マガジンのカバー画像

お金の話

57
運営しているクリエイター

#投資

服好き会社員の投資旅行!!

服好き会社員の投資旅行!!

こんにちは。
本日2回目のnote投稿でございます。

実は先日、家族で福岡旅行に行ってまいりました。

妻の貯めたマイルを有効活用して、旅行に行ってまいりました。

大学生の頃は、いかに安く泊まれるか?なんかを考えながら旅行していましたが、今回は時間をいかに有効活用できるかということを優先して、お金は気にせず楽しい旅行をしました。

とは言え、高い=最高というわけではないのでバランス感は考えて行

もっとみる

ジュニアNISAとSOXL

こんにちは。inuです。

子供のジュニアNISAを駆け込みで行い、少し経過したので進捗を見てみようと思います。

成人した時にどんな金額になっているのか楽しみですが、まずは現在の状況から。

トータルリターン 

+65,423円
約8ヶ月ほどの運用期間です。

買っているファンドはインデックスとアクティブ混在しております。
細かな運用方針は人のリスク許容度により異なりますので、割愛します。

もっとみる
投資したお金を誰と何に使うのか?

投資したお金を誰と何に使うのか?

今日は天気が雨模様。
どうやら雪が降る可能性もあるらしいですね。

こういう日はコーヒーを飲みながら、考えごとをするのが楽しい。

断捨離をする中で、物を整理するだけでなく、思考の整理をしています。

いずれ死が近づいてくると、モノは不要になるだろうし、お金も不要になるなとふと思い立ちました。
相続して子供に引き継ぐのでしょうが、まああまり残し過ぎてもどうなのだろうか?と考えたりします。

仕事で

もっとみる
お金と向き合う。使い方を考える。

お金と向き合う。使い方を考える。

こんにちは。

休みの日の散歩が楽しみのinuです。

家族での散歩は、セロトニンとオキシトシンが同時に感じられる素晴らしい活動です。

三連休ということで、時間を取りながら、自分の金融資産との向き合い方、使い方について考えてみます。

正直、最近はお金を増やすことよりも、どう使うか、どう活かすかということに重きを置いています。

勿論、増やすことも必要なんですけどね。

大富豪になりたいのであれ

もっとみる
NISAのお話

NISAのお話

こんばんは。
冬で私服を着るのが楽しいinuです。

寒いのは苦手ですが、好きな服を重ね着できるので好きな季節でもあります。

以前、紹介したTAIONのダウンベスト大活躍中です。

今日は、新NISAも始まったし、割と自分の中で方針が決まったので少しばかりまとめてみました。
※あくまで個人の主観ですので、投資はご自身の自己責任です。

・360万円の枠を埋めてみるひとまずはこれを行うことにしまし

もっとみる
今年の服の予算を策定するの巻

今年の服の予算を策定するの巻

こんにちは。
朝から散歩して気持ちが良くなっているinuです。
散歩にわざわざセットアップで行くくらいテンションが高めです。

久しぶりに着たコーデュロイはやっぱり格好良いですね。
見た目ほど保温性は実はないけど、アタリが出てきてそれがまた良い感じです。

自己満足で楽しんでおります。

散歩しながら夫婦で今年の買い物について話していました。

私はどうしても服をたくさん買う傾向があるため、過去に

もっとみる
年末の投資活動会議。

年末の投資活動会議。

こんにちは。inuです。
今年も服を購入しつつ、程よく金融投資もできた1年でした。

服を購入するのも投資、金融も投資、読書したり経験するのも投資。

解釈次第ですが、割と投資できた1年だったように振り返っています。

服に関しては、普段買わないようなスポーティなモノを取り入れたりして違う感覚を楽しむことができました。

楽だけど、経年変化する服。

おそらくこんな感覚の服が自身の好きな服だという

もっとみる
インデックス投資だけで良いのか。

インデックス投資だけで良いのか。

こんにちは。
inuです。

前回、たまたま見つけたノースフェイスでテンション上がり気味です。

アウトレットで掘り出し物を見つけると得した気持ちになります。

行動経済学的には非合理的な気もしますが。。

個人的には良い買い物ができたと感じております。

さて、本日はインデックス投資だけで、今後10年も良いのか?という点について考えていきます。※あくまで個人の主観ですし、諸々のデータを使用するの

もっとみる
我が家のお金周りのお話

我が家のお金周りのお話

こんにちは。
inuです。

一気に寒さが到来して、いよいよ秋と思っている今日この頃。

冬服の支度は、終えた気がするので今持っている服をどう活用するかを検討しております。

服の話は脱線しがちなのと、書きたいことが沢山あるので、次の回にしようと思います。

服と並行して我が家の資産運用方針や子供の投資についても検討しました。

現在、持ち家(ローン有り)、自家用車保有というFIREやミニマリスト

もっとみる
アナログ家計簿から学べること

アナログ家計簿から学べること

こんにちは。
inuです。三連休も最終日ということで、お金の話。
我が家では、アナログな家計簿をつけています。

デジタルの方が管理はしやすいのですが、あえて書くことにより可視化がされるのと、お金をどの程度使っているのかを明確化するために、手書きの家計簿を使っています。

毎回の支出を見ていくと主な支出は以下の通りです。

1️⃣住居費

2️⃣食費

3️⃣投資関連費

我が家の場合は、貯金に全

もっとみる
結局シンプルになる

結局シンプルになる

こんにちは。inuです。
最近は散財癖が再燃しているようで、割と積極的に買い物もしてしまうし、何故だか頂きたい物の機会も多い。

これは有り難いことなのですが、総じて残るものはシンプルな物になる。

服に関しても、インテリア、投資スタイルもそうだ。

大好きな服に関しては、基本的に冒険をすることがほとんど無い。
これは良いととでもあり、悪いことでもあるのですが、自分が買うなと感じるものはほぼ決まっ

もっとみる
お金とコーヒー

お金とコーヒー

こんばんは。台風が近づいていますね。
どうもinuです。

仕事柄、毎日お金のことを考えるので、日に日にお金の話に抵抗がなくなりつつあります。
元からそんなに抵抗もないのですが、最近は自分自身の投資のスタイルや購入銘柄等も話す機会が多くなっています。

雑談の中でよく質問されるのが、

何に投資をしているのか?
インデックス派?アクティブ派?
NISAとiDeCoはやってるか?

あたりが多いです

もっとみる

我が家のつみたて投資戦略

こんにちは、inuです。
少し時間ができたので、我が家の投資状況や貯蓄について振り返りをしてみようと思います。
株価は好調なので投資しやすい環境であるものの、いずれ下落相場は来ると思います。

だからこそ、常日頃から心の準備をしておこうという訳です。
投資を始めたのは2016年頃なので約7年ほどになります。まだまだ初心者ですし、大暴落は経験していないので、私自身の本当のリスク許容度は分かりません。

もっとみる
我が家の資産形成

我が家の資産形成

こんにちは。inuです。

7月に入り暑くなってきましたね。
2023年も既に半年が経過してしまいました。
年々、月日が流れるスピードが早く感じます。

DIE WITH ZEROを再読してみて改めて「お金」や「経験」について考えてみました。

過度にお金のことが気になる方は読んでみても良いかもしれません。

一言で言うならば、「人生は思い出作り」
今日は我が家の資産形成について少し話してみようと

もっとみる