西都市まちづくりサークルSAITO BASE

西都市まちづくりサークルSAITO BASE

マガジン

記事一覧

SAITOBASE第2期 第0回 活動説明会_2024.04.17/04.21

SAITOBASE第2期 スタート!2023年5月に発足した、西都市まちづくりサークル「SAITOBASE」。 第2期目を迎えた2024年4月、昨年活動してきたメンバーに加え 「ワクワク、楽し…

Branch Marche開催しました

2月17日(土)に宮崎県西都市のあいそめ広場裏の小道で、Branch Marche(ブランチマルシェ)を開催し、初回開催にも関わらず約300名程の多くのお客様が西都市内外から訪れ…

ポータブル屋台「FLIP STAND」完成

SAITO BASEでは、西都市のオーダーメイド家具工房YAMATO Wood Worksと協働で、まちづくりに活かせるポータブル屋台「FLIP STAND」を開発。 このFLIP STANDは、これから西都…

第6回_まちづくりのものがたりづくり_レポート

こんにちは。 さいと未来のまちづくり会議 運営事務局の田上沙慧美です! 2024年1月18日(木)19:00~21:00に開催した、第6回 さいと未来のまちづくり会議のレポートを…

第5回_ひとを巻き込む 課題解決型まちづくり_レポート

はじめにこんにちは。 さいと未来のまちづくり会議 運営事務局の園田美穂です! 11月16日(木)19:00~21:00に開催した、第5回 まちづくり会議の内容を綴ったnoteです。…

第4回_自分の"好き"をまちづくりにつなげる方法_レポート

はじめにこんにちは。 さいと未来のまちづくり会議 運営事務局の田上沙慧美です! 10月28日(土)13:00~15:00に開催した、第4回 まちづくり会議の内容を綴ったnoteです…

第7回_活動記録(コンセプトメイキング)_2023.10.15

10/15の活動は、後半の活動に入るため、西都市について改めて知る、企画のコンセプトを考えました。 【前半】 前回の活動で考えたカバーストーリーをもとに、SAITOBASEがど…

第6回_活動記録(ロゴ制作ワークショップ)_2023.09.30

9月30日に開催いたロゴ制作ワークショップは、TARROWSの岡本昌太さんを講師に招いて、SAITOBASEのロゴを作るためのワークショップを開催しました。 ワークショップは、 【…

第3回_西都の商店街活性化に必要なこと_レポート

はじめにこんにちは! さいと未来のまちづくり会議 運営事務局の田上沙慧美です! 9月21日(木)19:00~21:00に開催した、第3回 まちづくり会議の内容を綴ったnoteです…

第2回_西都の場づくりに必要なこと_レポート

こんにちは! 8月24日(木)19:00~21:00に開催した、第2回 まちづくり会議の内容を綴ったnoteです。 導入1. 前回のおさらい 前回のまちづくり会議を担当して頂いた、…

第1回_まちを再編集する_レポート

こんにちは! 7月20日(木)19:00~21:00に開催した、第1回 まちづくり会議の内容を綴ったnoteです。 まちづくり会議の導入1. まちづくり会議で目指す目標 さいと未来…

さいと未来のまちづくり会議2023スタート

こんにちは。一般社団法人まちづくり西都KOKOKARAの田上沙慧美です。 宮崎県西都市で開催する「さいと未来のまちづくり会議」(以下、まちづくり会議)について紹介します…

第5回_活動記録_SAITOBASEのTiny Town開催_2023.08.27

こんにちは! 6月の活動から準備を進めてきた、パーソナル屋台のイベントを8月27日に開催しました! 個人の「好き」「楽しい」「やってみたい」を、屋台を使って表現するこ…

第3回_活動記録_2023.07.22

第3回の活動内容は、8月の西都夜市に出展する「屋台づくりワークショップ」に向けて個人で考えた屋台企画を街のカテゴリーに分けて、グループワークを進めました。 また、9…

第2回_活動記録②屋台づくりワークショップ_2023.06.17

第2回の活動内容は、「まち歩き」と8月の西都夜市に出展する「屋台づくりワークショップ」で活動記録は2本立てです。当記録は、「屋台づくりワークショップ」部分の記録で…

第2回_活動記録①まち歩き_2023.06.17

第2回の活動内容は、「まち歩き」と8月の西都夜市に出展する「屋台ワークショップ」と記録は2本立てです^^ 1.まち歩きの全体概要西都市には、西都原古墳群という年間10…

SAITOBASE第2期 第0回 活動説明会_2024.04.17/04.21

SAITOBASE第2期 第0回 活動説明会_2024.04.17/04.21

SAITOBASE第2期 スタート!2023年5月に発足した、西都市まちづくりサークル「SAITOBASE」。
第2期目を迎えた2024年4月、昨年活動してきたメンバーに加え
「ワクワク、楽しく、面白い」そんな西都のまちづくりに向け
一緒に活動をつくっていく第2期メンバーの募集を開始しました!

とはいえ、昨年発足したばかりの新しいサークルですし、
参加希望者が加入後に説明を聞いて「やりたいことと

もっとみる
Branch Marche開催しました

Branch Marche開催しました

2月17日(土)に宮崎県西都市のあいそめ広場裏の小道で、Branch Marche(ブランチマルシェ)を開催し、初回開催にも関わらず約300名程の多くのお客様が西都市内外から訪れ、マルシェを楽しんで頂きました。
このnoteでは、Branch Marcheの企画に当たり、SAITO BASEが大切にしたコンセプトや目的を共有します。

想いだけはブラさなかった大事にしたいのは、西都の可能性を感じて

もっとみる
ポータブル屋台「FLIP STAND」完成

ポータブル屋台「FLIP STAND」完成

SAITO BASEでは、西都市のオーダーメイド家具工房YAMATO Wood Worksと協働で、まちづくりに活かせるポータブル屋台「FLIP STAND」を開発。
このFLIP STANDは、これから西都市のイベントや小商いを始めたい方にレンタルすることで、より西都市が活性化することを目指して制作しました。
また、制作にあたっては、西都市に住む子供たちをまちづくりに巻き込むため、子どもたちと一

もっとみる
第6回_まちづくりのものがたりづくり_レポート

第6回_まちづくりのものがたりづくり_レポート

こんにちは。
さいと未来のまちづくり会議 運営事務局の田上沙慧美です!
2024年1月18日(木)19:00~21:00に開催した、第6回 さいと未来のまちづくり会議のレポートを綴ったnoteです。
当回が、今年度のさいと未来のまちづくり会議最終回になります。

講師紹介今回、講師にお迎えしたのは、Creativity for local, social, globalを掲げる株式会社POPのクリ

もっとみる
第5回_ひとを巻き込む 課題解決型まちづくり_レポート

第5回_ひとを巻き込む 課題解決型まちづくり_レポート

はじめにこんにちは。
さいと未来のまちづくり会議 運営事務局の園田美穂です!
11月16日(木)19:00~21:00に開催した、第5回 まちづくり会議の内容を綴ったnoteです。
前半の1~3回までのそれぞれの講師の方々からは、「起業家精神」「場づくり」「商店街活性化」という具体的なテーマで宮崎県内の先進事例の作り方や考え方を学びました。
後半に入った前回の第4回では、「自分の好きをまちづくりに

もっとみる
第4回_自分の"好き"をまちづくりにつなげる方法_レポート

第4回_自分の"好き"をまちづくりにつなげる方法_レポート

はじめにこんにちは。
さいと未来のまちづくり会議 運営事務局の田上沙慧美です!
10月28日(土)13:00~15:00に開催した、第4回 まちづくり会議の内容を綴ったnoteです。
これまで3名の講師の方々からは、「起業家精神」「場づくり」「商店街活性化」という具体的なテーマで宮崎県内の先進事例の作り方や考え方を学びました。
今年のまちづくり会議も後半に入ったこの第4回からは、まちづくり会議で学

もっとみる
第7回_活動記録(コンセプトメイキング)_2023.10.15

第7回_活動記録(コンセプトメイキング)_2023.10.15

10/15の活動は、後半の活動に入るため、西都市について改めて知る、企画のコンセプトを考えました。
【前半】
前回の活動で考えたカバーストーリーをもとに、SAITOBASEがどんな活動をするかを抽出し、西都のまちのことを改めて見つめる。
【後半】
コンセプトメイキングのフレームワークを使って、SAITOBASEの後半の活動を企画する。

1. 企画の準備カバーストーリーから読み解く、SAITOBA

もっとみる
第6回_活動記録(ロゴ制作ワークショップ)_2023.09.30

第6回_活動記録(ロゴ制作ワークショップ)_2023.09.30

9月30日に開催いたロゴ制作ワークショップは、TARROWSの岡本昌太さんを講師に招いて、SAITOBASEのロゴを作るためのワークショップを開催しました。
ワークショップは、
【前半】
ロゴマークとは?ロゴマークを作るプロセスについての講義
【後半】
ロゴを作っていくために、皆さんの中にある「SAITOBASEらしさ」「これからSAITOBASEをどうしたいか」の棚卸

これから出来上がっていく

もっとみる
第3回_西都の商店街活性化に必要なこと_レポート

第3回_西都の商店街活性化に必要なこと_レポート

はじめにこんにちは!
さいと未来のまちづくり会議 運営事務局の田上沙慧美です!
9月21日(木)19:00~21:00に開催した、第3回 まちづくり会議の内容を綴ったnoteです。
第3回となる、今年度のさいと未来のまちづくり会議は「西都の商店街活性化」のテーマを考えていきます。商店街活性化の代名詞とも言える日南市油津商店街の物語の始まりから、積み重ねてた先進事例を学び、西都の商店街活性化を考えて

もっとみる
第2回_西都の場づくりに必要なこと_レポート

第2回_西都の場づくりに必要なこと_レポート

こんにちは!
8月24日(木)19:00~21:00に開催した、第2回 まちづくり会議の内容を綴ったnoteです。

導入1. 前回のおさらい

前回のまちづくり会議を担当して頂いた、こゆ財団の高橋氏ご自身がテーマとされている「まちを再編集する」という考え方。
*第2回目から参加の方、初めてnoteをご覧の方は、「さいと未来のまちづくり会議2023スタート」と「第1回 アントレプレナーシップ_レポ

もっとみる
第1回_まちを再編集する_レポート

第1回_まちを再編集する_レポート

こんにちは!
7月20日(木)19:00~21:00に開催した、第1回 まちづくり会議の内容を綴ったnoteです。

まちづくり会議の導入1. まちづくり会議で目指す目標

さいと未来のまちづくり会議は、昨年度2022年からスタートし、今年で2年目。
昨年度のまちづくり会議で学んだ、西都市の現状や課題、まちづくりに必要なロジカルシンキングやデザイン思考の知識を活かしたまちづくりを実践するに当たり、

もっとみる
さいと未来のまちづくり会議2023スタート

さいと未来のまちづくり会議2023スタート

こんにちは。一般社団法人まちづくり西都KOKOKARAの田上沙慧美です。
宮崎県西都市で開催する「さいと未来のまちづくり会議」(以下、まちづくり会議)について紹介します。
まちづくり会議は、昨年度からスタートして今年度が2年目になります。
今年度は県内外の6名の講師を招き、まちづくりの先進事例を学びながら、西都の未来を一緒に考えていく全6回のシリーズとなります。
まちづくりについての学びの機会を共

もっとみる
第5回_活動記録_SAITOBASEのTiny Town開催_2023.08.27

第5回_活動記録_SAITOBASEのTiny Town開催_2023.08.27

こんにちは!
6月の活動から準備を進めてきた、パーソナル屋台のイベントを8月27日に開催しました!
個人の「好き」「楽しい」「やってみたい」を、屋台を使って表現することで、好きを通して西都市民と繋がることをテーマに取り組んだ活動。
メンバーの個性や好きが集まった、小さな町が生まれました!

イベント概要1. 概要

開催日:2023年8月27日(日) 15:00~20:00
開催場所:宮崎県西都市

もっとみる
第3回_活動記録_2023.07.22

第3回_活動記録_2023.07.22

第3回の活動内容は、8月の西都夜市に出展する「屋台づくりワークショップ」に向けて個人で考えた屋台企画を街のカテゴリーに分けて、グループワークを進めました。
また、9月30日にロゴ制作ワークショップを担当してくれる、グラフィックデザイナーの岡本さんも活動風景を見に来てくれました!

こんなの作ってます!と見せてくれたデザインが素敵すぎて、胸が踊りませんか?^^8月のイベントが終わってからのロゴデザイ

もっとみる
第2回_活動記録②屋台づくりワークショップ_2023.06.17

第2回_活動記録②屋台づくりワークショップ_2023.06.17

第2回の活動内容は、「まち歩き」と8月の西都夜市に出展する「屋台づくりワークショップ」で活動記録は2本立てです。当記録は、「屋台づくりワークショップ」部分の記録です。

1.屋台ワークショップの導入西都夜市は、コロナ禍で疲弊した地域経済をコロナ禍前よりも元気にするイベントとしてスタートしました。
スタート時からの西都夜市のコンセプトは、「誰もが楽しめるちょっと賑やかな日常」を大切にしています。

もっとみる
第2回_活動記録①まち歩き_2023.06.17

第2回_活動記録①まち歩き_2023.06.17

第2回の活動内容は、「まち歩き」と8月の西都夜市に出展する「屋台ワークショップ」と記録は2本立てです^^

1.まち歩きの全体概要西都市には、西都原古墳群という年間100万人の観光客が訪れる宮崎県内随一の観光地があります。
西都原古墳群には、こんなに沢山の人が西都市を訪れているにも関わらず、西都原市街地への活性化に繋がっていません。

そのため、西都原古墳群に訪れる100万人の観光客が西都市街地で

もっとみる