マガジンのカバー画像

「世界漂浪の記」 羽生隆 101選

101
50年遅れの同じ日付で毎日投稿されていた羽生隆さんの旅行記「世界世界漂浪の記」の中から、何度も読み返したい特に印象深い投稿を集めました。
運営しているクリエイター

#毎日投稿

❨856❩1974.1.2.水.曇/交通事故!アンカラの病院に担ぎこまれる/アンカラ→カイセリ→アンカラ:トルコ

❨856❩1974.1.2.水.曇/交通事故!アンカラの病院に担ぎこまれる/アンカラ→カイセリ→アンカラ:トルコ

イランのビザは、アフガニスタンのビザが初めに要るという事。アフガンの領事館へ行くと、7日まで休み。
仕方なく、5ドルと高い金を払って、ツーリスト・ビザを取る。

昼からアンカラを出る事にし、郊外まで3時間、ヒッチしながら歩いた。
車の風が身に沁みる。楽じゃネェ〜〜〜。

やっと止まった車は、40km先の家も何も無いカイセリの分岐点まで。小丘の続く所で、野山は真っ白。

薄暗くなり、車もほとんど通ら

もっとみる
❨864❩1974.1.10.木.曇→雪/ゼイタクな時間/トルコ→イラン

❨864❩1974.1.10.木.曇→雪/ゼイタクな時間/トルコ→イラン

頭痛が抜けた。
イランに近付くにしたがって、雪が深くなる。

汽車の乗り替えで、午後2時 降りる。
明日まで次の汽車はないという。

軍の連中が、駅へドヤドヤ入って来た。
どれも、坊主頭にキリッとしている。
良いものを見た感じだった。

トルコ人は、信仰心が厚い。ある時間になると、立ったり、うつ伏したりして、空ー一太陽の方角ーーに向かって、何度も礼をする。

南米の人間の気の長さに呆れた俺も、最近

もっとみる
❨898❩1974.2.13.水.曇/バーミヤンの石像について/カブール:アフガニスタン

❨898❩1974.2.13.水.曇/バーミヤンの石像について/カブール:アフガニスタン

出発は、明日午後9時と決定。
午前中、明日のバスの事でつぶれ、午後は少し本を読んだ(松本清張「張込み」)。

夜、4人でまたラミーをやった。
2時過ぎまで、熱戦。
後、荷をまとめる。

バーミヤン・・・ 世界最大の石像
残念ながらら俺は、この地を見なかった。
この悲しいシャカの石像を見て、人は何を思うのか?
知っている事は、仏教徒が造ったこの像を、イスラム教徒が破壊したという事実だけである。

もっとみる
❨906❩1974.2.21.木.晴/インドの中で/オールド・デリー:インド

❨906❩1974.2.21.木.晴/インドの中で/オールド・デリー:インド

風邪をひいたらしい。
逆療法に、寝る前バケツで三杯、水をブッかけて寝たが、いっこうに効果なし。頭が痛い。
今朝も、寝起きに冷水をかぶる。

チャイティ(ミルク紅茶)に、生卵2コ入れて飲む。
他、野菜ジュース、フルーツ・ジュースを飲んだ。体がえらい。
夜、チャイを飲んで寝袋へ入ると、汗が出た。これでも少し楽になった。

アルゼンチン人に会った。
片言の日本語を話す、コッケイな男。

<インドの中で>

もっとみる
❨932❩1974.3.18.月.晴→曇/ー後記ービ~~バ ビシクレッタ!!/日本

❨932❩1974.3.18.月.晴→曇/ー後記ービ~~バ ビシクレッタ!!/日本

一後記ー

何を取りあげ、何を省くか思案に明け暮れ乍ら、やっとこの一冊が出来た。
毎日記録した事を、そのまま載せただけで、読みごたえも、面白くもないと思う。
楽しんで読んでもらおうと思って書いた訳ではない。
小生の旅の間、心配をかけ、応援を送ってくれた皆さんに、感謝の意をこめて、どんな旅でどんな所へ行ったのか、少しでも知ってもらえればと思い、四冊の日記からこの一冊にまとめた。

二年半の旅は、長過

もっとみる
❨お礼❩2024.3.19.火.晴/ありがとうございました!/日本

❨お礼❩2024.3.19.火.晴/ありがとうございました!/日本

二年半の「世界漂浪の記 ―世界35ヶ国 2年半 一人旅の記録―」が終わりました。
このページへ来て下さった方皆さんへ、毎日投稿してきました長女の私より、お礼を申し上げます。本当にありがとうございました!

小さな頃から、まるで子守唄のように父の旅の話を聞いてました。
いつか孫たちがおじいちゃんの冒険に興味を持ったときに、いつでもどこにいても読めたらいいなと思うようになり、ちょうど旅の出発から50年

もっとみる