マガジンのカバー画像

サポセン主催セミナー、イベントなど

57
サポセン主催のセミナーやイベント、告知から結果報告まで…
運営しているクリエイター

#NPO

医療をもっと身近に!そして「(ミニ)げんき塾」体験 2月サポの日 NPO法人 地域医療連携団体.Needs

医療をもっと身近に!そして「(ミニ)げんき塾」体験 2月サポの日 NPO法人 地域医療連携団体.Needs

サポセン イノです。ちょっと報告が遅れてしまった…

先日開催した2月のサポートセンターの日(サポの日)のことです。
これは毎月、概ね第4木曜日前後に、開催しているもので、いろんなNPO法人さんの活動を、市民の方々に知っていただこう!っていう事業です。

今回のゲストは
NPO法人地域医療連携団体.Needsさんでした。
30歳前後の医療、福祉関係者が中心となって組織している団体です。
ほかの団体

もっとみる
寄付集めとNPOの組織づくりの件(さぽのよる会1月)

寄付集めとNPOの組織づくりの件(さぽのよる会1月)

サポセン イノです。
めちゃくちゃ寒いですね…北九州も10年に一度の寒波なんて言われて
ここ2日くらい気温がマイナスに。。。

寒いうえに、来年度予算に向けた話が二転三転していて、時間ばっかりとられてやる気を喪失してしまいそうな日々が続いていますが…

まぁそれでもやることやっていかないといけないので。。。(´;ω;`)ウッ…

愚痴をあんまり書くとにーやんに止められるのでこの辺にしておきます。(

もっとみる
1月サポートセンターの日のご案内

1月サポートセンターの日のご案内

あけましておめでとうございます。
市民活動サポートセンターのあんbeです。

旧年中は非常に多くの方に学びの機会を与えていただき、また一つ成長できた年だったように思います(たぶん)。
新年、心新たに業務に邁進してまいりますので、引き続きご指導のほどよろしくお願いします。

今月のサポートセンター日は・・・

さて、今回の記事は1月のサポートセンターの日のお知らせです。

新年一発目の今回はNPO法

もっとみる
協働ラボミーティング2回目 -早期ダイアローグ-

協働ラボミーティング2回目 -早期ダイアローグ-

あけましておめでとうございます。
サポセン イノです。
2023年一発目の投稿です!

サポセンは今日から仕事始めです。
また一年よろしくお願いいたします。

新年一発目といいつつも、このnoteは、サポセンの事業のアーカイブ的な役割もあるため、年末最後のお仕事について書いておかないといけません…😅

ラボミーティングの日程調整が大変…

サポセンにしたら仕事納めの日
12月28日 19:00-

もっとみる
法人運営のABC~税務編~開催しました!

法人運営のABC~税務編~開催しました!

北九州市市民活動サポートセンター イノです。
昨日は表題のセミナーを開催しました!

北九州は昨日の夜から冷え込み。。。雪もチラついたり…
それでも、会場5名、オンライン5名の方に参加いただきました。

今年、北九州市に主たる事務所を置くNPO法人さんは、
15法人前後立ち上がっていることを考えると…少し少ない気もしますが、これくらいの人数だとじっくりやれていいような気もしました。

今日の講座は

もっとみる
クリスマス コンサート(サポートセンターの日12月)【フュージョン・フォア&わくわーく】

クリスマス コンサート(サポートセンターの日12月)【フュージョン・フォア&わくわーく】

北九州市市民活動サポートセンター イノです。
昨日の夜は今年最後のサポートセンターの日でした。

いつものお話メインではなく、音楽メインのイベントです。

会場もいつもならサポセンの中なんですが、今回は飛び出してサポセンの前のマーメイド広場!!!(わかる人にわかると思うのですが…一応人形のモニュメントみたいなのがあるんです。。。)

NPO法人 フュージョン・フォア

フュージョンは”合わせる”

もっとみる
大人気ユーチューバーに動画作成を教えてもらう!(NPO PR塾)

大人気ユーチューバーに動画作成を教えてもらう!(NPO PR塾)

北九州市市民活動サポートセンター イノです。

今年度のPR塾、昨日で終了いたしました!
後期は動画作成という内容で実施しました。

講師はこちら!

このユーチューブチャンネルのクリエーター かつを さんです!

受講されなかった方々はかなり損しましたね。。。(笑)

私自身も興味のある分野なので、一緒に聞かせていただいて非常に勉強になりました。(これを活かすかどうかがこれからの課題です…(笑)

もっとみる
協働ラボ オープニング~エントリー受付開始!

協働ラボ オープニング~エントリー受付開始!

北九州市市民活動サポートセンター イノです
昨日は、協働ラボオープニングイベントを開催しました!

正直、参加者が少なくちょっと寂しい感じでした…
広報が遅すぎたのか、内容があまり上手く伝わらなかったのか…タイミングがあまり良くなかったのか…

検証は必要ですね…

とはいえ、本格的なミーティングに向け進めていかねばなりませんからね!
進捗など、これからまたお知らせしていきたいと思います。

オー

もっとみる
さぽのよる会(9月)を振り返って

さぽのよる会(9月)を振り返って

皆さんおはこんばんにちは。市民活動サポートセンターあんbeです。

昨日は9月のよる会でした。
今回は先月末頃に情報交換をした府中市で活動されている小林さん、小野さん、そして行政からはこども総合センターの職員さんにもご参加いただき、サポセン6名、オンライン6名、総勢12名の方々にお集まりいただきました。皆様お忙しい中ありがとうございます。

いつものようにまずは近況報告から。
昨日の記事にもあった

もっとみる
9月サポートセンターの日「モルックを通じた持続可能な未来」

9月サポートセンターの日「モルックを通じた持続可能な未来」

市民活動サポートセンターのらいです。

9月22日に開催した「サポートセンターの日」をご紹介します。

今回は、
「モルックを通じた持続可能な未来」
北欧フィンランドのニュースポーツ「モルック」を体験し、未来環境について考えよう!と題して

「私たちの未来環境プロジェクト」池本 真一さんをお招きし、活動発表とモルック体験を行いました。

キーワードは「体験から学ぶ判断力」

「感じる、遊ぶ、考える

もっとみる
『協働ラボ』リレーnote⑦ パートナー (ダイアローグ 宮田尚幸さん)

『協働ラボ』リレーnote⑦ パートナー (ダイアローグ 宮田尚幸さん)

北九州市市民活動サポートセンター イノです
今日もまた、議会対応に追われてます…😭

世の中シルバーウィーク…って言われてるのに、9月は台風…議会…台風…議会…でまさに
ブラックマンス…笑

とりあえずやることやりながら、協働ラボも絶賛準備中…

10月2日のオープニングでみなさんとお会いできるのを楽しみにしております!

ということで、今回
協働ラボリレーnote第7弾!です
対話✖️デザイン

もっとみる
『協働ラボ』リレーnote⑥ パートナーから(ブランディング担当:八木田一世さん)

『協働ラボ』リレーnote⑥ パートナーから(ブランディング担当:八木田一世さん)

20年くらい前には、ブランドといえばファッションのことで、ブランディングは大企業が行うもの、という考えが一般的でした。

しかし、最近では色々な業界で「ブランディングって大事だよね」という声が聞こえるようになり、Amazonで調べればざっと1000冊くらいは関連本が見つかる、という変化が起きています。



なぜそうなったのか。幾つか理由はありますが、最も大きなことは誰もがスマホを持ち、高速イ

もっとみる
『協働ラボ』リレーnote⑤参加者の立場から NPO法人 K9‐FAST

『協働ラボ』リレーnote⑤参加者の立場から NPO法人 K9‐FAST

北九州市市民活動サポートセンター イノです!

協働ラボのリレーnote第5弾!
参加者の立場から…ということで、昨年度ご参加いただいたK9-FAST 代表の林さんにお話しを伺いました!

この法人さんは、何度かnoteで取り上げさせていただいているので、関連記事も併せてみていただけると嬉しいです!

こうやって見ると…この協働ラボをキッカケに近しい関係づくりが出来ているんだろうなぁ…って思います

もっとみる
協働ラボ リレーnote③一般社団法人 生き方のデザイン研究所

協働ラボ リレーnote③一般社団法人 生き方のデザイン研究所

北九州市市民活動サポートセンター イノです。

『協働ラボ』 リレーnote 第3弾です。
昨年度実施した協働ラボで 宮田さんの「対話×デザイン」コースにご参加いただいた
一般社団法人 生き方のデザイン研究所代表理事の遠山さんにお話しを伺ってきました。

代表の遠山さんにはお忙しい中、かなり長い時間をいただいて、いろいろお話しを聞かせていただきました。感謝!

一般社団法人 生き方のデザイン研究所

もっとみる