マガジンのカバー画像

さいと未来のまちづくり会議 学びのレポート

7
さいと未来のまちづくり会議2023の学びの内容をレポートとしてシェアします!
運営しているクリエイター

記事一覧

第6回_まちづくりのものがたりづくり_レポート

第6回_まちづくりのものがたりづくり_レポート

こんにちは。
さいと未来のまちづくり会議 運営事務局の田上沙慧美です!
2024年1月18日(木)19:00~21:00に開催した、第6回 さいと未来のまちづくり会議のレポートを綴ったnoteです。
当回が、今年度のさいと未来のまちづくり会議最終回になります。

講師紹介今回、講師にお迎えしたのは、Creativity for local, social, globalを掲げる株式会社POPのクリ

もっとみる
第5回_ひとを巻き込む 課題解決型まちづくり_レポート

第5回_ひとを巻き込む 課題解決型まちづくり_レポート

はじめにこんにちは。
さいと未来のまちづくり会議 運営事務局の園田美穂です!
11月16日(木)19:00~21:00に開催した、第5回 まちづくり会議の内容を綴ったnoteです。
前半の1~3回までのそれぞれの講師の方々からは、「起業家精神」「場づくり」「商店街活性化」という具体的なテーマで宮崎県内の先進事例の作り方や考え方を学びました。
後半に入った前回の第4回では、「自分の好きをまちづくりに

もっとみる
第4回_自分の"好き"をまちづくりにつなげる方法_レポート

第4回_自分の"好き"をまちづくりにつなげる方法_レポート

はじめにこんにちは。
さいと未来のまちづくり会議 運営事務局の田上沙慧美です!
10月28日(土)13:00~15:00に開催した、第4回 まちづくり会議の内容を綴ったnoteです。
これまで3名の講師の方々からは、「起業家精神」「場づくり」「商店街活性化」という具体的なテーマで宮崎県内の先進事例の作り方や考え方を学びました。
今年のまちづくり会議も後半に入ったこの第4回からは、まちづくり会議で学

もっとみる
第3回_西都の商店街活性化に必要なこと_レポート

第3回_西都の商店街活性化に必要なこと_レポート

はじめにこんにちは!
さいと未来のまちづくり会議 運営事務局の田上沙慧美です!
9月21日(木)19:00~21:00に開催した、第3回 まちづくり会議の内容を綴ったnoteです。
第3回となる、今年度のさいと未来のまちづくり会議は「西都の商店街活性化」のテーマを考えていきます。商店街活性化の代名詞とも言える日南市油津商店街の物語の始まりから、積み重ねてた先進事例を学び、西都の商店街活性化を考えて

もっとみる
第2回_西都の場づくりに必要なこと_レポート

第2回_西都の場づくりに必要なこと_レポート

こんにちは!
8月24日(木)19:00~21:00に開催した、第2回 まちづくり会議の内容を綴ったnoteです。

導入1. 前回のおさらい

前回のまちづくり会議を担当して頂いた、こゆ財団の高橋氏ご自身がテーマとされている「まちを再編集する」という考え方。
*第2回目から参加の方、初めてnoteをご覧の方は、「さいと未来のまちづくり会議2023スタート」と「第1回 アントレプレナーシップ_レポ

もっとみる
第1回_まちを再編集する_レポート

第1回_まちを再編集する_レポート

こんにちは!
7月20日(木)19:00~21:00に開催した、第1回 まちづくり会議の内容を綴ったnoteです。

まちづくり会議の導入1. まちづくり会議で目指す目標

さいと未来のまちづくり会議は、昨年度2022年からスタートし、今年で2年目。
昨年度のまちづくり会議で学んだ、西都市の現状や課題、まちづくりに必要なロジカルシンキングやデザイン思考の知識を活かしたまちづくりを実践するに当たり、

もっとみる
さいと未来のまちづくり会議2023スタート

さいと未来のまちづくり会議2023スタート

こんにちは。一般社団法人まちづくり西都KOKOKARAの田上沙慧美です。
宮崎県西都市で開催する「さいと未来のまちづくり会議」(以下、まちづくり会議)について紹介します。
まちづくり会議は、昨年度からスタートして今年度が2年目になります。
今年度は県内外の6名の講師を招き、まちづくりの先進事例を学びながら、西都の未来を一緒に考えていく全6回のシリーズとなります。
まちづくりについての学びの機会を共

もっとみる