マガジンのカバー画像

組織管理

17
組織管理についての、記事を集めました。リハビリ組織、教育組織、企業の組織など様々なシュチュエーションがありますが、基本は同じ
運営しているクリエイター

記事一覧

リハビリBSC

リハビリBSC

先日協会の管理職研修を受講しました。亀田メディカルセンターのお話で大変感心する内容でした。簡単に殴り書きしてグーグルに知識をためておきます。

↓私も愛読しています。バランススコアカードを学ぶときに使用しました。参考までにどうぞ

病院としてどういったテーマを持って進めてきたか?
あるべき姿がどのような姿か?
あるべき姿を持った状態で、地域に出て地域に貢献していく。
ミッションは企業価値をいかに継

もっとみる

仕事を作っていくってそういうもの

ジェフ・ベゾス退任発表。
Amazonの時代が変わる。
世界が大きく報じたニュースですが、Forbes JAPANに社員に向けて送ったメールとその翻訳が載っていました。その内容がとても重要な内容だったのでまとめてみました。

以下ベゾスの社内メール

親愛なるアマゾニアンたちへ

今年の第3四半期に私がアマゾン取締役会長職に移行し、アンディ・ジャシーが次のCEOに就任することを喜んで発表します。

もっとみる
病院での目標の設定方法

病院での目標の設定方法

病院やリハビリテーション科で使える目標設定の具体的方法について考えていきたいと思います。目標を設定するためには、いきなり個人の目標を立てたり、部署の目標をたてることもあるかと思いますが、その方法は実はあまり適している方法ではありません。それぞれの部門が独自の目標を立てた場合は、それぞれの事情のみを反映した目標が立てられやすく、それらの目標を病院単位で統合した場合バラバラの方向性になってしまいます。

もっとみる
目標はスマートに設定する。

目標はスマートに設定する。

 目標を決めていくうえで、むやみやたらに決めていくと達成できない可能性が高まります。特に「今よりより良くする」や「発展させる」などいかにも目標としてちゃんとしているように見える目標が実は目標としては、イマイチな目標であることは、多いです。
 実際に何を持って良くなったのか、何がどれだけ発展したのか?振り返ることができないものが多いからです。たまたま定量的な指標があればわかることもあるかもしれません

もっとみる
目的と目標の違いを考える

目的と目標の違いを考える

目標設定をしていく際に、目的と目標の違いについて考えるひつようがあります。
目的:成し遂げようと目指す事柄
目標:目的を達成するために設けた目印
大きな目的を達成するために、目標があり、そのための現状分析が必要となります。つまり目標設定では、主目的を明確にし、具体的な目標を立てていくといった手順で進めていきます。

組織としての目標を設定する。組織としての目的を見据え、組織目標を設定します。目標を

もっとみる
病院スタッフに最適な個人目標の決め方

病院スタッフに最適な個人目標の決め方

近年目標管理制度の浸透に伴い、個人目標を設定させて管理されている病院も多いと思います。実際若手スタッフに目標を立ててもらうと、立ててきた目標の内容やレベルに驚くことも多いと思います。しかし、一方でどうやって最適な目標設定に誘導していいのかわからないという管理職側の声も良く聞かれます。

その目標から何を求めるか?最初に問題になるのが、個人の利益にのみ焦点をあてたような目標の設定です。個々人の目標は

もっとみる
すぐに病院で使える目標研修

すぐに病院で使える目標研修

すぐに使えるスタッフや管理職に使用できる目標設定の研修方法です。
目標設定の記事にそのエッセンスを盛り込んでいますが、実際に使用するスライドやワーキングなどすぐに研修に使えるパッケージです。

もっとみる
強みを捉えるSWOT分析

強みを捉えるSWOT分析

SWOT分析は、自社の強みと弱みを分析し、強みを最大限に生かせる事業機会を積極的に取り込んで、経営資源を投入する方法です。すごく難しい表現ですが、意外とやってみると簡単で楽しく、効果的な手法です。

強み(Strength)

自らの組織の強みを理解することは、他施設との違いや他施設との差をもち強力な武器となります。例えば、特殊な医療をやっていることや、優秀なスタッフがそろっていること。施設の立地

もっとみる
教育の基礎

教育の基礎

教育とは…。教え育てること。知識,技術などを教え授けること。人を導いて善良な人間とすること。人間に内在する素質,能力を発展させ、これを助長する作用。人間を望ましい姿に変化させ,価値を実現させる活動。検索したり、辞書で調べるとこのような話が書いてあります。小学校、中学校、高校、大学もしくは専門学校など、様々な教育を受けてきたと思います。社会人になり突如として教育をする側に回るタイミングがあり戸惑うこ

もっとみる
コロナ渦での新人スタッフ

コロナ渦での新人スタッフ

コロナ渦での新人の思い先日車のディーラーに行った時のことなんですが、スタッフに出迎えられ興味ある車の話を聞いていたのですが、結構その人が知らないことが多くてなんだろなー?って感じていたんですが…。なんと新人さんでした。そこから話が弾み社会人話で盛り上がってしまい意気投合しました。やはりどこの会社もそうだとおもうんですが、「コロナで飲み会も歓迎会もしてもらってない」とのこと。最近は飲み会に誘うのもパ

もっとみる
顔の見える関係の意味

顔の見える関係の意味

顔の見える関係とは?最近病院の中から出て医療連携に携わるようになってから、顔の見える関係について自分で考えるようになったり、結構いろんな方に聞かれるようになりました。現在自分でもそういった関係づくりを提供できる場を熊本で作ろうと奮闘しているのですが、聖隷三方原病院の森田先生の書かれた文献を読んで、「顔の見える関係ってそういうことだよな。」ってすごく納得しました。文献を読みながら共感した所やなるほど

もっとみる
ZOOMはセミナーにどのような変化を生んだのか?

ZOOMはセミナーにどのような変化を生んだのか?

ZOOMが気になるZOOMが気になる今日この頃です。現在熊本で、がんのリハビリ従事者の顔の見える関係を作る取組みをしているメンバーで、ZOOMを使用した研修会を開催する話が出ています。セミナーが開けることは知っているのですが、実際できるのか?そこでちょっとづつ調べていきたいなと思っています。

ZOOMとはZoomビデオコミュニケーションズが提供するサービスで、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンノ

もっとみる
個人が集団に影響を与えるって話

個人が集団に影響を与えるって話

悩める中間管理職吉本です。
今日は組織管理の中で非常に重要な個人が集団に与える影響についてすごく悩んだ経験と現在も奮闘していることを書いてみます。
私が働く組織は90人近くの組織ですが、こういったリハビリの組織は1人職場から数百人レベルまで様々な規模があります。 
少人数の組織やチームなどを管理していく際にはこういった現象は起きにくいですが、大規模な組織になると集団の心理が働きプラスの面でもマイナ

もっとみる
病院顧客のリレーションマーケティング

病院顧客のリレーションマーケティング

前回は、リレーションマーケティングとは?的な内容をまとめましたが、今回は実際の中身についてまとめてみました。

リレーションシップマーケティングの方法リレーションシップマーケティングで顧客との関係性を深めるためには、
1. データベースマーケティング
2. アカウントベースドマーケティング(ABM)
などのマーケティング手法が有効とされています。
※アカウントベースドマーケティングはBtoBの方法

もっとみる