は?

昨夜まで

もっとみる
一口食べるのに一苦労

一口食べるのに一苦労

父はバイタルサインが落ち着いている日には、車椅子に乗って30分から1時間程デイルームで時間を過ごすのが日課になっていました。

「何か食べさせてあげたい。」母がそんな事を言うようになりました。その気持ちはよく分かります。しかし父の病状や理解力、誤嚥のリスクなど色々と問題があるんじゃないか?と話しました。

母はやれることはやってみたいという気持ちが強く、少しでも可能であるならばと、私は看護師さんに

もっとみる
好きなものの写真を飾ろう

好きなものの写真を飾ろう

私の実家には猫がいます。かなり気性が荒いオス猫。父が入院していた当時8歳くらいでした。家族の中では父が一番可愛がっていて、悪さをすると「コラ!」と言いながらいつもじゃれあっていました。

父が家から姿を消し、猫はずっと父を探しているというのです。毎日一緒にいたのに急にいなくなって…会わせてあげたいなー。

スマホに保存してある写真を見せていると、その日担当の看護師さんが、「壁に写真を貼ってもいいで

もっとみる
介護福祉士の本領発揮

介護福祉士の本領発揮

突然ですが、私は介護福祉士です。

今回、父の側にいるため退職しましたが、それまでは十数年間働いてきました。だから母は、私がいると心強いと言ってくれていました。

ある日、そのことが看護師さんの耳に入ったようで、「娘さん、介護やってたんですって?それなら、お父さんに食べさせてもらっても大丈夫?なんなら、その後の口腔ケアも」

おいおい、急に!?まぁいいけど。もし誤嚥させても怖いからと看護師さんにお

もっとみる
歯ブラシに噛みつく

歯ブラシに噛みつく

入院中は、一日三回口腔ケアをしていたのですが、これがすごく大変でした。

口に物を入れると何であろうと噛みついてしまいます。調子が良いときはちゃんと口を開いていられるのですが、スイッチが入るとものすごい形相で噛みつきます。まだ60代の父は歯もしっかりと残っているので大変です。

さぁどうしよう?

まず、母本人が歯の治療があった為歯科に行った時に先生に話を聞きました。先生は、割り箸をたくさん束ねて

もっとみる
毎日の大相撲観戦が楽しみ!

毎日の大相撲観戦が楽しみ!

父は昔から相撲を観るのが好きで、毎場所楽しみにしていました。奇数月には場所が始まるので、平成30年11月頃から病室でテレビを見ることになりました。

病院ではテレビはタダで観ることはできません。テレビカードを購入して、それをカード入れに挿入して見ることができます。

私達家族は、ちゃんと集中して見ていられるか心配でしたが部屋のテレビをつけて、父が見やすい角度にセッティングするとニコニコしながら画面

もっとみる
お風呂に入れた!

お風呂に入れた!

平成30年11月中旬。

父の容態は安定してきていて、毎日車椅子に乗って、プリンやゼリーを食べたりテレビで相撲を見たりと落ちついていました。

週に1回朝のオムツ交換時に、全身清拭と着替えをしてくれているのですが、「今日はお風呂に入りましょう。」と看護師さんが声を掛けてくれました。

入浴は3ヶ月ぶりです。「お風呂に入れるんだって!良かったねー?」と父に話しかけるとすごく険しい表情で首を振ります。

もっとみる
お風呂に入れた!2

お風呂に入れた!2

今日は入浴日。いつものように看護師さんと助手さんの二人一組で、お迎えに来てくれました。

介護福祉士として働いていた私は、「ここのお風呂は横になって入るタイプなんですか?」など、興味があったので色々質問していました。

すると、看護師さんが「それなら、娘さんも一緒に行ってみますか?」と言ってくれました。私は高齢者施設での勤務しか経験がなかったので、病院のお風呂場を見られることは貴重ですし、父がどの

もっとみる
暑がりな父

暑がりな父

父はもともと暑がり。病院は冷暖房完備で、常に快適な温度に設定されています。11月にもなると、病院全体が暖房に切り替わっているので、父は汗だく。

仕方がないので、うちわを持参してパタパタあおいでいました。しかし、それでも汗はなかなか引きませんし、疲れてしまいます。困った私達は何かいい方法はないかと考えていました。

考えた結果、部屋の中に扇風機を設置させてもらえないかと看護師さんに頼みました。そう

もっとみる