マガジンのカバー画像

経済

64
運営しているクリエイター

#株

#30 どの国が一番海にプラスチックを流しているのか

#30 どの国が一番海にプラスチックを流しているのか

おはようございます。いよいよディスコードのオープン日が明日と迫っており興奮冷めやらないすなっちゃんです。
皆様に喜んでいただけるようなコミュニティになるよう全力を尽くしますので、もしよかったら一度参加してみてください。

さて、今回お話しするテーマは「一番海にプラスチックを流している国」です。

それではいきましょう。

今世界では何百万トンという量のプラスチックが毎年生産されています。そしてその

もっとみる
#29 なぜ2023年の米国株市場が上昇しているのか

#29 なぜ2023年の米国株市場が上昇しているのか

おはようございます。花粉症の影響がもう出始めてきていて絶望しているすなっちゃんです。

さて、今回お話しするテーマは「2023年1月の米国株市場が上昇していた理由」です。

それと余談ですが、ディスコードのオープン日が2/20に決定いたしました。まだ私共が開くディスコードサーバーについて知らない方がいらっしゃいましたらぜひ下の記事を読んでください!

それではいきましょう。

2023年2月10日

もっとみる
#23 どの国のインフレ率が今高いのか?

#23 どの国のインフレ率が今高いのか?

おはようございます。人生で初めて40度近い熱を出し先日までぶっ倒れていたすなっちゃんです。4日で体重3kg減りました。

さて、今回お話しするテーマは「どの国が一番インフレ率が高いのか」です。

それではいきましょう。

2022年、インフレはほとんど全ての国で起こっていました。地政学的な緊張感がエネルギー価格を上昇させ、さらに供給サイドが大混乱し、商品価格も上昇しました。

その結果、世界の半分

もっとみる
#22 森林を破壊している5つの要因とは?

#22 森林を破壊している5つの要因とは?

おはようございます。最近になってLUUPがめちゃくちゃ便利ということに気づいたすなっちゃんです。

さて、今回お話しするテーマは「森林を破壊している5つの要因」です。

環境問題の代表例ともいえる森林問題ですが、実際に今どれだけの量が年間に破壊されているのか、またその原因は一体なんなのか詳しく知らない方も多いと思います。今回はそのことについて触れていきたいと思います。

それではいきましょう。

もっとみる
#21ネットフリックスvsディズニー、勝つのはどっち?

#21ネットフリックスvsディズニー、勝つのはどっち?

おはようございます。NBAでプレイしている渡邊雄太選手が最近めちゃくちゃ活躍していて初めてスポーツで泣いたすなっちゃんです。

さて、今回お話するのは「ネットフリックスvsディズニー」です。

ストリーミングサービスを代表する二つを比較しながら説明していきたいと思います。

10月に書いていたネタで最新のニュース(決算など)は反映しきれていないところがありますのであらかじめご了承ください。

それ

もっとみる
#20 世界がいかにプラスチック処理を怠っているか見てみよう。

#20 世界がいかにプラスチック処理を怠っているか見てみよう。

おはようございます。僕が描いたツイッターのヘッダーの夕焼けがすずめの戸締りの予告にかなり似てるのでもしかしたら新海誠先生が僕のイラストを見てるのではないかと思っているすなっちゃんです。
嘘です。なんなら僕が新海誠先生にめちゃくちゃ影響受けてます。

さて、今回お話しするのは「プラスチックごみの処理がまだまだ世界では進んでいない」というテーマです。

日本ではプラスチックごみのリサイクル率が年々上昇

もっとみる
#19アメリカで有名なファストフード店を比較してみた。

#19アメリカで有名なファストフード店を比較してみた。

おはようございます。最近KALDIに売ってる博多明太子のり天にバカはまりしているすなっちゃんです。

さて、今回お話するテーマは「アメリカで有名なファストフード店を比較してみよう」です。

それではいきましょう。

ファストフードはアメリカでは非常に大きなビジネスです。全国規模に展開している企業から地方で展開している企業まですべて含めると、ファストフード産業は全体で3,314億ドルほどの価値があり

もっとみる
#18 ダウの逆襲

#18 ダウの逆襲

おはようございます。先日生まれて初めて自動ドアに挟まれて自分の存在感のなさに哀傷を味わったすなっちゃんです。

さて、今回のテーマは「ダウの逆襲」です。市場を支配している企業達に少しヒビが入っていることをご存じでしょうか?今回はそのことについて話していきたいと思います。

それではいきましょう。

現在、S&P500の時価総額ランキングTOP10企業はテック企業がほとんど支配しています。そしてこの

もっとみる
#17 NETFLIX「神様、ありがとう」

#17 NETFLIX「神様、ありがとう」

おはようございます。最近家の近くに量り売りのドライフルーツ店ができてから週5で通ってるすなっちゃんです。シンプルに美味い。

最近は市場の見通しばかりの記事になってしまっていたので久々に前みたいな記事を書いてみようと思います。こういった記事は今のところ週1にする予定です。週2にしてほしい!とか別の内容の記事も見たい!とかありましたらお気軽にコメントかツイッターのDMにお願いします!

さて、今回お

もっとみる
#16英国は自分で自分の首を絞めている?

#16英国は自分で自分の首を絞めている?

おはようございます。記事の一番最初に書くネタを探そうと自分の写真フォルダを見返したら一番最新の写真が先月の20日に撮った綺麗な空の写真だったすなっちゃんです。

さて、今回のテーマは「英国は自分で自分の首を絞めているのか?」です。

1976年にイギリスで起こったIMF危機についてや、なぜIMF危機が再来する可能性があるのかについてもお話ししていきたいと思います。

それではいきましょう。

9/

もっとみる
#15 パンデミックの終焉

#15 パンデミックの終焉

おはようございます。カラスがこの世で3番目に嫌いなすなっちゃんです。

さて、今回お話しするテーマは「パンデミックの終焉」です。2020年2月から約2年半以上続いているコロナウイルスについて、先日のバイデン大統領の発言などもふまえながら私の意見も述べていきたいと思います。

それではいきましょう。

先日、約60分間にわたるバイデン大統領の会見が開かれ、こう発言されました。

アンソニー・ファウチ

もっとみる
#14 中国がCO2排出量1位なのはアメリカのせいなのか?

#14 中国がCO2排出量1位なのはアメリカのせいなのか?

おはようございます。若干風邪気味のすなっちゃんです。

さて、今回は「中国がCO2排出量1位なのはアメリカのせいなのか?」というテーマでお話していこうと思います。

風邪気味でこの記事を書き終わり次第爆睡する予定なので一応ダブルチェックはしますがもし誤字脱字などございましたら申し訳ございません。

それではいきましょう。

現在地球は重大な環境問題に直面しているのはみなさんご存じだと思います。パキ

もっとみる
#13アップルが取った大胆すぎる行動

#13アップルが取った大胆すぎる行動

おはようございます。すなっちゃんです。

さて、今回は「アップルが取った大胆すぎる行動」というテーマでお話ししていきたいと思います。

先日アップルが新しいiphoneやアップルウォッチ、イヤフォン、サービスを発表しました。

しかしアップルが発表した内容はこれだけではなかったのです。今回はその内容についてお話ししていきたいと思います。

それではいきましょう。

先週の火曜日(日本では水曜日?)

もっとみる
#11 長期的に上昇すると確信させるチャートPart2

#11 長期的に上昇すると確信させるチャートPart2

おはようございます。昨日まで1週間ほど用事で東京にいたのですがそこでいかにもオシャレなカフェに入ったところ小学生3人がパソコンで英語の文献を読んでプレゼン資料を作っており東京の恐ろしさを目の当たりにした気がしたすなっちゃんです。

さて、今回のテーマは「長期的に上昇すると確信させるチャートPart2」です。

私は6月の下旬ごろに投稿した記事で「インフレは今非常に大きな分岐点にいる」と説明しました

もっとみる