マガジンのカバー画像

人間の心理と進化、行動経済学

347
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

政府は要望を出さない人を無視する。あたりまえです^^

政府は要望を出さない人を無視する。あたりまえです^^

政治家が耳を貸すのは投票する人の意見だけだ。逆にそうじゃなければ、民主主義の根幹が崩れる。

政治に関心を持たない人が、政策上で損をするのは当然なのです。政府は国民の親ではない。黙っていても、気持ちを汲み取って喜ばせてくれるような存在ではないのです。

どうも思い違いをしている人が多い気がするのですが、民主主義国家では政府は国民の下僕であり、国民の指示(要望)に従うのです。政府が国民を導くのではな

もっとみる
菅さんはそんなに悪い首相ではなかった。反省^^;

菅さんはそんなに悪い首相ではなかった。反省^^;

 私は菅さんをかなり低く評価していたのですが、自民党総裁選のドタバタを見るにつけ、それは間違いだと気付きました。
 国のトップがあんなに無表情で「人としての魅力」が無いようではダメだと書きましたが、あれは単に疲れていたのですね、、、
 肩の荷が下りたとなったら、いい顔をするじゃないですか。

逆に、河野氏などは、一見するとカリスマ性があるように見えたのですが、無責任で批判をブロックし、楽をしていた

もっとみる
本指名(笑)。最終的に、この子を我が家に迎えました^^

本指名(笑)。最終的に、この子を我が家に迎えました^^

相性が良かったので。

まあ、そういうのは思い込みでいいんです(笑)

性別不明。生後2ヶ月です。
雛のうちから飼うと、よく懐くとは言われたのですが、私は鳥を飼うのは未経験なので、やめました。雛は病弱な場合もあるので、おっかないですからね。

****

小鳥の声は精神衛生上、とても良いと思います^^
大きいインコは、ちょっとやかましいですけどね^^;

リモート会議では目線がわからない。それ故に意思疎通が難しい。

リモート会議では目線がわからない。それ故に意思疎通が難しい。

人は関心を持つものに目を向ける。ゆえに目線が不明だと、相手の意図を読めないのだ。

人の意思疎通では、言語の占める割合は5%程度に過ぎない。残りの多くは表情だ。特に人は相手の目から多くを読み取る。

リモート会議ではそれができない。あれは音声のみによる電話会議と大差ないのです。まあ、図表を見せたりするには(たぶん)便利なのでしょうが。
面倒くさい割には役に立たないと思います。
 基本的には「会議を

もっとみる
実はあと2つあって「行けたら行く」と「いつでも電話して下さい」だ^^

実はあと2つあって「行けたら行く」と「いつでも電話して下さい」だ^^

電話しても出ないじゃん!!!

いや、ほんとにみなさん、電話に出ないですよね。

まあ、気持ちはわかりますけど、だったら番号を教えるなよ! (笑)

*******************

「〇〇さんは特別!」、「あ、だめ、そこイッちゃう」

もありますが、これは優しい嘘なのでOKです^^

*********

おまけ

最新の流行は、これです^^;

「中国から金を受け取っても、政策には影響

もっとみる
青い目の女性が人気がある理由:目の動きがわかるからです^^

青い目の女性が人気がある理由:目の動きがわかるからです^^

類人猿で白目があるのはヒトだけです。

 ゴリラには白目がない。「敵」に視線を悟られると戦いに負けて死ぬからです。ゴリラはどこを見ているのかよくわからないですよね^^;

 他の動物も同じ。自分の意図を簡単に察知されるようでは、生きていけないのです。(注1)

ちなみに、この人達がサングラスを掛けているのも同じ理由です。どこを見張っているか、バレてはいけない。

***

 ところが例外中の例外が

もっとみる
演繹的問題解決法の限界:結局は直感に頼るしかないのです^^;

演繹的問題解決法の限界:結局は直感に頼るしかないのです^^;

フェルマーの最終定理は証明されたと言われている。

しかし、その証明が正しいかどうかは、いまだに検証中だ。根本的に演繹的証明は「その証明が間違っていない」という証明ができない。

仮に、「証明が正しいかどうかは、論理を追えばわかる」のだとしよう。では、なぜワイルズの証明を第三者が検証しているのか? 「ワイルズが正しいと言うのならば、正しい」で話は終わりのはずだ。

ここで「ワイルズが間違っている可

もっとみる
悪人ではないが善人でもない困りもの:河野氏とか尾身氏とか^^;

悪人ではないが善人でもない困りもの:河野氏とか尾身氏とか^^;

むしろ根っからの悪人だったら、バッサリ切り捨てられるから簡単なのですよね^^;

「こんな優しげな人が悪い人の訳がない」ということは、よくあると思います。でも、多くの場合に善人でもないのです。

尾身さんの例だと、彼は「132億円をもらうために国民を騙した」という話が出回っています。

でも、「こんな人が、そんなにひどいことをするとは思えない」と考える人が多いと思います。私もそう思う。

私が思う

もっとみる