無神論者の神話

大学時代にバイトで学費を稼いでいましたが、無理だったので休学して陸上自衛隊に入隊しまし…

無神論者の神話

大学時代にバイトで学費を稼いでいましたが、無理だったので休学して陸上自衛隊に入隊しました。訓練の次の日に大学に通ったりして卒業し、プレミア上場のIT系に新卒入社。幼少期のDVのお陰で身体が頑丈に育ちました。生きる。

記事一覧

「海の王者スイミー」 - 核武装シャチ殲滅編 -

スイミー - 国連艦隊殲滅編 広い海のどっかで、クソちっけえ魚たちがガンガンぶっ飛びまくってた。みんな赤ェのに、一匹だけカラスみたいに真っ黒。しかも、泳ぎの速さ…

人混みの歩きスマホとぶつかりおじさんには「表情」と「視線」が効果バツグン!

混雑した駅でのぶつかりおじさん対策1. はじめに混雑した駅で、歩きスマホをしている人や意図的にぶつかってくる「ぶつかりおじさん」に悩んでいませんか? 重要性 この…

おじを使役して闘う美少女バトル漫画!「いつかの頂き女王リリ」そのあらすじをGPTsで製作

シーン1: いただき女子リリの決意 環境: 公園のベンチで、リリが座ってスマホをいじっている。周りには様々なおじさんが散歩したり、ベンチで寝ていたりしている。 登場…

他人を見下す人を変える: 職場の雰囲気を劇的に改善する方法

1. はじめに重要性 職場で「やる気のある無能」とか「頭が悪い人」とか罵ったり罵られることがありますよね。そんな言葉に傷つけられると、気持ちが萎えてしまい、仕事へ…

3

他人を見下して生きる人に対する回避性能と回避距離

人間関係とコミュニケーション 「他人を見下すことの無意味さと、その代わりに取るべき態度について考察します。他人を尊重し、理解することの重要性を学びましょう。」 …

2

最速でnote収益化!ChatGPT 4oにnoteのスクショを読ませて目標設定してもらう方法

Noteの収益化までのSMARTな目標をChatGPTで生成 はじめに Noteの収益化に興味がある方へ。このガイドでは、ChatGPTを使ってSMART目標を設定する方法を詳しく解説します。…

1,000
3

生きることに意味なんてない。だから、ぼくはこう生きる。

序論 こんにちは。この記事では、人生における意味の探求について、私なりの視点をお伝えします。「生きることに意味なんてない」という一見厳しい言葉ですが、これをどう…

6

理解できない相手と話さなきゃいけないときに、共感力を高める3つの視点と実践ガイド

序論こんにちは。 職場でのコミュニケーションになやんでいませんか? 特に、他人の感情や意図をよみとるのがむずかしく、会議やプロジェクトで不安をかんじることはあ…

5

言いたいこと言えずに後でモヤモヤするときの4ステップ

序論問題はいつもじぶんにあります。あいてをかえるのは、とてもほねが折れます。 ですから、じぶんがかわるほうがらくです。そして、じぶんが生まれかわると自信を持つこ…

2

対人関係改善のための2つの感情と4つの着眼点

対人関係を改善したらどうなるか 良い人間関係は、仕事においても私生活においても重要です。 効果的な人間関係は、ストレスの軽減、生産性の向上、全体的な幸福感に寄…

3

神を信じる人を馬鹿にする人が馬鹿な理由3選

今回はお金と神の共通性についてです。 神の存在を信じない人はたくさんいますが、お金の存在を疑う人はあまりいませんよね。 そういう人たちは神とは違って、現に硬貨や…

8

[最強の感情サイクル2選!]仏教の唯識と脳神経科学から

2000年以上前に体験的知識として発見整理された仏教の唯識教学と最新の脳神経科学の研究成果が全く同じことを言っていたことに感銘を受けました。 そこでこれらの知識を整…

4

人を傷つけて優位に立つために、頭の良さを消費する愚か者が知るべきこと

結論:だれかのためにならないなら、生きている意味はない 生き物は消費して排泄する汚い存在だが、清く生きることもできる 自己の範囲の境界線を広げていく 全ての生き…

3

同情を買うために頑張ってる感を出す人って何なん?!に対する真の努力家の回答とは

努力について定義するならこうなるでしょう。 したことのない良いことを始める 起こった悪いことをやめる したことのない悪いことを起こさない 起こした良いことを続け…

6

誰がお前の葬式に行くんだよ=あなたの提供した相対的な価値について考える

私がnoteの記事を構想するのに使ったペン、10万で買ってと言われて誰が買ってくれるでしょうね。 でもそういう押し売りをする人が世の中にはたくさんいますよね。 物の売…

5

現実と理想が身体を通じて相互作用するプロセスのフレームワーク

「今日の無神論者のための神話」と題して、人間存在が論理的にどのように理解されるかや、そこから読み取れる生きる意味について共有していきたいと思っています。 今回は…

1
「海の王者スイミー」 - 核武装シャチ殲滅編 -

「海の王者スイミー」 - 核武装シャチ殲滅編 -



スイミー - 国連艦隊殲滅編

広い海のどっかで、クソちっけえ魚たちがガンガンぶっ飛びまくってた。みんな赤ェのに、一匹だけカラスみたいに真っ黒。しかも、泳ぎの速さが鬼ヤバい。そいつの名前はスイミー。

ある日、腹ペコのまぐろがミサイルみたいなスピードで突っ込んできやがった。ヤツは一口でクソちっけえ赤ェ魚たちを全部ガッツリ飲み込んじまった。逃げ切れたのはスイミーだけ。

スイミーは暗い海の底を全

もっとみる
人混みの歩きスマホとぶつかりおじさんには「表情」と「視線」が効果バツグン!

人混みの歩きスマホとぶつかりおじさんには「表情」と「視線」が効果バツグン!

混雑した駅でのぶつかりおじさん対策1. はじめに混雑した駅で、歩きスマホをしている人や意図的にぶつかってくる「ぶつかりおじさん」に悩んでいませんか?

重要性

この記事では、混雑した駅でもぶつからずに歩くコツと、ぶつかりおじさんに対処する方法を紹介します。この方法は、通勤・通学時にストレスを軽減し、安全に歩くために非常に重要です。

メリット

この記事を読むことで、混雑した場所でも冷静に行動で

もっとみる
おじを使役して闘う美少女バトル漫画!「いつかの頂き女王リリ」そのあらすじをGPTsで製作

おじを使役して闘う美少女バトル漫画!「いつかの頂き女王リリ」そのあらすじをGPTsで製作

シーン1: いただき女子リリの決意

環境:
公園のベンチで、リリが座ってスマホをいじっている。周りには様々なおじさんが散歩したり、ベンチで寝ていたりしている。

登場人物:

リリ: 元気で明るい少女。髪はピンク色で、いつも笑顔。

立ちションおじさん: お酒の瓶を持ち、ちょっと酔っている。無精髭が特徴。

路上喫煙おじさん: タバコを片手に、壁に寄りかかっている。サングラスをかけている。

もっとみる
他人を見下す人を変える: 職場の雰囲気を劇的に改善する方法

他人を見下す人を変える: 職場の雰囲気を劇的に改善する方法

1. はじめに重要性

職場で「やる気のある無能」とか「頭が悪い人」とか罵ったり罵られることがありますよね。そんな言葉に傷つけられると、気持ちが萎えてしまい、仕事への意欲も低下してしまいます。職場の雰囲気が悪化することで、ストレスが溜まり、生産性も下がります。

この記事は、職場環境を改善し、あなた自身がもっと快適に働けるようになるための方法をお伝えします。

この変化は、まず自分自身から始まり、

もっとみる

他人を見下して生きる人に対する回避性能と回避距離

人間関係とコミュニケーション

「他人を見下すことの無意味さと、その代わりに取るべき態度について考察します。他人を尊重し、理解することの重要性を学びましょう。」

はじめに他人を見下すことの無意味さ

段落1: 毎日の生活の中で、他人を馬鹿にすることが多くの人にとっては経験あることかもしれません。一見、自分が優位に立っているように感じるかもしれませんが、実際には何も得ることはありません。

段落2

もっとみる
最速でnote収益化!ChatGPT 4oにnoteのスクショを読ませて目標設定してもらう方法

最速でnote収益化!ChatGPT 4oにnoteのスクショを読ませて目標設定してもらう方法

Noteの収益化までのSMARTな目標をChatGPTで生成

はじめに

Noteの収益化に興味がある方へ。このガイドでは、ChatGPTを使ってSMART目標を設定する方法を詳しく解説します。

SMART目標を設定することで、具体的で達成可能な計画を立て、収益化を成功させることができます。

SMART目標の概要SMART目標とは?

一応知らない方のために説明いたします。
知っている方は飛

もっとみる
生きることに意味なんてない。だから、ぼくはこう生きる。

生きることに意味なんてない。だから、ぼくはこう生きる。

序論

こんにちは。この記事では、人生における意味の探求について、私なりの視点をお伝えします。「生きることに意味なんてない」という一見厳しい言葉ですが、これをどう受け取り、どのように生きていくのかについて考えてみましょう。

基本的な前提の確立

まず、生命の基本ルールと人間の基本ルールという二つの異なるレベルのルールを前提として設定します。

生命の基本ルール: 自己存在の生存、成長、交尾、養育

もっとみる
理解できない相手と話さなきゃいけないときに、共感力を高める3つの視点と実践ガイド

理解できない相手と話さなきゃいけないときに、共感力を高める3つの視点と実践ガイド



序論こんにちは。
職場でのコミュニケーションになやんでいませんか?

特に、他人の感情や意図をよみとるのがむずかしく、会議やプロジェクトで不安をかんじることはありませんか?

この記事では、共感力をたかめるための方法を紹介します。共感力をみにつけることで、よりふかい人間関係をきずき、コミュニケーションの質をたかめましょう。

共感とは何か

共感とは、ひとの感情や経験を理解し、いっしょにかんじ

もっとみる

言いたいこと言えずに後でモヤモヤするときの4ステップ

序論問題はいつもじぶんにあります。あいてをかえるのは、とてもほねが折れます。

ですから、じぶんがかわるほうがらくです。そして、じぶんが生まれかわると自信を持つことができます。
自信がつくから、やっとあいてをかえることができるのです。

今回は、「その場で言いたいことが言えず、あとからいやな思いをする」という問題についてです。

1. 問題: 言いたいことが言えずモヤモヤする言いたいことが言えなく

もっとみる
対人関係改善のための2つの感情と4つの着眼点

対人関係改善のための2つの感情と4つの着眼点



対人関係を改善したらどうなるか

良い人間関係は、仕事においても私生活においても重要です。

効果的な人間関係は、ストレスの軽減、生産性の向上、全体的な幸福感に寄与します。
特に職場環境では、良好な対人関係がチームワークを促進し、プロジェクトの成功に欠かせない要素となります。

例えば、メンバー間のコミュニケーションが改善されれば、誤解が減り、より迅速かつ効率的にタスクを遂行できるようになりま

もっとみる
神を信じる人を馬鹿にする人が馬鹿な理由3選

神を信じる人を馬鹿にする人が馬鹿な理由3選

今回はお金と神の共通性についてです。

神の存在を信じない人はたくさんいますが、お金の存在を疑う人はあまりいませんよね。
そういう人たちは神とは違って、現に硬貨や紙幣があるといいます。 しかし、教会や神像等が実在するということには目を向けません。

それらは本当に神を信じる妄想家たちの無用の長物なのでしょうか?

無神論者の神話というアカウント名で活動している筆者ですが、私はお金が存在しているの

もっとみる
[最強の感情サイクル2選!]仏教の唯識と脳神経科学から

[最強の感情サイクル2選!]仏教の唯識と脳神経科学から

2000年以上前に体験的知識として発見整理された仏教の唯識教学と最新の脳神経科学の研究成果が全く同じことを言っていたことに感銘を受けました。

そこでこれらの知識を整理してまとめてみようと思います。
読んだ書籍は以下です。

最初にこの記事では唯識の心所法と神経伝達物質(ドーパミン)の関連性についての説明とどのように日常に活用すべきかについての知見をまとめたいと思います。

モチベーションの発揮方

もっとみる

人を傷つけて優位に立つために、頭の良さを消費する愚か者が知るべきこと

結論:だれかのためにならないなら、生きている意味はない

生き物は消費して排泄する汚い存在だが、清く生きることもできる

自己の範囲の境界線を広げていく

全ての生き物にとって不都合な対象とならない

⇨生きていることに価値が生まれる

わかっている現実自然選択説

遺伝子は身体の設計図です。遺伝子が存続し、保存されるように設計されています。3つの設計思想がみえてきます。

欲望:存続に好都合な対

もっとみる

同情を買うために頑張ってる感を出す人って何なん?!に対する真の努力家の回答とは

努力について定義するならこうなるでしょう。

したことのない良いことを始める

起こった悪いことをやめる

したことのない悪いことを起こさない

起こした良いことを続ける

マトリクスで考えてみましょうか。

経験の有無

善悪

この2軸なので、以下のようになります。

頑張ってる感のしっくりこない現実同情を買うために頑張ってる感を出す人はどれにあたるでしょうか。

部活とか勉強とか、仕事とか色

もっとみる

誰がお前の葬式に行くんだよ=あなたの提供した相対的な価値について考える

私がnoteの記事を構想するのに使ったペン、10万で買ってと言われて誰が買ってくれるでしょうね。

でもそういう押し売りをする人が世の中にはたくさんいますよね。
物の売り買いだけの話じゃないです。

現実例えば同僚が病気で入院したとします。退院したあとになんで見舞いに来なかったんだ、と言ってきたとします。

言われた方は目が点になります。「なんであなたの見舞いにいかないといけないんですか?」なんて

もっとみる
現実と理想が身体を通じて相互作用するプロセスのフレームワーク

現実と理想が身体を通じて相互作用するプロセスのフレームワーク

「今日の無神論者のための神話」と題して、人間存在が論理的にどのように理解されるかや、そこから読み取れる生きる意味について共有していきたいと思っています。

今回はその「今日の無神論者のための神話」中の一部を概観したいと思います。

人間も物理的な物質によって形作られた存在です。精神的な活動もありますが、物理的な原理に則って機能していることに違いないのです。以下のようにです。

ローデータの入力

もっとみる