見出し画像

旬を逃すな

 なんでもそうだが、それをするのに良きタイミングというものがある。それに20代でしっかり気づけているのがすごい。言語化する能力がりこぴんさんは高い。長い人生の中での20代の位置づけをよくわかっていらっしゃる。

 よき時代になった。自分の追求したい事を突き詰めていい。会社勤めしなくても、会社員より収入が高い20代なんてざらにいる。そんな人の生活がより具体的にSNSを通して知れるようになった。人は、他人がそれを成し遂げている姿をリアルにみると、それに追随する人がどんどん出てくる。昨日までの不可能が可能になる。

 りこぴんさんのnoteは、他にも素晴らしいので是非特に20代以下の方は見てほしい。きっと私らしく生きていいんだと思えるに違いない。


 ふと、半生を振り返って、自分も20歳の時にイングランドへ語学留学したこと、オランダへインターンしたことがひとつの転機になってるな。ドットは今繋がらない、後から振り返って線になっている(ように自分が認識する)。

**********************

 GWの期間中、再度これまで読んだ本、しまっていた本を見直して、今の自分が引っかかった本を引っ張り出して読んでいた。もっかい、自分の人生でやりたいことを書き出してみた。そして、それを成し遂げるための道標、途中のマイルストーンについても。GRIT本を読み直し、挫折しないための道程を、「環境・目的・Feedback・興味」の観点から見直した。自分の手で書き出してみることの重要性を再認識。清書して、手帳にかく。

 新しい挑戦に進もうかと思っているが、長い道のりになるだろう。挫折しないために、どのような設定が必要か。学び方は正しいか。「Learning How to learn」を聴講する。さて、次の7年、何を見据えて取り組もうか。

 日本に住んでいれば、生きていくのに必要なコストなんてたかが知れている。やりたいことをするための環境は、かつてないほど整いつつある。必要なのは、気持ちとフットワークの軽さだけ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?