マガジンのカバー画像

It's my favorite.II

93
何回も読みたい何回も観たい 迷子にならないように保管。II
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

口紅を奏でる

口紅を奏でる

口紅をしなくなってから何年が経つだろう

私は口紅をした自分が嫌い
どうしてか、口元を見られるのが苦手

食事をしているところを見られるのも苦手

だからあまり人前ではものが食べられない

化粧品にこだわったこともない
いつもなも無き印のものばかり

でも好きなんだよね、あのシンプル

でもそこでも口紅は買ったことがない、一度も

それなりに若い時は少し薄めの口紅をつけていたこともあるけれど
でも

もっとみる
大丈夫だよ

大丈夫だよ

「私のこと怒ってない?」
あなたは言った。

みんなになんて思われているか、考えるだけで悲しくなってしまうくらいに思い詰めて顔を手で覆っている。

あの人は今まで頑張ってきたのに、そんな頑張りを自分が崩してしまったのではないか?
信頼を裏切るような事になってしまったのではないか?と。

そんなことは、ない。

そんなことはないんだよ。

心配しなくても頑張った人はちゃんと、前に進んでいるし、
みん

もっとみる
僕のカチンコはケツバット|#ポンコツ書き出しチャレンジ

僕のカチンコはケツバット|#ポンコツ書き出しチャレンジ

「右手でけん玉、左手でヨーヨーをしながら、リフティングを百回する」

一学期最後の日、夏休みの目標を提出した僕は担任の松本に殴られた。ガキ使のケツバットでお尻を…だったが。なんで教員がそんなものを持っているのか、訳がわからない。

「お前たち、真面目に目標を書け!ふざけている奴は、夏休みを始めさせないからな。」

松本はケツバットを片手に黒板前に立ち、書き直しするまで僕たち3人を教室から絶対に出さ

もっとみる
俳句&エッセイ│春一句🌸初花と父

俳句&エッセイ│春一句🌸初花と父

初花へ親父の写真向けておく(はつはなへおやじのしゃしんむけておく)
季語│初花

いい親父でした。
まあ、妻には逃げられてますが。

父子家庭になったその日から、
父は毎日弁当をこさえてくれた。

いくら酔っ払ってても台所に立つ。
なんぼ麻雀に負けて帰ってきても飯は作る。

「小遣い足りてるか」😎
「·····いや」😑

「ほれ。無駄遣いすんなよ」😎
「·····あんがと」😏

ぼくがこそ

もっとみる
おおかみのモフサンド

おおかみのモフサンド

オオカミさんはとっても愛情深い生き物です。

仲間をサンドするのが大好きです。

「モフサンド オオカミ」で検索かけると・・・

仲間をサンドイッチするオオカミさん画像が結構たくさん出てきます。

個人的にはパクッてしてるのも好きです。

おおかみと言えば・・・わたし的には「moon moon wolf」の検索も好きです。

面白オオカミさん画像が結構出てくる。
いやぁ、、、マンガみたいなオチまで

もっとみる

なぜ、私が?

1943年生まれのア-サ-・アッシュはアメリカの伝説的なテニスプレーヤ-。

人種差別されたり、病気になったにもかかわらず、決してあきらめることをせず、途中で投げ出すことはなかった。

12歳の時、バード・パークで開かれたリッチモンド・シティ・トーナメントに参加したアッシュは、コート上で初めて差別を体験した。この公園は人種隔離が行われており、たとえどんなにテニスが上手でも、黒人の子供は入ることが出

もっとみる
絵描きの渾身の一句【俳句幼稚園企画・私の渾身一句】に応募します

絵描きの渾身の一句【俳句幼稚園企画・私の渾身一句】に応募します



青墨をする父の背よ曼珠沙華

弘生

季語 曼珠沙華(秋)

昨年の初夏、「俳句」という十七音の芸術にめぐり合って、拙いながらも、道を歩けば五七五、電車に乗れば五七五、と指を折りながら過ごした日々がありました。
そんな日々のある初秋、ふと道路の脇に真っ赤に出現した曼珠沙華。
ああ、お彼岸なんだなぁ、と感慨深く思いながら電車に飛び乗った。
そこで出来た曼珠沙華の句。
最初、天国の母への句が出来ま

もっとみる
清世さん企画参加「いつも、ここからがはじまり」

清世さん企画参加「いつも、ここからがはじまり」

(何だか、ちぐはぐな所に来てしまったな)

全部、歯車が噛み合ってない、そんな気分だ。

通勤中の横断歩道の手前で、青信号が点滅し始め、走れば間に合うだろうけど……

一歩足を踏み出そうとして、やめた。

空を見上げると、どんよりとした曇り空。

それが更に気持ちを落ち込ませ、小さくため息をつく。

10年前、付き合ってた大好きな人と結婚した。

幸せなハズのあの日は何処に置いてきてしまったのだろ

もっとみる