マガジンのカバー画像

老後

23
運営しているクリエイター

記事一覧

私の年金は三階建てです。

私の年金は三階建てです。

 日本の年金制度は、国民年金、厚生年金、企業年金の三階建て構造になっています。ちなみに私の年金も三階建てになっています。それぞれの特徴と、老後の生活資金をしっかりと確保するために必要なポイントについて解説します。

1階:国民年金
国民年金は、20歳以上のすべての人が加入する強制加入の年金制度です。納めた保険料に応じて年金額が決まりますが、加入期間が短いと年金額も低くなります。私ももちろん加入して

もっとみる
老後の時間を豊かに過ごすために

老後の時間を豊かに過ごすために

 老後は、人生のなかでも自由な時間が増える貴重な時期です。これまで仕事や育児に追われてきた時間を、自分の好きなことに費やしたり、新しいことに挑戦したりすることができます。
しかし、せっかくの老後を無駄にしてしまわないためには、どのように過ごすべきか事前に計画しておくことが大切です。

老後の過ごし方のポイント

老後の時間を豊かに過ごすためには、以下のポイントを意識しましょう。

1. 健康的な生

もっとみる
年金破綻はなさそう!だが減り続ける

年金破綻はなさそう!だが減り続ける

 近年、「年金が破綻する!」という不安の声が大きく上がっています。しかし、厚生労働省は年金制度の破綻を否定しています。では、なぜこのような不安が広がっているのでしょうか?

 その理由は、年金制度を取り巻く環境が大きく変化していることにあります。少子高齢化により、年金受給者数が増え、保険料を支払う現役世代が減少しています。このまま何も対策をしなければ、将来、年金財政は悪化し、給付水準の維持が困難に

もっとみる
人は何歳まで働けるのか

人は何歳まで働けるのか

 近年、少子高齢化の影響で、日本社会は急速に高齢化しています。それに伴い、「人は何歳まで働けるのか」という問題は、多くの人にとって重要な問題となっています。結果的には死ぬまで働くことができます。

法律と制度

 現在、日本では、企業は従業員に対して65歳までの雇用確保を義務付けられています。70歳までの雇用も努力義務とされています。

現状

 65歳まで働ける制度を設けている企業はかなり多いで

もっとみる
読書週間を身につける方法(1ヶ月平均100冊)

読書週間を身につける方法(1ヶ月平均100冊)

 読書習慣は、知識を増やし、思考力を高め、人生を豊かにしてくれます。しかし、忙しい生活の中で、なかなか読書の時間を確保できないという人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、読書週間を身につけるための方法をいくつかご紹介します。

1. 小さな目標から始める

 いきなり毎日1時間読むなど、大きな目標を設定してしまうと、挫折してしまう可能性が高いです。まずは、毎日5分読むなど、小さな目標から

もっとみる
年収1000万円でも破産する?

年収1000万円でも破産する?

 一般的に、年収1000万円あれば生活に困ることはないと思われがちです。しかし、実際には年収1000万円でも破産してしまう人がいるのです。

収入が増えると支出も増えやすい

人は収入が増えると、生活水準も上げてしまいがちです。

広い家に住む

高級な車に乗る

ブランド物の服やバッグを買う

外食や旅行の頻度を増やす

様々な形で支出が増えていきます。

将来への備えを怠ってしまう

 収入が

もっとみる
銀行が潰れても、問題ない理由

銀行が潰れても、問題ない理由

 銀行が潰れると、預けていたお金が引き出せなくなるのではないか、と不安になる人も多いでしょう。しかし、預金保護制度があるため、1000万円までの預金は保護されます。

預金保護制度とは

 預金保護制度は、銀行が破綻した場合でも、預金者がある程度のお金を受け取ることができる制度です。この制度により、預金者は銀行破綻による損失を被るリスクを抑えることができます。

預金保護制度の保護限度額

 預金

もっとみる
稼げなくなっても食えなくなるわけではない

稼げなくなっても食えなくなるわけではない

 現代社会において、仕事が稼ぎの手段であることは間違いありません。しかし、稼げなくなったからといって、すぐに食えなくなるわけではないということを忘れてはいけません。

生活保護という制度

 日本では、生活に困窮している人々が最低限の生活を送るために、生活保護制度が存在します。生活保護制度では、食費や住居費、光熱費、医療費などの生活費が支給されます。
もちろん、生活保護を受けるためには、一定の条件

もっとみる
人の寿命はどこまで伸びるのか?

人の寿命はどこまで伸びるのか?

 近年、医療技術の進歩や生活習慣の改善により、人類の平均寿命は飛躍的に向上しています。しかし、人の寿命はどこまで伸びるのか?という疑問は依然として残されています。

現在の限界
 現時点で確認されている最長寿記録は、約120歳です。人の寿命には生物学的な限界が存在する可能性があります。インターネット上に出てくる都市伝説みたいな人は、数百歳の人がいますが、それは証拠不十分と考えるのが合理的です。

もっとみる
私たちの年金について知っておこう

私たちの年金について知っておこう

年金は、老後の生活を支える重要な制度です。

将来、安心して生活を送るためには、年金について理解しておくことが大切です。

年金の仕組み

日本には、公的年金と私的年金という2種類の年金があります。

公的年金は、社会保障制度です。

国民は、一定期間保険料を納めることで、老後に年金を受け取ることができます。

公的年金には、以下の種類があります。

国民年金: 国民皆保険制度に基づく、国民すべて

もっとみる
60歳で定年退職しても大丈夫な人の条件

60歳で定年退職しても大丈夫な人の条件

 65歳以上まで働くことが当たり前になった現代社会において、60歳で定年退職を選択するのは不安を感じられる方も多いでしょう。しかし、いくつかの条件を満たしていれば、60歳で退職しても安心して老後生活を送ることが可能です。

1. 十分な老後資金を準備している

 60歳で定年退職すると、収入は大きく減ります。そのため、老後生活を送るために必要な資金を事前に準備しておくことが重要です。年金受給額や生

もっとみる
マイホームか賃貸か? 幸せな暮らしのための選択

マイホームか賃貸か? 幸せな暮らしのための選択

 人生の中でも大きな買い物となるマイホームが多くの人にとって、マイホームは夢であり、憧れの象徴です。マイホーム購入は人生における大きな決断であり、慎重に検討する必要があります。

 ここでは、マイホームと賃貸それぞれのメリットとデメリットを比較し、幸せな暮らしのための選択について考えてみましょう。

マイホームのメリット

資産形成 マイホームは、住む場所であると同時に、将来の資産となります。住宅

もっとみる
年収100万円で幸せに暮らすプラン

年収100万円で幸せに暮らすプラン

 現代社会では、高収入を得ることが幸せの指標とされがちです。しかし、本当に大切なのはお金の量ではなく、どのように生活を送るかです。年収100万円でも、工夫次第で幸せに暮らすことは可能です。

ここでは、年収100万円で幸せに暮らすためのプランをいくつかご紹介します。

1. 支出を徹底的に管理する

 まずは、現状の収支を把握することが重要です。家計簿アプリなどを活用して、すべての支出を記録しまし

もっとみる
生活保護制度とは

生活保護制度とは

 生活保護制度は、生活に困窮している国民に対して、最低限度の生活を保障することを目的とした公的扶助制度です。

制度の概要

 生活保護制度は、以下の5つの扶助から構成されています。

生活扶助:食費、被服費、光熱費などの日常生活に必要な費用

住宅扶助:家賃

医療扶助:医療費

介護扶助:介護サービス利用にかかる費用

教育扶助:学費

 家賃は基本全額でます。生活費に関しては済んでいるエリア

もっとみる