坂口勇人

月商100万円を達成したい個人店経営者の方へ2022年現在“本当に使える”集客方法をお…

坂口勇人

月商100万円を達成したい個人店経営者の方へ2022年現在“本当に使える”集客方法をお伝えしています。 実績としてはマツエク/ネイル/エステ/治療院/飲食店など様々な業界に月商100万円オーバーの個人店経営者を多数輩出しています😏

マガジン

  • 有料note

    有料noteの一覧です。

  • コラム

    コンサルティングの現場で感じたことを綴っているコラムです。

  • 日記

    坂口勇人の日常です。

  • 質問集

    いただいた質問にお答えしています。

記事一覧

固定された記事

目標達成するための10の秘訣

こんにちは。 坂口です。 年末年始になると、目標設定について聞かれることが増えます。 実際にあなたもこんな悩みはありませんか? ・どんな目標を設定したら達成しや…

1,980
坂口勇人
5か月前
9

個人店経営者がステージを上げる方法

あなたは以下のような現実に直面していませんか? ・売り上げは上がったのに、生活の質や満足度が向上していない ・仕事でやっていることに対するリターンが少ないと感じ…

1,980
坂口勇人
3か月前
18

ファッション業界の二極化から学ぶ、美容サロン経営における差別化戦略

あなたのサロンは以下のような問題に直面していませんか? ・ライバル店が増えて差別化が難しくなってきた ・新規顧客を引きつける方法が分からない ・リピーター率も頭打…

770
坂口勇人
4か月前
12

個人店経営者のためのChat GPT入門

☑高額のオンラインサロンやオンラインスクールに入ってみた ☑個別のコンサルティングも受けた ☑数万円のフォト講座まで受けた ☑ペルソナを設定するのが大事と言われた…

1,980
残り57/100
坂口勇人
1年前
41

続・書くだけで反応が上がる言葉

こんにちは。 坂口です。 引き続き、キーワードの話です。 前回は「あなた」という言葉を使えば反応が上がりますよという話をしましたが、今回は他の「書くだけで反応が…

坂口勇人
2年前
5

書くだけで反応が上がるたった1つの言葉

こんにちは。 坂口です。 今回は、あなたがインスタやブログで文章を書くときに、 このキーワードを入れたら反応が上がるたった1つの言葉 のお話をしたいと思います。 …

坂口勇人
2年前
15

女性は長文を読むのか?

こんにちは。 坂口です。 今回は、多くの店舗経営者が疑問に思っている サロンのインスタやブログに長い文章を書いて読まれるのか? という話をしていきたいと思います…

坂口勇人
2年前
33

あなたはなぜ書くのか?

この記事を読もうとしてくれているということは、おそらく文章を書くことに興味があるんだと思いますが、文章を書く時にまず考えなければいけないのは「なぜ書くのか?」と…

坂口勇人
2年前
38

歩くだけでお金が稼げる的なやつを始めました。

こんにちは。 坂口です。 完全なる日記です。 タイトルの通りですが、歩くだけでお金が稼げる的なやつを始めました。 最近、STEPNという歩くだけでお金が稼げる仕組みの…

坂口勇人
2年前
4

短期間の移転はお客様に不信感を与えるのか?

こんにちは。 坂口です。 質問をいただきました。(質問はこちらからお願いします) 移転全般に当て嵌まることではなく、このケースだけに当て嵌まることとして理解して…

坂口勇人
2年前
6

営業時間を変えたいけど集客の不安がつきまとう問題

こんにちは。 坂口です。 質問をいただきました。(質問はこちらからお願いします) まず最初に質問の答えとは違うことを書きますが、個人的に小無し主婦が家事のために…

坂口勇人
2年前
12

個人サロンがホットペッパーを使うべきか問題

こんにちは。 坂口です。 特にオープンしたての美容サロンからいただく質問で多いのが、 ホットペッパーを使うべきか? です。 個人的にはそれを自分で判断できない時…

坂口勇人
2年前
15

お店をオープンする時に借り入れはするべきなのか?

こんにちは。 坂口です。 あまりお店オープン前の人と出会う機会が無いので、聞かれる機会が多いわけでもないんですが、オープン前の人から聞かれる定番の質問として、 …

坂口勇人
2年前
14

自己肯定感の低さと技術へのこだわり

こんにちは。 坂口です。 ここ1週間で、単発コンサル15人の人と話して改めて思ったのですが、自己肯定感が低い店舗経営者が多い気がしました。 日本人は全体的に自己肯定…

坂口勇人
2年前
24

集客できるようになった後に、あなたが進むべき4つの道

最近、コンサルをしている人たち(もしくは過去にしていた人たち)から、 「お店はある程度集客できるようになったけど、時間の切り売り状態で、将来的に今と同じように働…

坂口勇人
2年前
15

お客さんから貰ったものを店内に置かない勇気

こんにちは。 坂口です。 最近、ちょこちょこクライアントのお店に行く機会があって、内装について共通の指摘事項があったので書いておきます。 あくまで格安店ではなく…

坂口勇人
2年前
8
目標達成するための10の秘訣

目標達成するための10の秘訣

こんにちは。
坂口です。

年末年始になると、目標設定について聞かれることが増えます。

実際にあなたもこんな悩みはありませんか?

・どんな目標を設定したら達成しやすいのかがわからない
・毎年目標は立てるけど、モチベーションの維持が難しくて挫折する
・目標から逆算してスケジュールを作れない
・目標に向かって進む過程での失敗にどう対処すればいいかわからない
・複数の目標がある場合、どの目標を優先す

もっとみる
個人店経営者がステージを上げる方法

個人店経営者がステージを上げる方法

あなたは以下のような現実に直面していませんか?

・売り上げは上がったのに、生活の質や満足度が向上していない
・仕事でやっていることに対するリターンが少ないと感じている
・自分のキャリアやビジネスの将来に対する不安がなくならない
・同業者と比較して自分が成長していないように感じる
・仕事とプライベートのバランスを取るのに苦労している
・質が高い人間関係を築けずに、常に人間関係で悩んでいる
・現状維

もっとみる
ファッション業界の二極化から学ぶ、美容サロン経営における差別化戦略

ファッション業界の二極化から学ぶ、美容サロン経営における差別化戦略

あなたのサロンは以下のような問題に直面していませんか?

・ライバル店が増えて差別化が難しくなってきた
・新規顧客を引きつける方法が分からない
・リピーター率も頭打ちになってきている
・広告費や人件費が増えて利益が増えない
・次から次へ新しい技術が出てくるのでトレンドに対応するのが難しい
・お客さんのニーズが多様化し、細かいリクエストに応えないといけない

これらの問題に対する解決策が見つからず、

もっとみる
数量限定で販売
残り 57 / 100
個人店経営者のためのChat GPT入門

個人店経営者のためのChat GPT入門

☑高額のオンラインサロンやオンラインスクールに入ってみた
☑個別のコンサルティングも受けた
☑数万円のフォト講座まで受けた
☑ペルソナを設定するのが大事と言われたので設定した

なのに一向に集客ができないどころか、インスタの更新すらままならない🤦🏻‍♂️

「わたしはなにをやっても集客できるようにならないのではないだろうか…」

と自己嫌悪に陥っているあなたのためにに、文章を書く時の革命的な補

もっとみる
続・書くだけで反応が上がる言葉

続・書くだけで反応が上がる言葉

こんにちは。
坂口です。

引き続き、キーワードの話です。

前回は「あなた」という言葉を使えば反応が上がりますよという話をしましたが、今回は他の「書くだけで反応が上がる言葉」についてのお話です。

先に答えを書いてしまいますが、

・無料
・限定
・〜する方法
・なぜ〜
・セール
・お急ぎください
・バーゲン
・最後のチャンス
・保証
・実証済み
・○○でこうなった
・お得

などです。

これ

もっとみる
書くだけで反応が上がるたった1つの言葉

書くだけで反応が上がるたった1つの言葉

こんにちは。
坂口です。

今回は、あなたがインスタやブログで文章を書くときに、

このキーワードを入れたら反応が上がるたった1つの言葉

のお話をしたいと思います。

いきなり僕から質問ですが、

・みなさんにオススメのお店です
・あなたにオススメのお店です

だと、どちらが自分に突き刺さりますか?

おそらく後者のほうが自分に突き刺さると思います。

もう答えはわかったと思いますが、このキーワ

もっとみる
女性は長文を読むのか?

女性は長文を読むのか?

こんにちは。
坂口です。

今回は、多くの店舗経営者が疑問に思っている

サロンのインスタやブログに長い文章を書いて読まれるのか?

という話をしていきたいと思います。

結論から言うと、

長文を読む人もいるし、読まない人もいる。
お店としては、読んでくれた人が価値を感じて来店してくれればいい。

というのが答えになります。

その証明というわけではないですが、あなたは今、僕の文章を読み続けよう

もっとみる
あなたはなぜ書くのか?

あなたはなぜ書くのか?

この記事を読もうとしてくれているということは、おそらく文章を書くことに興味があるんだと思いますが、文章を書く時にまず考えなければいけないのは「なぜ書くのか?」ということです。

この「なぜ書くのか?(=書くことの本質)」を理解しないまま書くと、書かされている感がいつまで経っても拭えないので、結果的に書くのが苦しくなってしまいます。

お店を経営していると、

・SNSやブログに載せる文章を書く

もっとみる
歩くだけでお金が稼げる的なやつを始めました。

歩くだけでお金が稼げる的なやつを始めました。

こんにちは。
坂口です。

完全なる日記です。

タイトルの通りですが、歩くだけでお金が稼げる的なやつを始めました。

最近、STEPNという歩くだけでお金が稼げる仕組みの話を聞いて、面白そうだなーと思っていたのですが、そこそこ高額な初期費用がかかるということで静観していたんですね。

ピーク時には月収1000万円とか稼げていたみたいですが、今は仮想通貨の大暴落により月収100万円稼ぐのも難しい状

もっとみる
短期間の移転はお客様に不信感を与えるのか?

短期間の移転はお客様に不信感を与えるのか?

こんにちは。
坂口です。

質問をいただきました。(質問はこちらからお願いします)

移転全般に当て嵌まることではなく、このケースだけに当て嵌まることとして理解してほしいのですが、このケースでは理由をちゃんと伝えれば、むしろ誠実だと思われると思います。

なので、あくまで他の価値が変わっていないのでしたら、移転はプラスになる可能性が高いです。

ただ、他の価値が変わっていないならというのが重要で、

もっとみる
営業時間を変えたいけど集客の不安がつきまとう問題

営業時間を変えたいけど集客の不安がつきまとう問題

こんにちは。
坂口です。

質問をいただきました。(質問はこちらからお願いします)

まず最初に質問の答えとは違うことを書きますが、個人的に小無し主婦が家事のために早く帰りたいというのは初めて聞く考え方なので驚いています。

どちらかというと、逆に子供がいる人が

子育てや家事のために、本当はもっと働きたいんだけど早く帰らないといけない

というので悩んでいるイメージです。

共働きで子無しの場合

もっとみる
個人サロンがホットペッパーを使うべきか問題

個人サロンがホットペッパーを使うべきか問題

こんにちは。
坂口です。

特にオープンしたての美容サロンからいただく質問で多いのが、

ホットペッパーを使うべきか?

です。

個人的にはそれを自分で判断できない時点で経営者としての能力が低すぎる気がしますが、ホットペッパーはただの広告です。

なので、今以上に楽に集客をしたいと思っているなら試せばいいし、引き続き頑張り続けられる余力があるならがんば続ければいいと思います。

繰り返しになりま

もっとみる
お店をオープンする時に借り入れはするべきなのか?

お店をオープンする時に借り入れはするべきなのか?

こんにちは。
坂口です。

あまりお店オープン前の人と出会う機会が無いので、聞かれる機会が多いわけでもないんですが、オープン前の人から聞かれる定番の質問として、

お店をオープンする時に借り入れはするべきなのか?

というのがあります。

特に、商工会の人や異業種の人などに相談すると、使わなかったとしても借りておいたほうがいいと言われることが多いと思います。

この質問に対する僕の答えは、

人に

もっとみる
自己肯定感の低さと技術へのこだわり

自己肯定感の低さと技術へのこだわり

こんにちは。
坂口です。

ここ1週間で、単発コンサル15人の人と話して改めて思ったのですが、自己肯定感が低い店舗経営者が多い気がしました。

日本人は全体的に自己肯定感が低いと思うので、自己肯定感が低いこと自体は別にビジネス上のデメリットにはならないと思うんですけど、自己肯定感が低いわりに技術へのこだわりとかが強かったりするのが面倒くさいなと。

自己肯定感が低くて技術へのこだわりが強いとどうい

もっとみる
集客できるようになった後に、あなたが進むべき4つの道

集客できるようになった後に、あなたが進むべき4つの道

最近、コンサルをしている人たち(もしくは過去にしていた人たち)から、

「お店はある程度集客できるようになったけど、時間の切り売り状態で、将来的に今と同じように働けないのはわかっているので、何かしなければいけないと思っている。でも人を雇うのはリスクもあるし、向いていないと思うから、違うことをやりたい」

というニュアンスのことを言われることが増えました。

他にも、

「結婚、出産して小さい子供を

もっとみる
お客さんから貰ったものを店内に置かない勇気

お客さんから貰ったものを店内に置かない勇気

こんにちは。
坂口です。

最近、ちょこちょこクライアントのお店に行く機会があって、内装について共通の指摘事項があったので書いておきます。

あくまで格安店ではなく、高級店を目指す前提だということを最初に伝えておきます。

高級店を目指すうえで僕がよく指摘するポイントは、

1️⃣お客さんから貰ったものを置かない
2️⃣前のサロンで使っていたものを置かない
3️⃣ディプロマを飾らない
4️⃣ディフ

もっとみる