マガジンのカバー画像

健康管理

89
「身体が資本」という価値観を大事に健康に関してまとめています。
運営しているクリエイター

#毎日note

クサい実とは言わせないよ!銀杏は日本古来のナッツで天然薬だった?

クサい実とは言わせないよ!銀杏は日本古来のナッツで天然薬だった?

こんばんは、芝本です。

11月も中旬に差し掛かり、朝晩になるとコートが必要になるほど寒い日も増えてきました。それに伴い、さんまや焼き芋といった秋の味覚がおいしい季節にもなりましたので、そろそろ仕事仲間と一緒に鍋とかもしたいですね。

ところで、秋の味覚にピッタリなナッツがあることをご存じでしょうか?
それは、ボクたち日本人との付き合いが長い銀杏(ぎんなん)です。

銀杏というと『茶碗蒸しの中にち

もっとみる
思ったよりも簡単じゃん!水を飲むという基礎の徹底が「ダイエットの土台」を作る

思ったよりも簡単じゃん!水を飲むという基礎の徹底が「ダイエットの土台」を作る

こんばんは、芝本です。

本日の記事は水とダイエットについてです。
以前に水と筋トレについてアウトプットしましたが、筋トレの前にまずは痩せたいなと思っている方もいらっしゃるかと思います。

ボクはどちらかと言うと痩せ型なので、あまりダイエットはしてこなかったですが、しっかりと知識は持っておきたいと思っています。

ちなみに現代では痩せることが主な目的のダイエットですが、元々の語源は「規定食」だった

もっとみる
まだまだあったナッツの魅力!スポーツマンにとっても大事な栄養でしかなかった!

まだまだあったナッツの魅力!スポーツマンにとっても大事な栄養でしかなかった!

こんばんは、芝本です。

すっかり秋になって、もう1ヶ月経てば年末に突入するこの時期は、ホントに毎日が一瞬で過ぎるように感じます。ここから年末に向けて、ボクも走り抜きます。

一方で、緊急事態宣言も解除され、開放的になったこの秋の時期は、やっぱり体を動かしたくなります。ボクも『そろそろバスケしたいな〜』と思ってきました。

そんなスポーツにおいて、ナッツは良い食品だという説があります。
たしかに、

もっとみる
「バナジウム」の働きは北欧神話の女神「バナジス」ばりの影響力!?

「バナジウム」の働きは北欧神話の女神「バナジス」ばりの影響力!?

こんばんは、芝本です。

11月に入って昼夜の温度差が激しくなってきていますが、健康状態を維持しながら日々仕事をしております。

もともと健康に関しては興味があった方なので、
35歳になっても大きな体調不良がなくここまでこれたのはとても感謝です。

本日のテーマですが、「バナジウム」についてです。
バナジウム水がここ数年で有名になったので、聞いたことがあるという人もいるかと思います。

しかし、「

もっとみる
ナッツの異端児?美容でよく聞くココナッツについて調べてみた!

ナッツの異端児?美容でよく聞くココナッツについて調べてみた!

こんばんは、芝本です。

ここ数年、お世話になっている方のお店と仕事をさせていただくご縁が続いており、そこで取り扱っている美容系の商品に触れる機会が多いです。

元々、美容品への興味がそこまであったわけではないものの、
実際に少し試してみたり使わせていただくと、『たしかに肌の調子が良い!』と実感するものもあり、面白いです。

そういった機会に触れる中で、『「ココナッツオイル」を使った〜』といった商

もっとみる
知らないなんて損!トレーニーがプロテインよりも摂るべき栄養素「ビタミンB群」について

知らないなんて損!トレーニーがプロテインよりも摂るべき栄養素「ビタミンB群」について

こんばんは、芝本です。

筋トレをすればするほど、筋肉のことをもっと知りたいという状況に陥っています。最近はマイプロテインから3つのフレーバーが届いて、味も楽しみながら今まで蓄えた知識も活かして効果的にタンパク質を摂取しています。

しかし!!!
プロテイン等でタンパク質だけを継続して摂り続けるだけでは、効果的な筋肥大は起こらないそうです。。。

今回の記事では、筋肥大に密接に関わるビタミンについ

もっとみる
結局どっちなの?ダイエットをするならナッツは食べるべきか?

結局どっちなの?ダイエットをするならナッツは食べるべきか?

こんばんは、芝本です。

最近ボクの周りでは、仕事仲間の女性陣の間でダイエットをすると決めて日々励んでいる話をよく聞きます。

時々『いや、それカロリー摂り過ぎやって!』っていうような内容も聞きますが、なるべく摂取カロリーを抑えようと大好きな干し芋を我慢する姿を見て、ボクも筋トレ頑張ろうと改めて思いました。

そんなわけでダイエットに関する話も聞くようになったのですが、ボクがいままでアウトプットし

もっとみる
まさかの意外な落とし穴?!「水中毒」は水好きのあなたに起こります!

まさかの意外な落とし穴?!「水中毒」は水好きのあなたに起こります!

こんばんは、芝本です。

先日仕事仲間とキャンプに行きました。
普段一緒に頑張ってる人だからこそより関係性が深まったし、楽しい時間を過ごすことができました。

山奥ということもあり、事前にかなり冷え込むと聞いていましたが、予想以上でした。軽い防寒着だけを用意していたボクはブルブル震えながら、夜を過ごしました。

昼夜の温度差もあり、以前のボクならおそらく体調を崩していたと思いますが、今はしっかりと

もっとみる
そもそもカロリーってなんなの?!カロリーを理解して理想の体型に近付けよう

そもそもカロリーってなんなの?!カロリーを理解して理想の体型に近付けよう

こんばんは、芝本です。

少し前に腹筋を割るための記事を書きました。
腹筋を割るためには、腹直筋を肥大させつつ、体脂肪も落としていく必要があります。つまり、摂取カロリーと消費カロリーの兼ね合いがとても大事になってきますね。

そこでふと思ったのが「カロリーってなに?!」です。

当然、カロリーが高い食事をすれば太るし、摂取カロリーよりも消費カロリーを増やせば痩せていくということは知ってます。実際に

もっとみる
意外な落とし穴!?「腸活」の観点からナッツのベストパートナーを考察!

意外な落とし穴!?「腸活」の観点からナッツのベストパートナーを考察!

こんばんは、芝本です。

最近はナッツの食べ方や食べ合わせについてアウトプットしてきました。
その中でも、ナッツとドライフルーツの組合せは、味的にも栄養的にも『相性が良いのではないか』という考察をしてきました。

他にも『良い食べ合わせはたくさんありそうだな』と思い、さらに調べてみました。すると、興味深い内容を発見しました。

それは、「アダムスキー式腸活法」です。
この「アダムスキー式腸活法」の

もっとみる
何もないことに感謝!日本人が「硬水」よりも「軟水」を愛する理由について

何もないことに感謝!日本人が「硬水」よりも「軟水」を愛する理由について

こんばんは、芝本です。

本日の記事は「硬水」と「軟水」についてアウトプットします。
下記の水に関する記事で軽く触れてはいますが、そこまで深堀りしていなかったので、今回は詳しめにアウトプットします。

なんとなく「硬水」はミネラル豊富だけど硬い感じで、「軟水」は「硬水」に比べてミネラルが少なめだけど、なめらかな舌触りというぐらいの知識しかなかったので、それぞれの特徴を調べてアウトプットしていきます

もっとみる
プロテインの過剰摂取は危険?!タンパク質の摂り過ぎによるデメリットについて

プロテインの過剰摂取は危険?!タンパク質の摂り過ぎによるデメリットについて

こんばんは、芝本です。

以前にタンパク質についての記事を書きました。
プロテインで大量にタンパク質を摂取するということが効果的ではないということを学びました。

一回の摂取量や摂取のタイミングなど、学んだことを実際に行ってみると、自分でも思った以上の体感があり、筋肉や健康について調べることが面白くなってきました。ほんと微差が大差でした。

なので今回も筋トレや健康に関しての記事になります。
今回

もっとみる
ナッツ界の黒船!ブラジルナッツは世界が注目する「ミネラルの宝石」って本当?

ナッツ界の黒船!ブラジルナッツは世界が注目する「ミネラルの宝石」って本当?

こんばんは、芝本です。

最近はナッツの食べ方や食べ合わせを考える記事もアウトプットしています。調べてみると、意外と食べ方や食べ合わせって多いんですよね。

そして、今回は食べ合わせではなく、まだ取り上げていないナッツについて紹介します。というのも、食べ合わせなどを調べているうちに面白いナッツを見つけたからです。

その名も「ブラジルナッツ」
近年、世界中で美容・健康マニアから注目されているナッツ

もっとみる
古代から伝わるアーユルヴェーダにおいても「白湯」は重要だった!

古代から伝わるアーユルヴェーダにおいても「白湯」は重要だった!

こんばんは、芝本です。

本日の記事は「白湯」についてです。
正直、「白湯」を飲むことは健康に効果があると聞いていましたが、常温の水ばかり飲んでいました。

最近は水に関しての記事も多く書いてきたので、その流れで「白湯」について調べてみると、ただのお湯ではなく「超健康的なお湯」でした。

そもそも「白湯」とは?

まずは「白湯」という漢字に注目しました。
「さゆ」とも読みますが、みんな大好きな鶏白

もっとみる