マガジンのカバー画像

仕事、就職、転職

625
運営しているクリエイター

#行動経済学

風俗嬢さんは金だけが目当てという人が多いですが、料理人と同じです^^

風俗嬢さんは金だけが目当てという人が多いですが、料理人と同じです^^

 「愛想が良くても、どうせ金が欲しいだけでしょ」は、これに関連する話題ではよく聞くセリフです。
 そりゃあ報酬は欲しいに決まっていますし、それだけが目的の人もいるでしょう。でもプラスアルファがあって、やっている人も多いのです。色々です。

 「相手が喜んでくれるのが嬉しい」
 「自分の才能を褒められるのが嬉しい」
 
 始めたきっかけはともかく、これらが理由で続けている人が多いようです。逆にこれが

もっとみる
正規雇用が減ったわけ:クビにできないけれどいつでも辞める。そんな従業員は欲しくない。

正規雇用が減ったわけ:クビにできないけれどいつでも辞める。そんな従業員は欲しくない。

 終身雇用の前提が崩れた時、正社員を雇うメリットは激減したのです。
 そして意外かもしれませんが、労働者が正社員になるメリットも減りました。非正規が増えたということは、転職が増えたということです。より良い職場を求めて転職が容易になりました。 

退職が増えれば、採用も増えるのです。 逆に言うと、日本で求人が少なかった理由は解雇できないからです。

**
 かつては新卒で正社員にならなければ、お先真

もっとみる
6人ぐらいの店舗が正解らしい:マクドナルド

6人ぐらいの店舗が正解らしい:マクドナルド

と思いました^^

 マクドナルドで働くのが大好きだという人がいます。職場が楽しいのですね。労働環境はとても重要です。そして同僚と仲良くできて、楽しく働けるのは、6人ぐらいがちょうどいいらしい。(注1)

 嫌な同僚と時給1500円で働くよりも、明るく優しい同僚(素敵な異性もいる)と時給1000円で働きたいという人は多いでしょうね。
 「労働報酬は金だけではない」と表現してもいい。「心地よさ」は報

もっとみる
偉人になる人の最大の特徴は偉人になりたいことだ

偉人になる人の最大の特徴は偉人になりたいことだ

多くの人は偉人に憧れるが、そうじゃない人もいる。
そういう人は有能であっても偉人にはならない。
偉人は有名になり、有名人はあまりにもデメリットが多いからだ。

とにかく行動の制約が多すぎる。何をやっても批判されますしね。

******

 特に必要以上の財産は不幸を招きます。税務署にもあれこれ詮索されるし、全ての人間に対して誰がカネ目当てで誰が違うかを悩まなければならない。

 ああ、めんどうく

もっとみる
お世話になった人の悪口を言ってはダメ!…なのかな?^^;

お世話になった人の悪口を言ってはダメ!…なのかな?^^;

 これってヤクザのやり方、というか文化なのです。彼らは身内には手厚い。そうやって組織を守っています。

 政治家の派閥も同様。企業の派閥(典型的には学閥)も同様です。創価学会もそうですね。
 キャリア官僚、法曹界も典型例です。あれは東大法学部のOB会です。「引き立ててやったんだから、わかるよな?」の世界。

 たしかに恩義のある人には、礼を尽くすべきだとは思います。

 しかし、それでも悪人は悪人

もっとみる
ヤクザの経済学:カタギを殴るコストは500万円!

ヤクザの経済学:カタギを殴るコストは500万円!

 今は、カタギを殴ると瞬時に刑務所行きになる。組はその組員の家族を養う義務(義理)があり、1年で500万円ほどの費用が発生します。
 ヤクザは原則的に(笑)前科持ちなので、簡単に1年ぐらいの懲役刑になる。
 故に、一発500万円です^^;(注1)

注1:相手が悪ければ、これに民事訴訟による損害賠償が加わります。自営業者や経営者が、怪我や「精神的障害」により1年間ぐらい休業したら、事業の損失額は簡

もっとみる
「ゲームしかしたくない」「じゃあ、時間があれば必ずゲームしろ!」:ゲーム嫌いに^^;

「ゲームしかしたくない」「じゃあ、時間があれば必ずゲームしろ!」:ゲーム嫌いに^^;

おもしろい。

やれと言われると、やりたくない。やっぱり、人間は自分の人生を自分でコントロールしたいのでしょう。(注0)

ちなみに私自身は、やれと言われたらやらないし、言われなかったら、なおの事やらなかったです、宿題。でも、みんなそうですよね(笑)

注0:なお「今やろうと思ったのに言うんだもんなー」は、典型的なサイコパスの言い訳でもあります。
 その意味は
「おれは悪くない。お前が悪い」
であ

もっとみる