中山健@リモートビズ

場所を選ばない地元ワークをコンセプトにエンジニアのリモートワークに特化した「リモートビ…

中山健@リモートビズ

場所を選ばない地元ワークをコンセプトにエンジニアのリモートワークに特化した「リモートビズ」を運営しています。NTTデータ退職後、株式会社セルバ設立。

記事一覧

フィールドセールスの覚えておきたいこと(記事7選)

初めまして。 本記事は人材紹介会社の営業の方々向けに、読んでほしい"フィールドセールス"に関する記事を紹介いたします! コロナ禍の現在では、フィールドセールスより…

新規営業のプロセスとプロダクトを誰が必要としているのかについて考える(記事11選)

初めまして。 本記事は人材紹介会社の営業の方々向けに、読んでほしい"新規営業"に関する記事を紹介いたします! 新規事業を始めるにあたり事前準備や行動、考え方などす…

インサイドセールスの向上はリード獲得に直結しているの?(記事9選)

初めまして。 本記事は人材紹介会社の営業の方々向けに、読んでほしい"セールス(主にインサイドセールス)"に関する記事を紹介いたします! インサイドセールスやリード獲…

【営業のコツ】テレアポから見るリード獲得率の違い(記事9選)

初めまして。 本記事は人材紹介会社の営業の方々向けに、読んでほしい"アポ獲得"に関する記事を紹介いたします! テレアポにおいて相手の反応が良くなかったり、逆に怒ら…

2021年を終える前に読み直したい、    現役エンジニア採用担当者が、1年前に読みたかった、いいね数50以上の20記事をシェア…

初めまして。本記事はエンジニア採用を行う方々に、一度読んでほしい記事を20選ご紹介いたします! エンジニア採用で悩まれている方、エンジニア採用について興味がある方…

フリーランスエンジニアにエージェントは必要なのか?現役エージェントの担当者が本気で考えてみた。

どうも。柳です。タイトルを見て下さった方は、「はいはい、エージェント使えってオチでしょ」と感想を抱いたのではないでしょうか?      その気持ち、とてもわかり…

適正な報酬額を知りたいフリーランスエンジニアが読むべき記事4選

こんにちは、リモートビズの柳です! フリーランスエンジニアさんにリモートワーク案件を紹介していて耳にするのが、自分の単価って高いの?安いの?適正報酬はいくら?と…

2021年もエンジニア採用は難しいのか?エージェントが今年の展望を考えてみた。

2020年は「コロナ」の影響でワークスタイルが大きな変化を起こした。感覚的ではあるが、急速に「リモートワーク」が拡まっていった。エンジニアはその傾向顕著である。「リ…

SESのマージンをゼロにしたいと考えていたら、社員が勝手に新規事業を作って解決しようとしてた話。

タイトル通りで、社員が勝手に新規事業を作っていました。新しいマーケットの新規事業ではありませんが、僕自身驚きました。 「中山さん、新しいサービスのLP作ったのでみ…

WEB系エンジニアの皆様へエージェントに搾取されすぎていて収入が低い方が多数います。

多重請負で搾取されすぎているエンジニアの皆様弊社に登録にくるエンジニアの希望単価が低すぎて驚くことが多いです。本来なら月収60万円はいただけるはずが、50万円と10万…

エンジニアが今すぐ必要な企業様

2分の短い動画です。動画の最後に特別なお知らせがあります。

コロナ禍でも案件依頼が殺到しています。

そう語るのはフリーランスエンジニアのT氏。コロナ禍でエンジニアの案件数が減少しているにも関わらず、依頼を断っているそう。 仕事を探すために複数のエージェントに登…

なぜITフリーランスを活用しても失敗してしまうのか?最大の理由は〇〇にあった。

 株式会社セルバで代表をしております中山です。実は、失敗しないITフリーランス活用方法セミナーを7月30日(木)急遽開催することになりました。なんで開催しようと思っ…

フリーランスエンジニアは本当にフリーランスがやりたいのだろうか?実は違うんじゃないかと思ってきた・・・

こんにちは。中山です。前回、こんなツイートをしました。 閲覧だけが多い笑。結果は10%弱のフリーランスはやめてもいいと回答しました。僕は予想通りでしたが、みなさま…

コロナ以降、なぜJavaエンジニアは案件が決まらないのか?衝撃の数字公開!そしてこれからの対策方法。

最初に衝撃的な数字をお伝えします。決して驚かせているわけではありません。多数のエージェントが口を揃えて同じことを言いました。それは、、 コロナ以降Java1案件に集…

エージェントに登録しても、どうせ案件の紹介はないと思ってましたが... 登録からたった6日で案件の参画が決まり、スケジュール…

こう語るのは 6月13日(金)「リモートビズ」に登録された工藤さん(男性:40代)。6月15日(月)の14時にはクライアント企業と面談実施。そして面談からわずか4日後に参…

フィールドセールスの覚えておきたいこと(記事7選)

フィールドセールスの覚えておきたいこと(記事7選)

初めまして。
本記事は人材紹介会社の営業の方々向けに、読んでほしい"フィールドセールス"に関する記事を紹介いたします!

コロナ禍の現在では、フィールドセールスよりテレアポや問い合わせフォームといったインサイドセールスの需要が高まっていると思います。ですが、対面ならではのセールスの特徴や手法などわかりやすく説明され記事をまとめているので、是非チェックしてみてくださいね^▽^/)
いいねも忘れずに!

もっとみる
新規営業のプロセスとプロダクトを誰が必要としているのかについて考える(記事11選)

新規営業のプロセスとプロダクトを誰が必要としているのかについて考える(記事11選)

初めまして。
本記事は人材紹介会社の営業の方々向けに、読んでほしい"新規営業"に関する記事を紹介いたします!

新規事業を始めるにあたり事前準備や行動、考え方などすでに経験された方から教わる参考になる記事をまとめました。気になる記事がありましたら是非チェックしてみてくださいね^▽^/)
いいねも忘れずに!!!

1:新規事業を始めるときに、考えておくこととは?新規事業ではあれもこれも考えて何か忘れ

もっとみる
インサイドセールスの向上はリード獲得に直結しているの?(記事9選)

インサイドセールスの向上はリード獲得に直結しているの?(記事9選)

初めまして。
本記事は人材紹介会社の営業の方々向けに、読んでほしい"セールス(主にインサイドセールス)"に関する記事を紹介いたします!

インサイドセールスやリード獲得などセールス関係で気になることや悩んでいる方は、是非チェックしてみてくださいね^▽^/)
いいねも忘れずに!!!

1:トップセールスに学ぶ!飛び込み営業の極意飛び込み営業で会社を大きくされた方にお話を聞く中で気づかれたことを4つに

もっとみる
【営業のコツ】テレアポから見るリード獲得率の違い(記事9選)

【営業のコツ】テレアポから見るリード獲得率の違い(記事9選)

初めまして。
本記事は人材紹介会社の営業の方々向けに、読んでほしい"アポ獲得"に関する記事を紹介いたします!

テレアポにおいて相手の反応が良くなかったり、逆に怒られたりと…
テレアポのみならず、問い合わせフォームやメール営業などリアクションがなく落ち込んだ経験ありませんか?
参考になった記事や興味をもった記事をまとめて紹介しています。気になる記事がありましたら是非チェックしてみてくださいね^▽^

もっとみる
2021年を終える前に読み直したい、    現役エンジニア採用担当者が、1年前に読みたかった、いいね数50以上の20記事をシェアします

2021年を終える前に読み直したい、    現役エンジニア採用担当者が、1年前に読みたかった、いいね数50以上の20記事をシェアします

初めまして。本記事はエンジニア採用を行う方々に、一度読んでほしい記事を20選ご紹介いたします!

エンジニア採用で悩まれている方、エンジニア採用について興味がある方は今回紹介する記事をチェックしてみてください!

1:どこまでも奥が深いエンジニア採用。意外と見落としがちなActionとは?エンジニア採用の進め方のステップ、施策の方法、ゴール設定はどこなのかに着目して、エンジニア採用の歴史などから採

もっとみる

フリーランスエンジニアにエージェントは必要なのか?現役エージェントの担当者が本気で考えてみた。

どうも。柳です。タイトルを見て下さった方は、「はいはい、エージェント使えってオチでしょ」と感想を抱いたのではないでしょうか?      その気持ち、とてもわかります。

内容に入る前に、まず結論をお伝えします。本記事ではエージェントを批判する立場から私の考えをお伝えする内容になっております。         

フリーランスエンジニアがエージェントを使う3つの理由
1:案件情報をたくさん抱えている

もっとみる

適正な報酬額を知りたいフリーランスエンジニアが読むべき記事4選

こんにちは、リモートビズの柳です!

フリーランスエンジニアさんにリモートワーク案件を紹介していて耳にするのが、自分の単価って高いの?安いの?適正報酬はいくら?とお金にまつわることです。

WEB上でよくある、エージェント目線で書かれた抽象的な報酬体系だけでは、エンジニアの疑問の解消にならないと考えました。

そこで今回はフリーランスエンジニア向けに、現役エンジニアの体験談ベースで記載された記事を

もっとみる

2021年もエンジニア採用は難しいのか?エージェントが今年の展望を考えてみた。

2020年は「コロナ」の影響でワークスタイルが大きな変化を起こした。感覚的ではあるが、急速に「リモートワーク」が拡まっていった。エンジニアはその傾向顕著である。「リモート勤務可」と募集要項に書けば応募者が集まったのは2020年の6月頃まで。2020年4月に発令された緊急事態宣言によって、各社が一斉にリモートワーク への対応を余儀なくされた。その結果、リモートワーク 導入企業が増加し、エンジニア側の

もっとみる

SESのマージンをゼロにしたいと考えていたら、社員が勝手に新規事業を作って解決しようとしてた話。

タイトル通りで、社員が勝手に新規事業を作っていました。新しいマーケットの新規事業ではありませんが、僕自身驚きました。

「中山さん、新しいサービスのLP作ったのでみてもらえますか?」突然社員のYから言われました。何のサービスか聞くと、「フリーランスエンジニア紹介と企業が直接契約するサービスです。」と回答がありました。

詳しく聞いてみると、

「従来のSESでは中間マージンが発生します。いい面も悪

もっとみる

WEB系エンジニアの皆様へエージェントに搾取されすぎていて収入が低い方が多数います。

多重請負で搾取されすぎているエンジニアの皆様弊社に登録にくるエンジニアの希望単価が低すぎて驚くことが多いです。本来なら月収60万円はいただけるはずが、50万円と10万円安くなっているエンジニアの方が非常に多いのが現実です。かといって、エンド直案件のみを取り扱いエージェントはまだまだ少ない、何社もエージェントは使いたくないとの声も聞いております。

 複数のエージェントと対応するのは正直面倒だ コロ

もっとみる

コロナ禍でも案件依頼が殺到しています。

そう語るのはフリーランスエンジニアのT氏。コロナ禍でエンジニアの案件数が減少しているにも関わらず、依頼を断っているそう。

仕事を探すために複数のエージェントに登録しているエンジニアの方が多い中、不思議な話に聞こえてきます。

何か特別なことをしているのか?きっと、誰も知らない情報源をもっていたり、すごい人脈を持っているに違いない。そう思って話を聞いてみると・・・

特別なことは何もしていなんです

もっとみる

なぜITフリーランスを活用しても失敗してしまうのか?最大の理由は〇〇にあった。

 株式会社セルバで代表をしております中山です。実は、失敗しないITフリーランス活用方法セミナーを7月30日(木)急遽開催することになりました。なんで開催しようと思ったのか。

色々理由がありますが、1番は「ITフリーランスを過去に使って失敗したからもう2度採用しない」「費用対効果がよくわからない」とクライアント何社から言われたのがきっかけでした。

正直、リモートエンジニアを7年間で52名採用&マ

もっとみる

フリーランスエンジニアは本当にフリーランスがやりたいのだろうか?実は違うんじゃないかと思ってきた・・・

こんにちは。中山です。前回、こんなツイートをしました。

閲覧だけが多い笑。結果は10%弱のフリーランスはやめてもいいと回答しました。僕は予想通りでしたが、みなさまはどうでしょうか?コロナで案件の打ち切りが多発しております。

7月開始の案件が頓挫したり、急に6月末で案件終了の連絡が入ったり、フリーエンジニアにとって厳しい状況です。

しかも、東京では再びコロナ感染者の増加の勢いが止まらなくな

もっとみる

コロナ以降、なぜJavaエンジニアは案件が決まらないのか?衝撃の数字公開!そしてこれからの対策方法。

最初に衝撃的な数字をお伝えします。決して驚かせているわけではありません。多数のエージェントが口を揃えて同じことを言いました。それは、、

コロナ以降Java1案件に集まる経歴書の数は約100枚以上になっています。膨大な経歴書の中には、10年選手がゴロゴロいて、、しかも、、、安い,,,10万円以上単価が下がっています。

今、Javaの3年生クラスは面談すら組めない状況になってます。SES会社のJa

もっとみる

エージェントに登録しても、どうせ案件の紹介はないと思ってましたが... 登録からたった6日で案件の参画が決まり、スケジュール調整が大変でした。

こう語るのは 6月13日(金)「リモートビズ」に登録された工藤さん(男性:40代)。6月15日(月)の14時にはクライアント企業と面談実施。そして面談からわずか4日後に参画オファーがきた時はびっくりしました。笑

リモートビズに登録する前は4社のエージェントに登録していました。各社ごとにマチマチでしたが、結果はこんな感じでした。※エンジニアの話をそのまま記載しております。

登録して1ヶ月以内の数

もっとみる