マガジンのカバー画像

POOLOJOB1st

23
あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。
運営しているクリエイター

#POOLOJOB

トラベルクリエイターを目指し仲間と学んだ3ヶ月|POOLOJOB1期生

トラベルクリエイターを目指し仲間と学んだ3ヶ月|POOLOJOB1期生

株式会社TABIPPOが新しく開講した「POOLOJOB」。

私は、4月から3ヶ月間、旅先の経験をコンテンツ化する力と発信力を学びました。

1ヶ月間に約70時間のコミットが必要と謳われているPOOLOJOBでの活動と学びは、一体どのようなものであったのか?
今回は、卒業を間近に控えた1期生である私の体験をまとめてみます。

これから、「POOLOJOBへの参加を検討している人」、「旅を仕事にし

もっとみる
SNSの発信には夢がある

SNSの発信には夢がある

終身雇用が当たり前でなくなった現在、「本業とは別で収入の柱を立てたい。」と考える人は、少なくないのではないでしょうか?

そんな風に考える人が、一度は考えるであろうSNSでのブランディング。

普段SNSを利用しなかった人や、見る専門だった人は、何から始めたらよいのか悩んでしまいますよね。

SNSを続けることは難しいことではない!と、一歩を踏み出したいけど踏み出せない人に向けて、上記のような思い

もっとみる
サービス残業当たり前の保育士が、業務精査に本気になったことで、持ち帰り仕事をほぼ0にした仕事術

サービス残業当たり前の保育士が、業務精査に本気になったことで、持ち帰り仕事をほぼ0にした仕事術

保育士時代、残業も持ち帰りの仕事も多かった。
やりがいのある職業だし、子どもたちは可愛いし、自分の力不足もあるし、周りも当たり前にやっているからと、頑張っていた。

でも、保育士として子どもと関わる中で、ふと気付いた。

「自分の心に余裕がなければ、子どもたちはもちろん、周りにやさしい関わりをすることは難しい」って。

今回は、サービス残業が当たり前の世界で働いていた保育士が、自分の心を健やかに保

もっとみる
大好きな仕事を続けるために心に余裕のある生活をしたい〜仕事とプライベートのバランスの取り方と描く未来について〜

大好きな仕事を続けるために心に余裕のある生活をしたい〜仕事とプライベートのバランスの取り方と描く未来について〜

保育士として、サービス残業や持ち帰り仕事を当たり前として、がむしゃらに働いていた時代に思ったことがある。

「自分の心に余裕がなければ、子どもたちはもちろん、周りにやさしい関わりをすることは難しい」

今回は、そんな気づきをきっかけに考えた、仕事とプライベートのバランスや、私がこれから理想とする働き方についてまとめてみます。

自分の心を健やかに保ちつつ、仕事を楽しく続けるために行った仕事術につい

もっとみる
「おもしろい!に出会いたい」物足りなさを抱えていた女子大生が、POOLOに入って増えた人生の選択肢|【卒業生取材】

「おもしろい!に出会いたい」物足りなさを抱えていた女子大生が、POOLOに入って増えた人生の選択肢|【卒業生取材】

「POOLOは形を変え七変化するスライムみたいな、安心できる場所!」と、終始笑顔で「POOLO」というコミュニティの魅力について語ってくれた山内あかりさん(以下 あかりん)は、POOLO1期生で、現在はアンバサダーでも活躍中。

初代POOLO生であるあかりんが、現在も、楽しくつながり続けるPOOLOの魅力とはどんなものなのか。
インタビューを通して、あかりんのPOOLOとの出会いから今に至るまで

もっとみる
文章を書き続けたら、自己理解が深まり社交的な自分にアップグレードされていた

文章を書き続けたら、自己理解が深まり社交的な自分にアップグレードされていた

私は現在、株式会社TABIPPOが主催するPOOLO JOBに入り、ライターの勉強をしています。

トラベルクリエイターコース|POOLO | TABIPPO.NET

好きな旅での経験が、単なる娯楽ではなく仕事に変わったらうれしい!との思いから始めたのですが、書くことが得意でも好きでもなかった私が、課題として週2本、noteに投稿することは、想像以上に大変でした。

今回は3か月間、書く筋トレを

もっとみる
恩師からの教え

恩師からの教え

「誰にでもできることを、誰にもできないくらい一生懸命にやる」

高校時代の部活動の顧問からの教えです。

例えば挨拶。
挨拶って誰でもできますよね?
でも、挨拶された相手が気持ちよくなる挨拶って、どんなものだと思いますか?

笑顔でする。
挨拶してから頭を下げる。
挨拶する時には立ち止まる。

考えてみると、色々工夫できるところがありますよね。

誰にでもできることを突き詰めることって、みんなでき

もっとみる
取材ライター必見!はじめての取材をうまく乗り越えるための手順書

取材ライター必見!はじめての取材をうまく乗り越えるための手順書

先日初めて取材を終えた、取材ライター駆け出しのURIです。

今回は、私が初めて取材をした中で気づいた、うまくいくためのコツや学んだ事を、まとめてみました。

これから初めて取材に向かう方の参考になれば嬉しいです!

取材の大まかな流れまずは、取材がどのように行われているのか流れを確認しましょう!

①先方にアポを取る
アポは、電話やメール、直接、なんでも大丈夫です。
その際、どのような目的で取材

もっとみる
「私は私だから」三つ子としての視点と、思考や葛藤について知る

「私は私だから」三つ子としての視点と、思考や葛藤について知る

兄弟や姉妹がいるってどんな感覚?

なかでも珍しがられることの多いであろう「三つ子」の存在。
今回は三つ子として生を受けたかなやんさんに、当事者の視点で話を聞き、「今のかなやんさん」に至るまでの過程を、三つ子としての視点を織り交ぜながら、これまでの経験をもとに紐解きます。

私たちに求められる関わり方とは?

当事者にしかわからない気持ちや葛藤、胸の内をお届けします。

【プロフィール】

かなや

もっとみる
泊まれる住宅展示場で、一軒家を贅沢に楽しもう

泊まれる住宅展示場で、一軒家を贅沢に楽しもう

『泊まれる住宅展示場』と聞いて、興味が沸いた人も多いはず。

今回紹介するのは、旅好きの筆者が、コロナ渦に安心して遊ぶために見つけた素敵宿の『SHARES ラグーナ蒲郡』。

SHARES ラグーナ蒲郡 (shares-gamagori.com)

コロナも落ち着き、以前の暮らしが戻りつつある現在でも、魅力しかないので要チェック!

こんな方におすすめ
・グループや複数人で、ゆったり過ごしたい方

もっとみる
第三者の視点から、魅力の再発見が生まれる

第三者の視点から、魅力の再発見が生まれる

突然ですが、みなさんは自分の地元に、誇りをもっていますか?

すぐに「YES!」と答えられる人と、そうでない人にはっきり分かれそうだ。

それはなぜだろう?

「YES」と即答できない人の中にはこんなことを考える人が多いのではないか?

本当は好きだけど、恥ずかしくて 「NO」

いいなと思っていても、自信がなくて「NO」

そもそも愛着を感じる要素や、誇れるものがないと思っているから「NO」

もっとみる
心配性さんが旅を楽しむ3つのコツ

心配性さんが旅を楽しむ3つのコツ

旅に出る前は、わくわく楽しい気持ちとほんの少しのドキドキでいっぱいになる人がほとんどではないだろうか?私もその1人だ。

旅するように生活ができたらいいが、実際は仕事があったり、金銭的な制約や休みの期間を考えたりすると、頻繁に出かけられるばかりではないのが現状。となれば、旅先での時間が有意義なものとなるように、より楽しくなるようにと考えることは、当然のことだろう。

今回は心配性だけど、好奇心旺盛

もっとみる
旅先で手軽に肌を労わりたい方 必見!スプレータイプの化粧水の魅力

旅先で手軽に肌を労わりたい方 必見!スプレータイプの化粧水の魅力

新型コロナウイルスの影も少しずつ落ち着き、今年のGWは、久しぶりに旅行に出かけようと考えている人も、増えているのではないのでしょうか?

旅行の楽しみとして、屋外でのレジャーを計画に入れている人も多いかと思います。その際、気になるのが「肌へのダメージ」と「乾燥」。

思い切り楽しみたいけど、肌への負担を軽くしたいと、肌ケアに気を使っている方も多いですよね。

今回は、そんな悩みを救うスプレータイプ

もっとみる
はじめまして

はじめまして

皆さんはじめまして。URIです。
『人生の物語に新たな1ページを』ということで、これまでの自分から、なりたい自分に向かってアップデートをしていく過程を、noteに綴っていこうと思います。よろしくお願いします。

名前の由来ゆりかと申します。ここでは、親しみを感じてもらえたらと思い、「URI」として活動していこうと思います。
ちなみに「URI」の由来は、亥年である私に対して、「小さいイノシシ=うりぼ

もっとみる