マガジンのカバー画像

ゆるーく自然派子育て

70
ゆるーく自然派で、2児の子育てを実践中の保健師。公には言いずらい、子育てや健康についての情報ほお届けます。毎週月曜日に有料記事更新中。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

私の思う自然な子育ての例えは農業か!?

私の思う自然な子育ての例えは農業か!?

年末ですね。
今日まで、保育園と児童クラブで、私は必死に仕事をします。
預かってくださる方に感謝感謝。

そんな中、ふとnoteのおすすめで、挙げられてきた記事がめちゃめちゃ刺さりましたので、ご紹介させてください。

子育ての比喩として予備校の先生をされている方で、文章が端的でとてもわかりやすい。
そして、まさに!!!!と。

筆者は「農業」が「工業」に変わったと綴っていらっしゃいます。
めちゃん

もっとみる
楽しくラクな子育てに必要なのは感性!

楽しくラクな子育てに必要なのは感性!

なんだか、冬になり、朝が起きられず、noteが更新できない日が続いています。
陽が昇るのが遅い…。そのせいにしていると何もできない。
ということで、今日は頑張って5:10でした。
それでも、目覚ましはもっと早いんですけど…(汗)

オンラインでの出会いの凄さ今日、明日はNPOの仕事に行くので、昨日は保健師としての自分の仕事をしておりました。
お二人の方と、面談をしました。

お一人は、私のご提供し

もっとみる
「ワーママ」×「自然な子育て」の相性は良い

「ワーママ」×「自然な子育て」の相性は良い

愛知県は本日は雨。
朝陽が昇ってくるのが遅い+雨だと、外は真っ暗。

7歳の子どもが起きてきて「なんか、真っ暗で気分が上がらなーい」と言ってました。
「朝を迎えられただけでも、ハッピーだよ」と伝えて、あったかいお茶を飲みました。
色んな日がありますね…。

今日のハッピーは講座のお申込みが…!!私は、フリーランス保健師として、活動をしています。
「誰もが生きる力を身につけ、承認し合える社会をつくる

もっとみる
子育てのハードルの高さはママが選んでいる!?

子育てのハードルの高さはママが選んでいる!?

私は愛知県に住んでいます。
愛知県民の新聞購読率の中で、おそらく多いのは「中日新聞」です。
我が家は、新聞購読していないので、昨日は職場で新聞を見る機会があり、思わず、「えーーーーーっ!!」となり、写真撮ってしまいました。

おむつ外しは、親の都合でよいのか??それが、こちら。
じゃん。

おそらく、トイトレができなくて、「きーーーっ」となっているママや「他の子はできるのに何でうちの子はできないの

もっとみる
子育てを自分のキャリアのブランクにしない→いや、絶対にならない。

子育てを自分のキャリアのブランクにしない→いや、絶対にならない。

ワーママ保健師のマミちゃんです。
33歳と36歳で、2人の娘を出産しました。
現在、41歳です。

育休は、妊娠計画して2人連続で取得し、3年11か月の取得。
のち、育休復帰して保健師の仕事に戻りました。
約3年間、朝30分時短のほぼフルタイムで働きました。
今は、フリーランスの保健師として仕事を見つけていますが、まだまだ生活の軌道にはのっていないです。

「健康」と「お母さんと子どもの幸せ」とい

もっとみる