見出し画像

さいと未来のまちづくり会議2023スタート

こんにちは。一般社団法人まちづくり西都KOKOKARAの田上沙慧美です。
宮崎県西都市で開催する「さいと未来のまちづくり会議」(以下、まちづくり会議)について紹介します。
まちづくり会議は、昨年度からスタートして今年度が2年目になります。
今年度は県内外の6名の講師を招き、まちづくりの先進事例を学びながら、西都の未来を一緒に考えていく全6回のシリーズとなります。
まちづくりについての学びの機会を共有できるよう、各回のまちづくり会議内容を開催レポートとしてこちらにまとめていきます!
初回となるこのnoteでは、まちづくり会議について共有しておきたい開催目的やゴール、全体の概要を綴っていきます。
参加申し込みはまちづくり会議Webサイトよりお待ちしています。


まちづくり会議って?

1. 成り立ち

西都市の「まちづくり人材」の育成事業の一環として、西都市主催のもと、(一社)まちづくり西都KOKOKARAが企画・運営しています。この「まちづくり人材」とは、意欲をもってまちづくりに参画し、主体的に行動挑戦する人材と定義しています。
まちづくり人材育成には、
①知識やスキルを学ぶ研修
②伴走・支援を伴いながらまちづくりを実践する場
この2つが必要であることから、①知識やスキルを学ぶ研修の場として、2022年度よりまちづくり会議がスタートし、②伴走・支援を伴いながらまちづくりを実践する場として、2023年度よりまちづくりサークル「SAITOBASE」が立ち上がりました。

2. 昨年(2022年度)の内容

まちづくり会議初年度となった、昨年度は、まずは西都市のビジョンや課題に対する解像度を上るため、西都市の「まちづくりの方向性」「産業振興」「子育て・教育」「移住定住支援」「観光」に対する課題研修と、まちづくりの実践に活かせる「ラテラルシンキング」や「デザイン思考」の研修を行いました。
また、各回のワークショップでは、西都市の課題に対するアプローチを考え、最終的には西都市に対してまちづくり会議参加者からの提言をまとめて提出しました。

2022年 まちづくり会議の様子

3. 今年(2023年度)の内容

前年度のまちづくり会議で課題を解決するための考え方を学ぶ=まちづくりのアイデアを着想するファーストステップを終えました。しかし、実際に西都市内で賑わい作りを行う事業者からは、「収益化して持続させることが難しい」という声と、全国の先進事例を作っている人達の方法を学びたいという声が多く挙がりました。
そこで、2年目のまちづくり会議は、まちづくりの収益化に成功している県内外で先進事例を創った方々を講師として招き、先進事例研究を行うことで、アイデアを形にできるセカンドステップとして、7月からスタートしました。

2023年 まちづくり会議の様子

目的

1. 人材育成


2. 会議のゴール

まちづくり会議では、まちづくりに活かせる6つのテーマを設定し、それぞれのテーマに精通する講師からお話を伺います。
各講師の視点やアプローチを学ぶことで、アクションを起こすスキルを身に着け、実際に西都市の中でコトを始める人材を輩出することがまちづくり会議の目標です。

さいと未来のまちづくり会議2023のゴール

3. まちづくり会議後の学びの実践

まちづくり会議で得た新たな視点を「学んで終わり。」にしないためには、実践に挑戦することが大切です。
まちづくり会議は、知識を学ぶだけの場所ではなく、「何か始めてみたい!」と、まちづくりに対してワクワクが生まれる場所だと思っています!

すでに自分で何かを始めていて、まちづくり会議を活かしてブラッシュアップする方もいれば、まちづくり会議の参加者同士で「このアイデアいいよね!」と新たな芽吹きを育てる方もいるかもしれません。
「まずは緩やかにまちづくりに関わってみようかな」という方は、実践の入口として、(一社)まちづくり西都KOKOKARAの伴走・支援を伴いながらまちづくりを実践する「SAITOBASE」の活動に参加するという方法もあります!

内容

7月から毎月1回、各回にまちづくりを実践するうえで重要なテーマを設定し、そのテーマに対する講演とワークを行います。

第1回

【日時】7月20日(木)19:00~21:00
【会場】西都市役所 北棟3階会議室
【講師】一般財団法人こゆ地域づくり推進機構 理事 高橋邦男氏
【テーマ】アントレプレナーシップ
【演題】まちを再編集する -その要件としての起業家精神-

一般財団法人こゆ地域づくり推進機構 理事 高橋邦男氏

第2回

【日時】8月24日(木)19:00~21:00
【会場】西都市役所 北棟3階会議室
【講師】株式会社イツノマ 代表取締役CEO 中川敬文氏
【テーマ】パブリックデザイン
【演題】都農町の場づくりに学ぶ 西都の場づくりに必要なこと

株式会社イツノマ 代表取締役CEO 中川敬文氏

第3回

【日時】9月21日(木)19:00~21:00
【会場】西都市役所 北棟3階会議室
【講師】株式会社油津応援団 代表取締役 島中星輝氏
【テーマ】商店街活性化
【演題】油津商店街に学ぶ 西都の商店街活性化に必要なこと

株式会社油津応援団 代表取締役 島中星輝氏

第4回

【日時】10月28日(土)13:00~15:00
【会場】西都市役所 北棟3階会議室
【講師】株式会社GARTEN 代表取締役 村上萌氏
【テーマ】ブランディグ
【演題】自分の好きからまちづくりを始めること

株式会社GARTEN 代表取締役 村上萌氏

第5回

【日時】11月16日(木)19:00~21:00
【会場】西都市役所 北棟3階会議室
【講師】FOLK FOLK Inc. 代表取締役 東山迪也氏
【テーマ】コミュニティデザイン

FOLK FOLK Inc. 代表取締役 東山迪也氏

第6回

【日時】1月18日(木)19:00~21:00
【会場】西都市役所 北棟3階会議室
【講師】株式会社POPS クリエイティブディレクター
    コピー&シナリオライター 田中淳一氏
【テーマ】ものがたり作り

株式会社POPS クリエイティブディレクター/コピー&シナリオライター 田中淳一氏

参加方法

まちづくり会議Webサイトの申し込みフォームから、必要事項を入力のうえ、ご送信下さい。
お申し込みを頂いた方には、開催2日前までにご案内メールを送らせて頂きます。迷惑メールBOXに振り分けられておりお問い合わせを頂くことが大変多くなっています。【kokokarabox@sait-machi.com】のアドレスを受信できるよう、事前にご設定をお願いいたします。
※申し込み完了の自動返信はございませんので、ご了承下さい。

まちづくり会議概要
【参加費】無料
【会場】西都市市役所 北棟 3階会議室
【住所】宮崎県西都市聖陵町2丁目1(敷地内の西都市役所駐車場をご利用ください)
【日時】第1回 7/20(木)19:00~21:00
    第2回 8/24(木)19:00~21:00
    第3回 9/21(木)19:00~21:00
    第4回 10/28(土)13:00~15:00
    第5回 11/16(木)19:00~21:00
    第6回 1/18(木)19:00~21:00

これから沢山の方のご参加をお待ちしています!

(文責:さいと未来のまちづくり会議2023運営事務局 田上沙慧美)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?