マガジンのカバー画像

私的考察

199
むらさきフォレストが洋楽の話題を、脳で考え、考察した内容の文です。ベリーベスト!
運営しているクリエイター

#ロック

Duran Duran『Rio』、ジャケットのイラストについて

Duran Duran『Rio』、ジャケットのイラストについて

久しぶりの時事ネタです。

ハッキリ言って、私の本業に関する内容なので、今回急遽、この話題を書きます。

ことの発端はDruan Duranの2ndアルバムの『Rio』のジャケットに描かれている女性がいた、そして発見され、42年たった、今、ご本人からのコメントが!という話題です。

これはビックリです。どうした?どうした?という感じです。どうやらこのジャケットにはモデルがいた?!そうなんですかー?

もっとみる
映画『シド・バレット「ひとりぼっちの狂気」』を観て(先行上映会&トークショウ)

映画『シド・バレット「ひとりぼっちの狂気」』を観て(先行上映会&トークショウ)

5月7日に映画『シド・バレット「ひとりぼっちの狂気」』の先行上映に行って来ました。

今回はその映画を観てからの、Syd Barrettについて、当日あったトークショウについても書こうと思います。

【予告編】映画『シド・バレット独りぼっちの狂気』5.17(金)公開

Syd BarrettというとPink Floydの創設メンバーで、その後のPink Floydや、音楽シーンに多大な影響を与えた

もっとみる
クーラシェイカー 来日公演レポート 2024(4-1)前編

クーラシェイカー 来日公演レポート 2024(4-1)前編

というわけで、クーラシェイカー 来日公演レポート2024(4)になりました。前回までの道は以下です。まずは、イントロの大阪公演当日。

2回目は大阪公演のライブのレポート。

3回目、日本公演の2日目名古屋公演。

そして今回4回目が東京最終公演、そしてこのレポートも最終回となりました!ええ、もう終わりなんですか?と泣きそうになるロックキッズの皆さん。大丈夫、Kula Shakerはいつでもまた日

もっとみる
MÅNESKIN(マネスキン)、The First Takeに出演する

MÅNESKIN(マネスキン)、The First Takeに出演する

この記事を書き始めたとき、ちょうど、「小型月着陸実証機SLIM ピンポイント月着陸ライブ」と、Suedeの「Suede - 30th Anniversary: Q+A with Brett Anderson, Mat Osman, Ed Buller. (Live at Soho 05/07/2023)」とか、よく見る配信もありました。

こんなに混み混みで、MÅNESKINのThe First

もっとみる
2023年"私的"10大 洋楽・ロック ニュース

2023年"私的"10大 洋楽・ロック ニュース

この1年を振り返り、こういう感じの1年だったんだなーと思いながら、2024年を迎えようと思う次第です。

って、そんな事を微塵にも思ってないだろうに!と言うことはともかく、各音楽メディアも今年のベストアルバムの記事とか出てきてますので、皆さんも再度、記事ネタとしても考えてみてはどうでしょう。

では、2023年卯年の10大"私的"ニュース行ってみます!

10位 Beatles “最後の新曲”リリ

もっとみる
Jesus Jones(ジーザスジョーンズ) 来日公演レポート

Jesus Jones(ジーザスジョーンズ) 来日公演レポート

「元祖デジタル・ロック」と呼ばれるJesus Jones(ジーザスジョーンズ)の、12年ぶりの来日公演が開催されましたが、今回はその公演レポートを、お伝えします。

前回書いた『【来日記念】Jesus Jonesについて』もありますので、まだの方も、もう1度の方も合わせてどうぞ!

Jesus Jonesの日本公演は今回で通算5回目(2004年のSonic Maniaを含む)となります。

今回の

もっとみる
今日は記事を書く予定でしたが『マニスエ』です

今日は記事を書く予定でしたが『マニスエ』です

本日の予定は普通に「Jesus Jones来日公演レビュー」の予定でしたが、今日も今日とて、ライブに行くことになっています。

つまり、先にこっちを行く事にしていたら、Jesus Jonesとジグジグが来るとなったので、あ、ちょっと、まて!

1ヶ月に2つもライブも見るなんて、いつの時代?というくらいの恥ずかしい状況になってしまいました。

今年の予定はないなーって思って、MSPとSuedeを入れ

もっとみる
クリエイターフェス月間のまとめ

クリエイターフェス月間のまとめ

10月の1ヶ月間の「クリエイターフェス」のまとめのページです。

索引がないとわかりにくいかと思い、このページを作成しました。

見方は、【A】頭文字、バンド名 - 曲名、リンク先です。

【クリエイターフェス】の10月にやること

【クリエイターフェス】の10月にやること

昨年初参加のクリエイターフェスの話はしましたが、おさらいの記事を書きました。

で、今年は何をするのか?

もちろん、基本は「毎日、連続投稿!」しかありません。

その連続投稿をどのような事をやるのかが問題!

私は、こういうのをやろうと考えました。

「毎日連続投稿・80年代洋楽ロックバンドの1曲紹介」という事で、「A-Z」の頭文字順に毎日、曲紹介をしていきます。

バンド選定の基準は特にありま

もっとみる
そろそろSigue Sigue Sputnikを語りましょう

そろそろSigue Sigue Sputnikを語りましょう

最初に言うと「Sigue Sigue Sputnik Electronic」が11月に来日します。

11月7日(火)新宿LOFT Open: 18:30 Start: 19:00 

単独公演のチケット販売は受付終了になっているのですが、ナント!(言い方)、Sigue Sigue Sputnik ElectronicとJesus Jonesの「対バン」公演があります!こんなの見れる時代になったん

もっとみる
#クリエイターフェスがやってくる

#クリエイターフェスがやってくる

昨年の10月、「狂った様に怒涛の謎の」毎日投稿をした「 #クリエイターフェス 」が今年もやってきます。

なぜ「狂った様に怒涛の謎の」という事なのかと申しますと、参加前には、あれこれ楽しくネタを考え、「こうしようああしよう」とウキウキしながら考えていました。

本当にウキウキして記事を書くのが待ち遠しいと思っていました。

始まると最初の方だけ「楽しい創作」で、そのうち、いつものレギュラー投稿日であ

もっとみる
【来日記念】Jesus Jonesについて

【来日記念】Jesus Jonesについて

元祖デジタルロック・バンドと呼ばれている「Jesus Jones」の来日公演が決まりました。12年ぶりとなる来日公演は11月1日 (水) 下北沢シャングリラで、2011年の解散ライブ以来ということです。

今回は80年代後半から90年代、そして現在と活動をしている、オルタナ・インディ〜テクノ、そしてデジタルロックの元祖と呼ばれいる「Jesus Jones」です。

ただ、デビュー当時、日本では普通

もっとみる
80年代洋楽MTV世代のMV紹介(US編)

80年代洋楽MTV世代のMV紹介(US編)

私が考えている以上に、今回紹介する80年代のUSバンド・アーティストを「好き!」と言う人は多いのではないかと思いながら書こうと思います。

80年代はMTVのお陰もあり、MVだけ、レコードだけ、映画だけという単独だったものが、MVを通じて、MVからレコード・ライブ、映画・レコードと娯楽の選択肢が広がったという気もします。

こうした広がりの中、米国ではスケールの大きいMV、映画が多く見られ、80年

もっとみる