見出し画像

情シスマネージャー、高ストレスが続くときの気分転換方法を考える

情シスマネージャーは誰もやりたがらない?

 これはずっと思ってまして、つぶれる人多いんですよ。ぶっちゃけ。
そもそもタスクが多くて、常に高負荷的な感じというかね。
 だから弊社の場合、情シスマネージャーをやりたがる人が少ない。
万年の人手不足であります…!

 私のように「なりたい」と思ってなるケースは割と珍しい、超久しぶりだったらしい。

 しかしまあ、いろいろとやってみて正直「合っているな」とは思ってます。

ギブアップするマネージャーたち

 私が知っている過去のマネージャーさんだと、下記のようなケースがありますね。

 死屍累々。

・仕事がこなせなくなり社内決済書類などが滞る
・ストレスがたまってダウン(休職)した人
・高ストレスでパワハラモードが発動、3人ほど休職や異動に追い込む
(こりゃいかん)
・高ストレスで怒鳴り散らして降格・異動させられた人

 なぜこうなってしまうのでしょうか?

情シスマネージャーの悩みとは?

 こんな記事を見つけましたが、わりとよく言い当てていると思います。

 上記の記事も見つつ、現役マネージャーとして具体のお悩みを言うと、こんなイメージなんすよ。

①開発の無限ループに陥って常に人手が足りない
②人手と予算が足りないから老朽化するシステムを使い続けるしかない
③そして次々発生する障害に疲弊する
④忙しい人に仕事が集中する
⑤そこにDXとか、開発リソースを無視した無茶ぶりをされる

 正直平日は毎日事件が起きていて、気が休まる暇がない(´;ω;`)

身体を動かすのはいいぞ

 私の場合、ウォーキングを習慣にしてから、ずいぶん改善しました。
歩くとすっきりするし、目標歩数を決めてクリアすると達成感もある。
 で、身体的に疲れるとよく眠れるし、基礎体温が上がったら寝覚めも良くなりました。

 先日はあまりにストレスがかかったんで、小登山。これくらいしないと耐えられんかった。

完璧主義を捨てたら楽になった

 後はこれがでかいですね。仕事では、結構完璧主義だったんですけど、これをやめました。

 とりあえず早くレスポンスしちまえと。

 部下に対しても、求めるレベルを思い切って下げてほめるようにしました。

やることを精査する、ルールを決める

 会議なんかはそうですね。
 全部出ていたらそれだけで一日が終わっちゃう。

 そんな、あなたの仕事を楽にするためだけの会議とか、成果につながらないものは受けられないんすよ。
 こっちにも都合があるんでね。

すすめ方を工夫し続ける

 最後にここですね。段階別に分けて書いていますが、工夫や進め方で仕事って減るもんです。
 逆にいうと、そこがマネージャーの腕の見せ所でもあります。

困難を解決すること自体を楽しむ

 今はこんな境地になっています。

 最近ゲームよりも仕事の方がRPGっぽいなと考えてきましたぞっと。

 困難もなんというか、面白がるというか「うわードラマみたーい」とかね。おかれた環境をうらんでもしょうがないし。

 しかし、情シスって、持ち上がりでマネージャーになる人が多いと思うんですけど(用語がわからないから)、プレーヤーからマネージャーになるのに失敗する人が多いように思います。

 結果を出すのがマネージャーですからね。

 半面、いつもプレイングマネージャーでありたいとは思ってます。あとは「自分でやったほうがはやい」を減らすのが課題かな。

おしまい。

この記事が参加している募集

業界あるある

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?