見出し画像

何もかも理想の上司なんていないのである

情シスマネージャーは常に孤独

 4月から忙しい日々が続いていますが、いろいろと課題てんこ盛り。
もともと忙しいんですけどね。。。

 この一日を描いたときにはずいぶん余裕があったなあと思う。

変化は常に嫌われるけど。。。

 最近、ここを感じています。とくに最近DX系の案件に深く携わっているので、いろいろな人と対峙することが多くてね。

 昨日もワーワーやってたんですけど、忙しくなってくると、本来やろうとしていたことの目的を見失いがちになりますからねえ。。。

 ちょっと「ぶれた?」と思ったら、そこで一度「議論を尽くす」ことが大事だったりします。

 そして、多少非効率でも、そこに「想い」があるならできるだけそれを実現できるようにサポートしてあげたいと思っています。

 それがコーポレートSEというものだと思うから。

過去の判断を悔いることに意味はない

 これもあります。「あなた、先日これでいいっていったよね?」ってやつです。

 そりゃ、パーフェクトじゃないし。
 「これはどうしてもNG」っていうことは、あります。
 ここでぶれてはいけないのです。

人にも自分にも、完璧さを求めすぎない

 この姿勢が大事だと思うんですよね。少なくとも人を追い詰めたり、追い落として前に進むような働き方は続かないと思うのです。

 とはいえ、かっとなることもあるわけで、そんなときの「ストレスの逃がし方」を考えておくことも必要なのだと思います。

 迷ったときには、初心に帰ろう。

 迷っても仕方ありません。ペースは様々だけど。前に進もう。前に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?