マガジンのカバー画像

しょうの写真を使って下さったクリエイター様のnote集

111
みんなのフォトギャラリーから【しょう】の写真を選んでくれたクリエイター様のnoteをまとめさせていただきました。たくさんのフォトギャラリーの中から、僕の写真を使っていただきありが…
運営しているクリエイター

#子育て

認めて見守れる親でありたい

認めて見守れる親でありたい

「フードコート行こう。」

始業式から帰ってきた息子が言った。
まだ家事したいのに…と思いながらも、「誘ってくれるのも、あと1~2年だろうな」と思い、ついていった。
このように感じるのは、最近息子の成長が著しいからである。

息子の成長

小学2年生の息子は、放課後は友達と遊ぶようになり、宿題も自ら取り組み、大好きな野球の練習もし、学校にも遅刻せずに行く。

数年前の彼からは考えられない。
周りの

もっとみる
くやしい気持ち。

くやしい気持ち。

【今日の 聴き屋】~224日目~

「連立方程式 4問 出来なかった。。
 ごめんね。。。」

真ん中の子 定期テスト1日目を終えて帰宅して
涙をポロっと落としながら 報告してくれた。

中学入学以来 定期テスト前に 準備なんて 全然しなかった
真ん中の子。

こんなこと 言ってきたのも もちろん はじめて。

「そっかあ。その4問じゃないところは 解けたんだね!!
 がんばったかい あったね~

もっとみる
あたりまえのことというけれど、誰のどういう事があたりまえというのだろうか?

あたりまえのことというけれど、誰のどういう事があたりまえというのだろうか?

 あたりまえのことというけれど、誰のどういう事があたりまえというのだろうか?

 自分の中のあたりまえと他の人のあたりまえは違うだろう。ぼくはあたりまえと思っていても、他の人からしたらそうではないことがあるだろう。もちろん反対のパターンだってあります。他の人があたりまえと思っていることが、ぼくには気が付いていないことだってあります。どこまでがあたりまえという範疇に入るのだろうか?これは難しい問題で

もっとみる
「安心して失敗しなさいと言える人」

「安心して失敗しなさいと言える人」

子供や配偶者に対して、部下や生徒に対して、
絶対に失敗をしないでほしいと願っていますか?
失敗しても起き上がれる人であってほしいですか?

自分の人生の主人公になれない人間を、
育ててしまわないようにするためには、
始めから諦めてしまう生き方をさせないことです。

やるかやらないかを決めるのは相手です。
その人が何かに挑戦してみたいと思った時に、
あなたは、「安心して失敗しなさい」と言えますか?

もっとみる
子供の「できない」を考えたらぐるぐる訳わからなくなった

子供の「できない」を考えたらぐるぐる訳わからなくなった

こんばんは。
今日は子供の「出来ない」について書きたいと思います。

保育園や幼稚園、小学校に入り集団生活が始まると、いろんなことが求められますよね。

お友達と仲良くする、園や学校からのお手紙は出す、ご挨拶をする、時間になったらお片付けなど。

忙しいママも、子供が年齢に応じた成長が出来るように色々と悩み工夫しながら、時にイライラしながら一生懸命になってしまって

何度言ったらわかるの!?
何回

もっとみる
子育てにマインドフルネス

子育てにマインドフルネス

子育てに最も重要なことは「私」の成長だと思います。

世に溢れる子育てハウツー、しかしどれも寛容と忍耐が大前提。

子どもを育てるという行為は、同時に自分を育てる、いや一緒に成長する感覚が大事ではないでしょうか?

という前置きはここまでとして。私の経験談を含めて、マインドフルネスが役に立ったなーとそのやり方を。

その1 寝かしつけは般若心経般若心経?いきなり怪しい雰囲気ですみません。が、これは

もっとみる
動ける幸せ

動ける幸せ

最近涼しくなってきたので、朝のお散歩を再開した。

夏の間に成長した娘を抱っこしながらのお散歩はなかなか大変ではあるが(ベビーカーもあるのだが、エレベーターのない3階に住んでいる+車にはベビーカーを置けるスペースがない)、

自分のペースで歩けるというのは良い気分転換になる。

娘を妊娠中、切迫早産になり約4ヶ月間寝たきりの生活をしていた私は、自分の身体がどんどん衰えていくのが怖かった。

脚が明

もっとみる