マガジンのカバー画像

情シスよもやま

379
情シスに関連して、仕事や、学びや、気づいたこと、TIPSなど、さまざまなことを徒然のままに書いています。
運営しているクリエイター

#仕事術

要領がよくないと言われる人に、仕事の基本を教えてみた話

要領がよくないと言われる人に、仕事の基本を教えてみた話

要領が悪くてうまくこなせない人っていますよね マネージャーの中では年季が入る方になってきたもので、他のチームでうまくいっていない人をお預かりすることなんかも増えてまいりました。

 で、思っているのは、みんなそこまでできないわけじゃないってこと。

 人によっては、純粋に要領が悪いだけなんじゃないかなって。

 そしてまた、情シスって一定の「要領の良さ」が求められる仕事でもあるので、うまくこなせな

もっとみる
40代情シスマネージャー、部下との関係性を見直す

40代情シスマネージャー、部下との関係性を見直す

以前は言うことを聞かせようとしていました 以前はあれやこれや頼み込んだり説明したりしてね。いろいろと頑張っていました。

 前任の上司からは「指示として言い切ることが大切。頼んだらやってくれない」なんて言われて「何それ?」なんて思ったりしてました。 

 頼んでもやってくれないとか、ありえねえ。

 まあこれは、言い方の問題も多分にあって、これを読んでいろいろ改善したら、伝わるようになりました。

もっとみる
忙しいからこそ、時間内で帰ることで仕事は効率的になる

忙しいからこそ、時間内で帰ることで仕事は効率的になる

いろいろ重なりがちな情シスマネージャーという仕事 ここに日常について書きましたが、いろいろあってさらに忙しくなってきています。

 忙しい理由はいろいろとあるのですが、

 こんなん詰んでますやん…(´;ω;`)

打ち合わせが入らない問題 これはまじやばくてですね。
 いつもだと、事務仕事なんかもあるので、週のうち2人くらいは一日~半日くらいは会議を入れないようにしてあるわけです。

 それがも

もっとみる
仕事とは、考えに考え、考え抜くのである

仕事とは、考えに考え、考え抜くのである

難局のなかで進み続けるということ 相変わらず火消しに走っていますが、いやあ、しんどいっす(´;ω;`)
 いろいろな事象が重なりすぎて、もう勘弁してほしいですよ。ホント。

あきらめたらそこで試合終了ですよ 安西先生ーーーー!

 スラムダンクはあまり縁がないのですが(すみません)、まあこういったスピリッツは好きですね。

 あきらめたらそこで思考停止なんですよ。

 というかエンジニアの人のなか

もっとみる
自分の仕事の範囲を決めてしまうとつまんないですよ

自分の仕事の範囲を決めてしまうとつまんないですよ

待っているよりも取りに行け 以前こんな記事を書きましたが、20~30代のころは同期に「仕事がつまんない」とか「任せてもらっていいな」とか、いろいろなことを言われたりしていました。

 でもそれって、上司になってみると、考え方がちょっと違うかなあと思っています。

まずは自分の信頼度を上げないと任せてももらえないというスパイラル まずここです。
 最近は以前のように「丁稚」的な感じでひたすらやらせる

もっとみる
仕事に押しつぶされそうになった日には。

仕事に押しつぶされそうになった日には。

情シスってタスクが多いですよね これは、会社や組織にもよると思うんですけどね。
 なんというか、保守運用なんてやっているとですねえ、直列でタスクやっているととてもとても時間が足りなくて、並列でいろんなものをこなし続けているイメージです。

忙しい時ほど重なるインシデント さらに、忙しい時ほどインシデントが発生するわけです。これなんでなんでしょうね。

 気を抜いたら、誰もボールを持っていないとか、

もっとみる
何もかも理想の上司なんていないのである

何もかも理想の上司なんていないのである

情シスマネージャーは常に孤独 4月から忙しい日々が続いていますが、いろいろと課題てんこ盛り。
もともと忙しいんですけどね。。。

 この一日を描いたときにはずいぶん余裕があったなあと思う。

変化は常に嫌われるけど。。。 最近、ここを感じています。とくに最近DX系の案件に深く携わっているので、いろいろな人と対峙することが多くてね。

 昨日もワーワーやってたんですけど、忙しくなってくると、本来やろ

もっとみる
40代情シス女子、ミスの削減を試みる

40代情シス女子、ミスの削減を試みる

うっかりミスが多いんです ここで書いたんですけど、細かい作業が苦手でして、ミスが多いんですよね。

 そして忘れものとかも多い。

 私の場合は結構すごくて、学生時代からさかのぼると、

 ダメダメであります…!

 30代まではそれでも上司や周囲にフォローしてもらえましたが「いいかげん何とかしろ、これで評価が下がる」と言われるに至り、まじめに考えるようになりました。

問題の根底にあるもの 真面

もっとみる
仕事は何度も確認を入れようという話

仕事は何度も確認を入れようという話

イメージ合わせは大事です 情シスへの依頼には、いきなり10割で返せるものもあれば「本当にこれでよいのか?」と思うようなものが結構あります。
 何をしたいのかわからんのよ。

 じゃあ最初に聞くと「言われたものを持ってきただけだからわからない」なんていわれたりして、もう泣きたくなりますですよ。

 そんなときによく話しているのは「早いうちに依頼者とのイメージ合わせをしなさい」ということです。
 相手

もっとみる
40代情シス女子が月あたりの残業を30時間減らした時の話(その2)

40代情シス女子が月あたりの残業を30時間減らした時の話(その2)

 マネージャーになって1年以上が経ち、このときよりもさらにタスクが増えてきました。

 でかいシステム刷新案件も複数件やっていたりして、なかなかに忙しい。残業が上昇気味になってきたので、さらなる仕事の見直しを行ったので、この内容をまとめてみます。

事務仕事のいくつかを整理して部下に振り分ける 情シスに拠らず、マネージャーって事務仕事が多いものです。そのなかでこんな仕事を部下に振り分けました。

もっとみる
仕事がうまくいかない人、こういうところを見直してみると改善するかも?という話

仕事がうまくいかない人、こういうところを見直してみると改善するかも?という話

やりたいことを訴えるだけでは人は動きません。

「シンキングタイム」をもうける いわゆる「知的労働者」としてあるためには、これが必要だと思ってますが、とくに情シスなんて忙しいので、意識して時間を作る必要があります。突発的な事象も多いですしねえ。。。

 私の場合「午前中に会議を入れない日」を意識して週1日~2日入れるようにしてます。

 といったことに使っています。

「ダラダラ会議」をやめる 「

もっとみる