Light of Japan

いかに継続的に自分を変容させていくかに興味。 子供の興味の芽を見つけ、自尊心を育み、良…

Light of Japan

いかに継続的に自分を変容させていくかに興味。 子供の興味の芽を見つけ、自尊心を育み、良き人生を歩んでもらうヒントを、子育てを通じて模索。 子育て、子供と共に自分も変わるTips & 役立つ本の紹介。

マガジン

  • やり抜く力を育む子育て

    子どもに"よき人生"を歩んでもらうために、親である私たちがともに成長していけるように、そのヒントを探っていきます。一歩ずつ、前へ。

  • 本の紹介

    学びのあった本を紹介します。

  • 免疫力を高める

  • アスリート達

記事一覧

本気・真剣に生きるとスリルを味わえる

真剣に、事に向き合う 本気を出して、今の自分の100%を超えて、挑戦する。 そこからしか、得られないものが確かにある。 真剣に努力してきた人は、真剣に生きる事の大切…

咲ける場所へ移動する-行動遺伝学-

あなたが10代ならば、とにかくちょっとでも気になった事は、全部やってみた方がいい。やってみてから、これは合わないなと判断すればいい。 行動が先。判断は後。  動け…

Light of Japan
11日前
2

【大統領選】トランプを支える面々

 共和党大会にて、トランプ元大統領が副大統領候補に指名したのはJ.D.Vance(以下バンス氏)だった。意外な指名であり、現状のバイデン大統領の状況(認知症によるパフォーマ…

Light of Japan
1か月前
2

米国大統領選挙とメディアの懐の深さ

 バイデン大統領とのトランプ前大統領のdebateが話題を呼んでいる。現職大統領の老衰、応対の稚拙さ等、"政治ショー"の側面が多く報道されているが、アメリカという国の懐…

Light of Japan
1か月前
1

mistake

 とある日本のゲノム解析企業(スタートアップといっていいステージ)社長から依頼されたオンライン通訳案件。シンガポールで行われたアクセラレータ主催イベントで投資家向…

Light of Japan
4か月前
3

とりかかりを早くする

短期的な目標と長期的な目標の両方があると、人は粘り強くがんばることができる。超短期で切羽詰まった状況で、必死に頑張れる人は多い。でもそれを年単位で継続できる人は…

Light of Japan
8か月前
1

情報を遮断する

大事なことは、心の奥底に埋もれていたりするので、普段はそれと明らかにわかりはしない場合もある。特に意識していないのにやってしまうこと、特段の理由もないけれど続…

Light of Japan
9か月前

自分の実力を最大限発揮する~流れをつくる~

私は、コーチングというものには大概懐疑的であった。表層をなぞるだけに過ぎず、深い地点に辿り着けない場合が多いと考えていたためだ。相手に本当に気づきを与えられるの…

Light of Japan
11か月前
4

学生が社会に出る前に身につけた方がいいこと

UEFA(欧州サッカー協会)マーケティング代理店「TEAMマーケティング」に勤務する岡部恭英さんの話が面白い。 特に私が印象に残った部分が、下記動画 33:00~の 「アウトプ…

7

【本紹介】夢を叶える逆算思考ー三苫薫

今、日本で一番ドリブルが上手いサッカー選手は誰か?この質問で最多票を得るのは、英プレミアリーグで活躍する三苫薫選手だろう。彼の新刊が出た。著書冒頭に書かれた下記…

9

【本紹介】目的への抵抗(國分功一郎)

 実用的(自分の人生に生かせる可能性があるという意)とは言い難い科目は、昔から苦手だった。その最たるものが哲学。昔からそれ知って私の人生はどう変わるの?とか、現実…

13

サイレントマジョリティの声は聞こえてるか

 自分が享受している幸せを、人は実感しづらい。  外国に住んだことがある人は、日本社会に住むことの治安の良さを、そうでない人よりも感じるだろう。日本において突然…

2

人にしか書けない"味のある"文章

 多くの人が、自分の好きな作家やエッセイストを持っていると思う。うまく言語化できないけど、この人の文章なら読んでしまう。文章に顕在化されている主張、背景にあるメ…

2

生きて、死ぬだけ

 GWの最終日はEnding noteを書いていた。終活は親には勧めていたのだが、自分が40歳を過ぎて、何が起こってもおかしくはないとは薄々思っていたので。急な脳梗塞を患った…

5

旬を逃すな

 なんでもそうだが、それをするのに良きタイミングというものがある。それに20代でしっかり気づけているのがすごい。言語化する能力がりこぴんさんは高い。長い人生の中で…

4

カバ(母)が我が子に教える呼吸法から学べる理想の子育て

※本書"インナーゲーム"を消化しきれてなくて、文章雑です。。  親と子供の距離感をどう取ればいいのか。つい、言い過ぎてしまう、やり過ぎてしまう。悩んでいる親御さん…

3

本気・真剣に生きるとスリルを味わえる

真剣に、事に向き合う

本気を出して、今の自分の100%を超えて、挑戦する。

そこからしか、得られないものが確かにある。

真剣に努力してきた人は、真剣に生きる事の大切さを知っているので、
他人の努力を笑うようなことは、決してしない。

世の中に真剣に毎日向き合っている人は、それほど多くはないかもしれない。

一流が、他の一流と接するように、いつかその日が訪れる。

それは、後からしか分からない

もっとみる
咲ける場所へ移動する-行動遺伝学-

咲ける場所へ移動する-行動遺伝学-

あなたが10代ならば、とにかくちょっとでも気になった事は、全部やってみた方がいい。やってみてから、これは合わないなと判断すればいい。

行動が先。判断は後。 

動けるということが、大人になった時に大きな武器になる。

「これがやりたい!これが好き!」を見つけるのは簡単ではない。

高学歴でも、自分のやりたい事が分からない大人は世の中に五万といる。

でも、「これじゃないな。少なくともこれは私には

もっとみる
【大統領選】トランプを支える面々

【大統領選】トランプを支える面々

 共和党大会にて、トランプ元大統領が副大統領候補に指名したのはJ.D.Vance(以下バンス氏)だった。意外な指名であり、現状のバイデン大統領の状況(認知症によるパフォーマンス低下)を鑑みると、"Black" "Women"といったdiversityに拘らずとも勝算が見えるトランプの強気な指名の現れだと報道するメディアもある。(とは言え、バンス氏の妻はインド系移民2世であり、共和党大会でも応援演説

もっとみる
米国大統領選挙とメディアの懐の深さ

米国大統領選挙とメディアの懐の深さ

 バイデン大統領とのトランプ前大統領のdebateが話題を呼んでいる。現職大統領の老衰、応対の稚拙さ等、"政治ショー"の側面が多く報道されているが、アメリカという国の懐の深さを思わせる人物が2人いる。ジャーナリストのメーガン・ケリー(Megyan Kelly)と元ホワイトハウスの首席戦略官を務めたスティーブンバノン(Steven Bannon)。この2人の対談が実に面白いので、是非見てほしい。

もっとみる
mistake

mistake

 とある日本のゲノム解析企業(スタートアップといっていいステージ)社長から依頼されたオンライン通訳案件。シンガポールで行われたアクセラレータ主催イベントで投資家向けに自社ピッチ&質疑応答を30分で行う。5分発表&25分質疑応答。私から事前に想定Qへの回答例を含めた打合せを社長に要求するも、社長からの回答はNo. イベント直前30分にだけ時間を取れると言う。その事前打合せで、ピッチ資料を読んだ私(通

もっとみる
とりかかりを早くする

とりかかりを早くする

短期的な目標と長期的な目標の両方があると、人は粘り強くがんばることができる。超短期で切羽詰まった状況で、必死に頑張れる人は多い。でもそれを年単位で継続できる人は、多くない。

やる気が出ないときは、着手を早くする事。

勉強を始めると、やる気が出てくるのが、人間の脳の構造だ。

語学の学習は、必ず勉強した分しか、上達しない。逆に言えば、勉強すればした分だけ、着実に上達する。正しい学習法をしている限

もっとみる

情報を遮断する

大事なことは、心の奥底に埋もれていたりするので、普段はそれと明らかにわかりはしない場合もある。特に意識していないのにやってしまうこと、特段の理由もないけれど続いている事、等にそのヒントが隠れている。大事なことに気づくためには、時に自分に入ってくる情報をシャットダウンするのが有効な場合がある。心が感じやすい状況を作ると、気づけるものがある。人は、環境の動物だから、自分に大事なものに気づいたのならば

もっとみる
自分の実力を最大限発揮する~流れをつくる~

自分の実力を最大限発揮する~流れをつくる~

私は、コーチングというものには大概懐疑的であった。表層をなぞるだけに過ぎず、深い地点に辿り着けない場合が多いと考えていたためだ。相手に本当に気づきを与えられるのか。つまり、(相手の)無意識の領域にあり、まだ言語化できていない・顕在化されていない"光る原石"を見つけて、言葉にして伝えられるか。相手が気づきを得て、行動を具体的に変えられるか。」

相手に真の意味での気づきを与えられるか。それができなけ

もっとみる
学生が社会に出る前に身につけた方がいいこと

学生が社会に出る前に身につけた方がいいこと

UEFA(欧州サッカー協会)マーケティング代理店「TEAMマーケティング」に勤務する岡部恭英さんの話が面白い。

特に私が印象に残った部分が、下記動画 33:00~の
「アウトプットは、書く事と話す事。その2つを学生時代に死ぬほど磨け」「その後に、会社に入ってひとつの分野でプロのビジネスマンになれ。
それからスポーツの世界に戻ってこい」(要約)

社会人として15年以上経った今になってその言葉の重

もっとみる
【本紹介】夢を叶える逆算思考ー三苫薫

【本紹介】夢を叶える逆算思考ー三苫薫

今、日本で一番ドリブルが上手いサッカー選手は誰か?この質問で最多票を得るのは、英プレミアリーグで活躍する三苫薫選手だろう。彼の新刊が出た。著書冒頭に書かれた下記3つが、大切な事だと彼は言う。

①自分にしかない武器を持つ
②自分を分析する力を身につける
➂毎日の努力を積み重ねる

①:彼ほど説得力を持って言えるアスリートは多くないはず。三苫選手は、誰に言われようと、何度失敗しようと、ドリブルの練習

もっとみる
【本紹介】目的への抵抗(國分功一郎)

【本紹介】目的への抵抗(國分功一郎)

 実用的(自分の人生に生かせる可能性があるという意)とは言い難い科目は、昔から苦手だった。その最たるものが哲学。昔からそれ知って私の人生はどう変わるの?とか、現実を動かせない机上の空論に時間を費やす意味がない、とまで言わないが、その他に自分の人生では優先すべきことがある、と考えていた。今でもそう思う自分もいる。

 AIが進化し、答えが導ける事については合理化が進み、ロジックで導ける事は人間ならで

もっとみる
サイレントマジョリティの声は聞こえてるか

サイレントマジョリティの声は聞こえてるか

 自分が享受している幸せを、人は実感しづらい。

 外国に住んだことがある人は、日本社会に住むことの治安の良さを、そうでない人よりも感じるだろう。日本において突然街で襲われたり、対面で非難を浴びることは稀であり、法を順守して生活している限り、身の危険を感じる事は少ない。比較できる負の体験があれば、有難みの感情が自分に生じる。

 失ったもの/持っていないモノに対して顕在意識が働きがちだが、今持って

もっとみる
人にしか書けない"味のある"文章

人にしか書けない"味のある"文章

 多くの人が、自分の好きな作家やエッセイストを持っていると思う。うまく言語化できないけど、この人の文章なら読んでしまう。文章に顕在化されている主張、背景にあるメタファー、文体、言い回し、理由は様々。

 AIが進化し、知識・情報はさらに廉価になっていく。もはや解釈のないニュースは無料と多くの人が思っており、新聞購読者数は減少の一途。ロジックが明快な文章、小泉進次郎構文的な当たり前のことしか書いてな

もっとみる

生きて、死ぬだけ

 GWの最終日はEnding noteを書いていた。終活は親には勧めていたのだが、自分が40歳を過ぎて、何が起こってもおかしくはないとは薄々思っていたので。急な脳梗塞を患った同年代の友人もいる。実際にEnding noteを書いてみるとなかなか興味深い。マイナンバー/口座情報といった資産(そしてそれを誰に渡すか)に関する事、葬式の喪主は誰にお願いするか、火葬にするのか、墓はどうするかといった事に始

もっとみる
旬を逃すな

旬を逃すな

 なんでもそうだが、それをするのに良きタイミングというものがある。それに20代でしっかり気づけているのがすごい。言語化する能力がりこぴんさんは高い。長い人生の中での20代の位置づけをよくわかっていらっしゃる。

 よき時代になった。自分の追求したい事を突き詰めていい。会社勤めしなくても、会社員より収入が高い20代なんてざらにいる。そんな人の生活がより具体的にSNSを通して知れるようになった。人は、

もっとみる
カバ(母)が我が子に教える呼吸法から学べる理想の子育て

カバ(母)が我が子に教える呼吸法から学べる理想の子育て

※本書"インナーゲーム"を消化しきれてなくて、文章雑です。。

 親と子供の距離感をどう取ればいいのか。つい、言い過ぎてしまう、やり過ぎてしまう。悩んでいる親御さんは多いのではないだろうか。

突然だが、カバの母親が子供にどうやって呼吸の仕方を教えているか、下記の文章を読んでほしい 

 子供の誰もが持っている本能を、をいかにして活かすか。
 考えすぎをやめて、行動量を、試行回数(思考ではない)を

もっとみる