マガジンのカバー画像

あとで読む!

10
運営しているクリエイター

記事一覧

「頭にハコ」を作ったら、デザインの情報整理がスムーズになった話。

「頭にハコ」を作ったら、デザインの情報整理がスムーズになった話。

はじめまして!UX/UIデザイナーのayakoです。
事業会社でグラフィックデザイナー → Web制作会社でアートディレクション・デザイン → 事業会社でUX/UIデザイナーというキャリアです。

私が「デザインのヒアリング → 成果物・タスク設計 → 見積 → 実制作まで担当」になった時、困ったのが「適切な情報を集め、理解し、伝えること」でした。
例えば
・網羅的に、不明点を質問できてるか...

もっとみる
SDGsとか、サステナビリティってなに?と考えた結果完成したカードゲーム、「かけアイ サステナブル」

SDGsとか、サステナビリティってなに?と考えた結果完成したカードゲーム、「かけアイ サステナブル」

※上の販売サイトは終了しました。現在の購入やワークショップ相談は → こちら

この商品を作りたいと思ったのは、巷で大流行中の「SDGs」(持続可能な開発目標)なるものについて僕が1年ほど前に歪んだ見方をしていて、それを以前からの友人であり、サステナビリティ事業で起業をした金丸美樹さんと雑談していたときに、180度変えてもらったのがきっかけでした。(この人↓)

1年前の僕は、「SDGsバッジ付

もっとみる
やっと見つけたわたしの居場所は、LGBTフレンドリー企業でした

やっと見つけたわたしの居場所は、LGBTフレンドリー企業でした

平日、履歴書を買いに行く瞬間、人はとびきり臆病である。

「いらっしゃいませ」

声が聞こえて安心した。踏み出した自分を讃えられている気さえする。柿渋色の床と、しゃがれた空気。普段は頭の中に存在していないはずの記憶が、飛び込んできた景色を合図に零れだす。そういえば前も、この店員さんだった。

「ここで暮らして、何年になるだろう」

町の文房具屋、と、いった雰囲気。お世辞にも広い店内とは言えないが、

もっとみる
Webサイトのワイヤーフレームの作り方 ― FigmaやXDを開く前の3ステップ

Webサイトのワイヤーフレームの作り方 ― FigmaやXDを開く前の3ステップ

先日1500ページくらいのやや大きめなコーポレートサイトのワイヤーフレームをディレクター、デザイナー、テクニカル担当、アシスタントという職能や経験もバラバラのチームで共同作成しました。みなが足並みを揃えて進めていけるようにワイヤーフレームの作り方を要素分解して、共通理解を持って作業をできるようにしました。どのような手順や考え方で進めていったのかをnoteにも記しておきます。

0. 情報設計とトン

もっとみる
デザイナーの私が情報収集のために使っているサイト30選

デザイナーの私が情報収集のために使っているサイト30選

はじめにみなさんこんにちは、上司ニシグチです。

最近、立て続けに「ニシグチさんって、オンラインでのインプットはどこやってやってますか!?」とONLINE上司の中で聞かれたので、改めて普段私が勝手にのぞいているサイトをまとめてみました。

といっても、ひとつひとつを解説しているわけではありませんので、気に入ったものをブックマークしてお役立ていただけると嬉しいです。

ONLINE上司は上司がいない

もっとみる
社内の標準デザインツールをXDに統一した話

社内の標準デザインツールをXDに統一した話

松本市の制作会社でwebディレクター・マーケターをしている本山です。

先日私が所属するオンライン上司にて、メンバーからこのような質問がありました。

webデザインカンプを作成する時、やはり現在はXDでレイアウトを組むことが最もポピュラーでしょうか?もしPhotoshopとの使い分けがあれば、どのような時が教えて頂きたいです。

質問してくれたメンバーの意図として、現在社内のチームでwebデザイ

もっとみる
【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書

【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書

2020年5月末でP&Gのブランドマネージャーを退職しました。僕はこのNOTEで、P&Gで非言語的に受け継がれているマーケティングの思考法を、分かりやすい教科書のようにまとめようと思います。本気で読めば1時間かからず読めると思います。が、ちゃんと理解すれば知識レベルとしては本何冊分にもなることをお約束します。さらには、そのマーケティング思考の先に、僕がどんなマーケティングの進化を考えていて、そのた

もっとみる
無印良品の【「これがいい」ではなく「これでいい」】という言葉はこれでいいの?

無印良品の【「これがいい」ではなく「これでいい」】という言葉はこれでいいの?

ファミコンがなんで白とエンジ色なのか知ってますか?

「安かったから」という説があります。

白とエンジ色といえば、

無印良品です。

無印良品のシールのベージュは、色をプリントしたものではありません。

無印良品の誕生は1980年。起点はものの生産プロセスを徹底して合理化することで簡潔で気持ちのいい低価格商品を生み出すことでした。
具体的には「素材の選択」「行程の点検」「包装の簡略化」を通して

もっとみる
三井住友、メルカリなど、デザイナーがベンチマークすべきデザインブログ7選

三井住友、メルカリなど、デザイナーがベンチマークすべきデザインブログ7選

スマートキャンプ デザインブログ デザイナー/エンジニアのhaguriです。

スマートキャンプでは「SMARTCAMP DEXIGN」というデザイナーブログを2018年から運営しています。スマートキャンプのサービスに関する考え方であったり、デザインテクニックのアウトプットであったり、組織運営についてのことだったり、さまざまな記事を書いてきました。

今回は、スマートキャンプのようにデザイナーがア

もっとみる
社会課題の解決に行動デザインが必要な理由

社会課題の解決に行動デザインが必要な理由

イノベーションの機会としての社会課題社会課題を機会として捉え、新規事業を創出するスタートアップや、大企業のイノベーション組織が増えています。多くの企業が社会課題の解決、イノベーション、SDGs(国連の持続可能な開発目標)などのビジョンを掲げてビジネスを推進しています。例えば、"社会課題 ビジネス"で検索すると、たくさんの日系メーカーのホームページがヒットします。

また、事業開発側だけでなく、投資

もっとみる