かんざわみづき/礼法講師🌸香司

看護師→香司・礼法講師。超庶民の私が「和」の世界に入り、奮闘してます。礼法とお香から日…

かんざわみづき/礼法講師🌸香司

看護師→香司・礼法講師。超庶民の私が「和」の世界に入り、奮闘してます。礼法とお香から日常で感じたことまで、心に浮かんだことを綴っています。夢は講座・ワークショップで日本全国を巡ること。礼と香まとい https://kanzawamizuki.com

記事一覧

ご先祖様、10代前は何人?

お盆ですね。 お盆はご先祖様の魂を家にお迎えして ご供養する行事。 それは頭ではわかっているのだけど 子どもの頃からピンと来ませんでした。 お墓参りで「先祖代々の…

暑い日にいい香り見つけた!!萬應白花油

香司養成講座を受講している時に いつも同じテーブルで学んでいた友人。 香司になった今でも たくさん情報をくれる 頼もしい存在です。 その友人からもらった、台湾土…

もはや絶滅危惧種・文香

文香のご依頼をいただきました。 文香(ふみこう)とは、文字通り 文(ふみ)つまり手紙に添えるお香。 メールやSNSに押されて 手紙は、もはや絶滅寸前。 秋からの郵便…

私にとってお墓参りは、買ってみたけど私好みではなかったお線香を、大量に焚くチャンス!!家では焚く気にならないので、そんなお線香の救済の場がお墓。今回のお盆もたくさん焚きました(笑)

感覚機能 人間は眼から80%

動物の感覚機能は 視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚 この5つの機能。 お香や香水は言うまでもなく「嗅覚」を使う。 私も市販のお香や香水を買うときは テスターの香りを嗅…

期間限定でやっている(と思われる)、川越氷川神社の「地上の雲」に遭遇した時の私。いい歳の大人ですが、こういうのって楽しいですよね。

猛暑の川越へようこそ

このうだるような暑さの中、 今月はお客様が”お香づくり&川越街歩き”で お越しくださいました!! 本当にありがとうございます!! お客様のリクエストで開催している…

私が教えている礼法道のカリキュラム、現在食事については和食のマナーのみ。
和食のマナーを実践できたら洋食のマナーも実践したいよね?
カリキュラムに洋食のマナーも入れましょう♬ということで私も学び直しを。
和食・洋食・アフタヌーンティー、なんでもど〜んと来い💪にして行きます!!

出張ワークショップ。InstagramのDMよりメッセージをいただいての開催。
参加の方々が過去1番で平均年齢が低い!若い!!
私のワークショップは同年代が多いので
若い人(それこそ息子と同年代!)が参加してくださると嬉しいですね♫
日本の香りの文化、伝わったかしら??

夏の風物詩蚊取り線香づくり、開催しています。
想像以上に体力(握力?)を消耗するようで
作り終えたあとは皆さま魂が抜けてしまったかのようになっております(笑)
そして作りました報告をSNSで報告してくださるお客様がいっぱい!とっても嬉しい!!
まだまだグルグルしていきますよ!! 

私、和装はひよっこなので

ありがたいことに 着物のイメージが強いと言っていただけるのですが 私、着物を着るのは苦手です。 そもそも礼法のお稽古って 着物を着ることは必須ではありません。 着…

その玄関の上がり方、自信ある?

上着を脱いだり着たりするタイミングとか、 食事をとる時の動きとか。 日常の動作って、その人の生活や 育ちの良さが垣間見れるように思います。 何気ない仕草は 「この…

認知症の母と散歩

「ちょっとその辺、散歩してくる」 と認知症の母が言うので 「じゃあ、私も一緒に行くよ」と言うと 「そう?」と嫌がる感じでもないので 一緒に外に出る。 5年前まで母は …

大河ドラマ「光る君へ」 お香の視点から

始まったばかりと思っていた「光る君へ」も もう折り返し地点。 柄本佑は私の好みの顔ではないのだけど この頃かっこよく見えてきたから不思議だ… さて平安時代のドラ…

普賢菩薩の乗り物

昨年の8月からの 2ヶ月に1回のお楽しみ「京ことば源氏物語」。 ⁡ この週末に「六帖 末摘花」を聴いてきました。 ⁡ 山下智子さんのゆったりとした口調の 源氏物語の朗…

本日、夏至、そして梅雨入り。
庭の蓮は全く手入れをしていませんが、元気に葉を出しています。
が今年はまだ、蕾が出る様子なし…
梅雨は「早く終わらないかな」と思うことが多いのですが
日本の季節を語るのに梅雨は欠かせないと思えば
梅雨が趣深く感じると気づいた、大人になった私です。

ご先祖様、10代前は何人?

ご先祖様、10代前は何人?

お盆ですね。

お盆はご先祖様の魂を家にお迎えして
ご供養する行事。

それは頭ではわかっているのだけど
子どもの頃からピンと来ませんでした。

お墓参りで「先祖代々の墓」
と書いてあっても
一番古い人が祖父母。

曽祖父母の名前すら知らない。
だから「ご先祖様」って言われてもねえ。

祖父母が生きていた頃に
子どもの頃の話やご先祖様の話なども
聞いたことがなかったし。

今日は終戦の日。
思えば

もっとみる
暑い日にいい香り見つけた!!萬應白花油

暑い日にいい香り見つけた!!萬應白花油

香司養成講座を受講している時に

いつも同じテーブルで学んでいた友人。

香司になった今でも

たくさん情報をくれる

頼もしい存在です。

その友人からもらった、台湾土産。

私が絶対興味を持つだろうと

買ってきてくれたのは

「萬應白花油」。

白花油はバイファヨウと読むようです。

台湾ではメジャーなものだそうで。

タイガーバーム的な薬、オイルです。

私がどこに興味を持ちそうかというと

もっとみる
もはや絶滅危惧種・文香

もはや絶滅危惧種・文香

文香のご依頼をいただきました。

文香(ふみこう)とは、文字通り
文(ふみ)つまり手紙に添えるお香。

メールやSNSに押されて
手紙は、もはや絶滅寸前。

秋からの郵便料金値上げが
さらに追い討ちをかけるでしょうね。

でも、です。

手紙に香りをつけるのは
平安時代からの日本の文化。
日本の美です。

なくしたくないなあ。

そこで文香の使い方で
私がおすすめしているのは

名刺入れに入れるこ

もっとみる

私にとってお墓参りは、買ってみたけど私好みではなかったお線香を、大量に焚くチャンス!!家では焚く気にならないので、そんなお線香の救済の場がお墓。今回のお盆もたくさん焚きました(笑)

感覚機能 人間は眼から80%

感覚機能 人間は眼から80%

動物の感覚機能は
視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚
この5つの機能。

お香や香水は言うまでもなく「嗅覚」を使う。

私も市販のお香や香水を買うときは
テスターの香りを嗅ぐのですが

最後の香りを嗅ぎ終わった時には
もう最初の香りがどんな感じだったか覚えていない。

全部いい香りなのはわかるのですが
そもそも私の嗅ぎ分ける能力は低いのです…

そして鼻は疲れるのが早い(と思う)。
1周目の香りはわかっ

もっとみる

期間限定でやっている(と思われる)、川越氷川神社の「地上の雲」に遭遇した時の私。いい歳の大人ですが、こういうのって楽しいですよね。

猛暑の川越へようこそ

猛暑の川越へようこそ

このうだるような暑さの中、
今月はお客様が”お香づくり&川越街歩き”で
お越しくださいました!!

本当にありがとうございます!!

お客様のリクエストで開催している、この企画。
今回はお香づくりは「蚊取り線香づくり」を
街歩きは涼やかな感じでというリクエストをいただきました。

夏といえば、かき氷🍧でしょ!!

川越の街中にもかき氷屋さんが増えました。
とはいえ、実は行ったことがない…

ので

もっとみる

私が教えている礼法道のカリキュラム、現在食事については和食のマナーのみ。
和食のマナーを実践できたら洋食のマナーも実践したいよね?
カリキュラムに洋食のマナーも入れましょう♬ということで私も学び直しを。
和食・洋食・アフタヌーンティー、なんでもど〜んと来い💪にして行きます!!

出張ワークショップ。InstagramのDMよりメッセージをいただいての開催。
参加の方々が過去1番で平均年齢が低い!若い!!
私のワークショップは同年代が多いので
若い人(それこそ息子と同年代!)が参加してくださると嬉しいですね♫
日本の香りの文化、伝わったかしら??

夏の風物詩蚊取り線香づくり、開催しています。
想像以上に体力(握力?)を消耗するようで
作り終えたあとは皆さま魂が抜けてしまったかのようになっております(笑)
そして作りました報告をSNSで報告してくださるお客様がいっぱい!とっても嬉しい!!
まだまだグルグルしていきますよ!! 

私、和装はひよっこなので

私、和装はひよっこなので

ありがたいことに
着物のイメージが強いと言っていただけるのですが
私、着物を着るのは苦手です。

そもそも礼法のお稽古って
着物を着ることは必須ではありません。

着れた方がベターではありますが、
マストではないので、
着物を持っている必要も、着れる必要もなし。
発表会的なものも、ないですし。

もし、着物が必須だったら
私、礼法をやってないかも…です。

ではなんで、今たまに着ているのかといえば

もっとみる
その玄関の上がり方、自信ある?

その玄関の上がり方、自信ある?

上着を脱いだり着たりするタイミングとか、
食事をとる時の動きとか。

日常の動作って、その人の生活や
育ちの良さが垣間見れるように思います。

何気ない仕草は
「この人はいつも、こういう動きなのね」
と感じられ、その上品さに見惚れてしまいます。

でも私だって
激安大好きだし、
大きな口で笑ってしまうガサツさだけど
できれば上品に見られたい!!

そんな私に
礼法はピッタリだったと思います。

もっとみる
認知症の母と散歩

認知症の母と散歩

「ちょっとその辺、散歩してくる」
と認知症の母が言うので
「じゃあ、私も一緒に行くよ」と言うと
「そう?」と嫌がる感じでもないので
一緒に外に出る。

5年前まで母は
毎日1時間は一人で歩いていた。

私は散歩だと思っていたのだが
あとから聞いたら本人としては「ウォーキング」だったらしい。
健康を気にして歩いていたらしい。
だから、足腰はそこそこ丈夫。

でも今、母が一人でに行ったら
ウォーキング

もっとみる
大河ドラマ「光る君へ」 お香の視点から

大河ドラマ「光る君へ」 お香の視点から

始まったばかりと思っていた「光る君へ」も

もう折り返し地点。

柄本佑は私の好みの顔ではないのだけど

この頃かっこよく見えてきたから不思議だ…

さて平安時代のドラマなので

お香についても何か出てくるかなぁと期待していましたが

お香を焚いたり作ったりする場面はこれまで1つも出ず。

所々で「これは香炉かな?」

と思うものはチラホラと。

それが、これと似たようなものでした。

遠くにぶら

もっとみる
普賢菩薩の乗り物

普賢菩薩の乗り物

昨年の8月からの
2ヶ月に1回のお楽しみ「京ことば源氏物語」。

この週末に「六帖 末摘花」を聴いてきました。

山下智子さんのゆったりとした口調の
源氏物語の朗読。

源氏物語の朗読、といっても
古典の源氏物語を読んでいるのではありません。

京ことば源氏物語は
国文学者中井和子先生が
現代京ことばに訳された本。

現代といっても令和の時代ではありません。
100年ほど前の京都の言葉で

もっとみる

本日、夏至、そして梅雨入り。
庭の蓮は全く手入れをしていませんが、元気に葉を出しています。
が今年はまだ、蕾が出る様子なし…
梅雨は「早く終わらないかな」と思うことが多いのですが
日本の季節を語るのに梅雨は欠かせないと思えば
梅雨が趣深く感じると気づいた、大人になった私です。