マガジンのカバー画像

NPO法人設立までの道のり

52
NPO法人設立までの、さまざまな思いや出会いをまとめています。
運営しているクリエイター

#NPO

本日の一歩🦶雑楽塾スタートに向けた本日のタスク‼️

本日の一歩🦶雑楽塾スタートに向けた本日のタスク‼️

本日の一歩🦶で、進む方向を朝イチ考えるようにしました😊🙌

①チラシの準備
⇨ふれまちの会長の善意で、チラシを刷ってもらえることになったので、本日依頼したいと思います‼️

②パートナーを発掘する
⇨パートナーとは、無償でも良いので力を貸してくれる方😌
地域の方に、火曜日の午後を提供いただける方や、物品(辞書、図鑑、児童書、歴史漫画や、救急セット、パソコンなど)を提供してくださる方がいない

もっとみる
本日の一歩🦶雑楽塾ホームページ完成‼️

本日の一歩🦶雑楽塾ホームページ完成‼️

本日の一歩🦶にて、
雑楽塾のホームページを完成させました😆✨

まだ調整中のところも多いですが、
ぜひご覧になってください😊

そしてどんどんと改善していきたいので、
ぜひ、ご感想などお寄せいただけると嬉しいです✨✨

リンクを以下に貼ります🌈😄

本日の一歩🦶は、ここまで‼️
12/5の雑楽塾スタートに向けて、一歩一歩進んでいきます😆✨

では、また👋

本日の一歩🦶雑楽塾スタートまでのタスク(一緒にNPOを始めましょう)‼️

本日の一歩🦶雑楽塾スタートまでのタスク(一緒にNPOを始めましょう)‼️

本日の一歩🦶は、
雑楽塾開設までのタスク 進捗確認と、タスクの追加、具体化など🔥

○タスク
・チラシの準備が必要
⇨来週火曜日、まちづくり協議会の会長が、70部刷ってくださるとのこと‼️感謝です😆✨
会長には、民生委員の会長がお声をかけてくださいました😊

・ボランティアを募る
⇨シルバーカレッジに声をかける。
 あの園長に声をかける
 11/5(日)に声をかける。
 シルバーカレッジは

もっとみる
平凡公務員🤓俺はNPO作るぞ‼️決意編①

平凡公務員🤓俺はNPO作るぞ‼️決意編①

ここに宣言します。
平凡な公務員でも、夢を叶えられること。
みんな、公務員って、平凡で、つまらない仕事と思ってませんか?
どうせ、安定志向で、面白みがない。そんな風に思ったことありませんか?
私は、毎日刺激的です。
たくさんの人たちの人生に関わり、毎日成長を感じています。
私はこれまで培った力を活かし、私と出会った人たちが、より豊かな人生を送れるような法人を作りたいと思っています。

平凡公務員の

もっとみる
平凡公務員🤓俺はNPO作るぞ‼️決意編②

平凡公務員🤓俺はNPO作るぞ‼️決意編②

NPOを作って、こどもたちが未来に夢を持てるような塾を作りたい。
それが、雑学塾。
知的好奇心を満たすことは、快楽となる。
学校の勉強を、楽しんでしている子は少ない。でも、もしも学ぶことが快楽になれば、無敵の10代を過ごすことができる。
高校生までは、勉強勉強。来る日も勉強。テストに追われて、嫌でも勉強。
その勉強が、好き❤️になれば、毎日が楽しい‼️つまり、無敵の10代を手に入れられる😊✨

もっとみる
平凡公務員🤓俺はNPO作るぞ‼️決意編③

平凡公務員🤓俺はNPO作るぞ‼️決意編③

私のNPOでは、若者の自殺率を下げることに貢献したい。
厚労省の2022年のデータによると、日本人の男の子10歳から、44歳までの男性の死因の一位は、自殺によるもの。
この結果は、先進国の中で、日本だけのよう。
他の先進国のこの年齢層の死因の一位は、事故なのに。
女性も、年齢層は若干違うものの、同じような特徴がある。
つまり、日本人の若年層が、自殺をし易い状態にあるということ。

これは、異常な状

もっとみる
公務員NPOの本日の一歩-定款の作成

公務員NPOの本日の一歩-定款の作成

NPOを設立するためには、色々と手続きが必要なようで、その一つにして、大きな関門に、「定款の作成」がある。
ネットで検索してみると、各自治体が、定款の作成例を出してくれている。
それをモデルに書き換えていけば、条文などの構成が整うため、非常にハードルとしては低い。
まずは、どんな構成や条文が必要なのか、俯瞰したい😁
今回は、神戸市のホームページにあった、「定款記載例」を参考に、以下の通りの構成で

もっとみる
本日の一歩🦶NPO設立編①‼️目的を考える

本日の一歩🦶NPO設立編①‼️目的を考える

私は、福祉行政に15年以上携わってきました。
こんな私だからこそ、NPO法人を設立してできることがあるだろうと、信じています。
まず、日々仕事をしていて、福祉行政の制度の隙間を感じることが多いです。
「もうすこし、こういう制度があれば良いのにな」
制度を作ることは、簡単ではない。
でも、既存の制度を結びつけることは、案外できる。
例えば、高齢者でもさまざまな事情から、介護サービスを受けられない方が

もっとみる
本日の一歩🦶NPO設立編②‼️雑学塾&こども食堂‼️

本日の一歩🦶NPO設立編②‼️雑学塾&こども食堂‼️

一つ、私のやりたい事業に、
「雑学塾」があります。
私は、現在、学ぶことが幸せでなりません。
生きる力にもなっています。
一方、学生の時は、勉強があまり好きではありませんでした。その時は、学んでいることが、将来何の役に立つのか分からなかったからだと思います。

今、私は見違えるように勉強を始めました。
学生の頃と違い、とても楽しいです。
周りからは、その点をよく褒めてもらえます。
でも私にとっては

もっとみる
本日の一歩🦶NPO設立編③‼️事業計画書‼️

本日の一歩🦶NPO設立編③‼️事業計画書‼️

NPOの設立時、事業計画書なるものを所管庁に提出することが必要、とのこと。

しかし、これ、難しいぞ🤨
そもそも思いついたことを始める行動力とメンタルはあると自己分析しているが、計画性は、自信なし😅

おそらく、やりたいことが広すぎるのだろう。
少しずつ整理していこう。
計画を立てる場合は、まず目的地(ゴール)を決めることが必要と、本で読みました。

目的地を、10年スパンで考える。

10年

もっとみる
本日の一歩🦶NPO設立編③‼️事業計画書②‼️

本日の一歩🦶NPO設立編③‼️事業計画書②‼️

NPOの設立時、事業計画書なるものを所管庁に提出することが必要、とのこと。

一旦、目的地を、10年スパンで考え、

10年後の姿を実現するために、5年後はどうなっているのか、3年後は、1年後は、と区切って目的地を考えていくことで、最終的に今年度の事業計画を作成につなげたい、と考えております。

10年後のキーワード。
・メタバース(インターネット上の仮想空間)、高齢者だけでなく、外国人や、障害者

もっとみる
本日の一歩🦶NPO設立編③‼️事業計画書③‼ ️

本日の一歩🦶NPO設立編③‼️事業計画書③‼ ️

NPO設立のための本日の一歩🦶は、
「事業計画書」の作成。

これは、先のことを計画的に描く必要があり、勢い頼り、猪突猛進が得意の私には、中々の難関です😅

ここいらで、まぢで考えてみたいと思います‼️🔥

⭐️我々のNPOの目指すところ
こどもが未来にワクワクする
こどもが自死しない社会を創る

⭐️その目標に向かうために
こども食堂を開催して、こどもが未来について考える時間をつくる。

もっとみる
本日の一歩🦶NPO設立編③‼️事業計画書⑥‼️

本日の一歩🦶NPO設立編③‼️事業計画書⑥‼️

本日の一歩🦶は、事業計画書の作成案‼️
りすぺくと・ゆう 色。さらに一歩前進‼️
😊✨

0, 信念:
我々のこども食堂では、おなか以上に、こどもの自尊心を満たしたい😊

こども扱いされず、リスペクトされ、否定されず、前向きな言葉が溢れ、ルールを押し付けられない安心した環境の中で、自分の思いや夢を語れる場所にする。

満たされた人は、人のために生きること、人の夢を応援することができるようにな

もっとみる
本日の一歩🦶NPO設立編④‼️シルバーカレッジとの連携‼️

本日の一歩🦶NPO設立編④‼️シルバーカレッジとの連携‼️

私の行いたい「雑学塾」は、こどもと、学び続ける高齢者とを混ぜるところから始まります。

学び続けることを楽しんでいる高齢者👴がどこにいるのか?

私は、シルバーカレッジにたくさんいると思っています。
シルバーカレッジで、福祉やこどもについて学んでいる方はいるのか?
ホームページを見てみます💻

面白いことが沢山書いているので、明日また、詳しく載せたいと思います❗️
卒業生も、在校生も、グループ

もっとみる