見出し画像

年末の投資活動会議。

こんにちは。inuです。
今年も服を購入しつつ、程よく金融投資もできた1年でした。

服を購入するのも投資、金融も投資、読書したり経験するのも投資。

解釈次第ですが、割と投資できた1年だったように振り返っています。

服に関しては、普段買わないようなスポーティなモノを取り入れたりして違う感覚を楽しむことができました。

楽だけど、経年変化する服。

おそらくこんな感覚の服が自身の好きな服だという再認識もしました。

クローゼットが服で溢れつつあるので、年末は少しコントロールしないといけないかもしれませんが。

以前に比べるとシャツからスウェット、ロンT率が高くなっていたり、化繊の服を取り入れてみたり、ライフスタイルの変化によって服を選ぶ基準も変わってきました。

過去の記事でも紹介させて頂いた、グラフペーパーのシェフパンツは特に優秀でございました。

ベルト要らずがこんなにも便利とは。。

きっと来年もどこかで購入することでしょう。

と言いつつも、後半はTHE  DAYとポータークラシックのセットアップばかり着ていたことから、夏は機能性重視、冬は質感重視だったように感じます。

冬はなんか重いものや、生地の厚いものをつい選んでしまいます。

そういう感覚を考えると、機能性と質、おそらくこんな分け方が良さそうという結論に至りました。

夏でも冬でもセットアップはなんだかんだ便利なんです。

あまりコーディネートを考える時間がなくてもサマになりますし、なんかテンションが上がります。

特にTHE DAYのモールスキンは柔らかさもあり、ゆったりしたサイズ感なので、着用することが多かったです。

ジャケットの丈が絶妙な長さなので、コートっぽい感じにもなります。

単体で着ても良い感じなんですが、セットアップが圧倒的にオススメ。

THE DAY HPより

モデルの方が着ていると、とんでもない格好良さですよね。

値段は安くないですが、購入して良かったです。

来シーズンも発売するなら、追加購入もありえそうです。
※私は無類の収集癖があり、気に入ったものはリピート買いをする傾向があります。

服に関しては、定期的にアップデートしつつも、自身の中では制服っぽい感じの感覚の服も決まってきたので悩むことは少なくなりました。

まあ、欲しい服は沢山あるんですけどね。

どれも似たような服ばかりなので、困るところ。

欲しいものを検討したnoteを別投稿にて、折角なので作成したいと思います。

人がモノを欲しくなるメカニズムは他人の影響が大きいそうなので、適度にネット等から離れるようにして、手持ちの服を楽しめたら良いなと感じています。

通販サイトとか動画を見ていると必要以上に欲しくなりますからね。。

情報過多には気をつけたいところ。


ここからは話が打って変わって、金融投資の話。

今年も、波はあったものの、金融投資を良い感じに継続できました。

レバレッジ系は買い増ししなかったものはマイナスですが、ほぼプラスになりました。

今後はリセッションになる可能性や、暴落は起こりうるでしょう。

今は評価損益的にはプラスですが、今後もこの状態が続くとは限りません。

新NISAが始まることにより、金融機関でも推進は増加します。
またそれに伴い、投資を始める方も一定数増えるでしょう。

始めたての方にとっても、今順調な方にとっても、下がった時の自身の感情のコントロールは必須です。

市場には波があるということは忘れずにいたいものです。



上記の2冊は良書でしたので、よければ読んでみてください。

投資する際に気をつけたい感情の話。
自分をコントロールすることが大切ということが、改めて学べます。

自分自身を過信せずに、投資を継続し続ける。

シンプルだけど難しいです。

ノイズに惑わされないようにするには、ほったらかしくらいがちょうど良いのかもしれません。

富の法則は、投資を続けるために専門家の力を借りるということも書かれています。

コストの安さもそうですが、ブレーキになってくれる存在の重要性を学べます。

投資を続けることはティーンエイジャーを育てることらしいです。

表現がアメリカンですが、要するに一筋縄ではいかないよということかと。

投資も山あり、谷ありということでしょうか。

昨今はインデックス投資をすればOK!!みたいな発信をする方が多いですが、理論を理解するだけではなく、自身をコントロールする術を学ぶ必要がありそうです。

そういった意味でも、定期的に行動経済学の書籍を読んだり、本書を再読したいと思います。

市場サイクルを極めるは、投資におけるサイクルの流れについて学ぶことができます。

どんな市場も永遠には続かない。

下落局面もあれば、上昇局面もある。

ということを繰り返し学ぶことができます。

当たり前と思っても、自身が投資をしていると俯瞰して考えることは難しい。

どちらの書籍も継続することの難しさを物語っています。

逆に言えば、投資市場から撤退しなければ、誰しもに資産を増やすチャンスがあるとも言えますよね。

引き続き投資は細く長くでも続けていきたいです。

2023年末ということもあり、

つみたてNISAだけでも振り返っておきます。

2020年3月 コロナ禍はマイナスでした


2023年12月の直近の数字を見てみると以下のような感じでした。

家を購入する時などに、一部引き出しをしてみましたが、ここまでは順調に推移してくれています。


下落局面も、頭を切り替えて、買い増しの時期と思えるか。

いかに投資を継続できるかどうかが今後の課題です。

基本的に金融投資のことばかり考えないこと。

気になると、少しの値動きに反応してしまうため、なるべく反応しないようにすること。
おそらくそういう精神面の部分でのケアができるかどうかが今後さらに重要になってくると考えています。

つみたてNISAが来年から新NISA制度に切り替わることで、運用できる金額も増え、その分、全体の資産の値動きが大きくなります。

例えば運用資産が100万円であれば1%下落で1万円ですが、1,000万円の場合は10万円です。

と考えると、運用資産が多額なほど、金額は大きく変動します。
増える場合も加速度的に増えますが。。笑

いろんな局面があることを考えると債券を組み合わせることも、継続という観点においては必要かもしれないです。

個人的には、インデックスとアクティブどちらも好きなので、方針の明確なアクティブファンドやレバレッジETFも保有する見込みです。

とは言え、お金はあくまで手段ですので、誰と、何に、どうのように、なぜ?、使うのかという使い方をよく考える必要があります。

来年は家族旅行ですとか、初めての経験に投資できたら良いなと個人的には考えています。

金融投資は基本的にほったらかしスタイルなので、新NISA制度は適度にやっていく予定です。

来年も楽しい1年にしましょう。





この記事が参加している募集

QOLあげてみた

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?