じゅんぺ

じゅんぺ

記事一覧

固定された記事

「頑張らない」を頑張れないあなたへ。

「常に人の目を気にしてしまう」 「誰からか評価されないと自分を認めてあげられない」 「頑張ってないとダメなんじゃないかと思ってしまう」 こんな悩みを持っている方、…

じゅんぺ
3年前
44

先生が「自分らしく」生きるために、僕たちにできることを本気で考えてみた。

現在、私は先生のためのキャリアコーチングサービス「edbe」を開発しています。都内の大学で数年間、保育士、幼稚園、小・中・高の教員養成や自身も講義やクラス運営等を…

じゅんぺ
9か月前
7

平凡な僕が天才達の仕事のノウハウまとめてみた

プロローグ 今回は、平凡な僕の仕事のノウハウをまとめてみました。 ただ、僕は平凡であり、凡人です。 今から記載する内容でゼロから自分で考え出したアイディアは一個…

じゅんぺ
10か月前
20

【平凡な僕を変えた】計画的偶発性理論式「夏休み」の過ごし方

こんにちは。 今日のトピックは、、、 ・不安だから、努力する。でも成果がでない・・・ ・正しい努力の方法 ・ビジネスマンや大学生の正しい夏休みの過ごし方 です!ぜ…

じゅんぺ
10か月前
7

プログラミング初心者が半年で7つもプロダクトを作れた理由とその方法

皆さん、こんにちは!なかざわじゅんぺいです! 僕は現在、都内の大学で大学職員をしておりますが、副業で色々とプログラミングを教えたりしております! そんな教えたり…

じゅんぺ
3年前
79

【小説風】プログラミング未経験の大学職員が本気になってから、2ヶ月でwebアプリを開発した話

 皆さん、こんにちは。2020年8月ついに私はサービスをリリースしましたよ!!ドヤ!!と言っても、かなり簡単なwebアプリで誰でも作ることができるようなものです笑  個…

じゅんぺ
3年前
18

新卒の会社選びについて

こんにちは。 中沢です。 今回は新卒の会社選びについて書きたいと思います。 就活のゴールって多くの人はどこかの会社に内定して、どこかの会社に入ることだと思います…

じゅんぺ
5年前
7

就活の軸、人生の軸はダサくていい

こんにちは 中沢です。 今回は就活の軸について書きます。 このテーマを選んだ理由は、個人的に就活で最も大切なのは軸を決めることだと思ってるからです。 そして、そ…

じゅんぺ
5年前
10
「頑張らない」を頑張れないあなたへ。

「頑張らない」を頑張れないあなたへ。

「常に人の目を気にしてしまう」
「誰からか評価されないと自分を認めてあげられない」
「頑張ってないとダメなんじゃないかと思ってしまう」

こんな悩みを持っている方、多いですよね!
このnoteを書いている僕も、1ヶ月前まではそうでした笑

このnoteを読んで欲しい人は

「頑張らない」を頑張れないという人だけ。

皆さんが明日から自分を認めてあげるようになれたら嬉しいです!^^

ずっと。走り続

もっとみる
先生が「自分らしく」生きるために、僕たちにできることを本気で考えてみた。

先生が「自分らしく」生きるために、僕たちにできることを本気で考えてみた。


現在、私は先生のためのキャリアコーチングサービス「edbe」を開発しています。都内の大学で数年間、保育士、幼稚園、小・中・高の教員養成や自身も講義やクラス運営等を担当してきた経験から、先生(教員だけでなく、保育士や児童指導員の方なども含む)という役割の難しさと社会的な貢献や必要性を深く理解しています。

私が開発しているedbeは、自分も含めたすべての先生が自分らしく働くことを手助けするためのサ

もっとみる
平凡な僕が天才達の仕事のノウハウまとめてみた

平凡な僕が天才達の仕事のノウハウまとめてみた

プロローグ

今回は、平凡な僕の仕事のノウハウをまとめてみました。

ただ、僕は平凡であり、凡人です。

今から記載する内容でゼロから自分で考え出したアイディアは一個もありません。記載している内容は僕の周りにいた天才たちを見て、聞いて、盗み、そして、実践してきたものです。

だから、すごいのは僕ではなく、周りの天才たちなのですが、彼らは彼らが持つ、技術やマインドを当たり前だと思っているので、あまり

もっとみる
【平凡な僕を変えた】計画的偶発性理論式「夏休み」の過ごし方

【平凡な僕を変えた】計画的偶発性理論式「夏休み」の過ごし方

こんにちは。

今日のトピックは、、、

・不安だから、努力する。でも成果がでない・・・
・正しい努力の方法
・ビジネスマンや大学生の正しい夏休みの過ごし方

です!ぜひ、最後まで楽しんでご覧ください!

平凡だけど結果が出せる理由は「努力」

僕はいつも言ってますが、これといった取り柄のない平凡な人間だと自負しています笑

自分の中での強みはあれど、他人と比較した瞬間にすぐに負けるような、
そん

もっとみる
プログラミング初心者が半年で7つもプロダクトを作れた理由とその方法

プログラミング初心者が半年で7つもプロダクトを作れた理由とその方法

皆さん、こんにちは!なかざわじゅんぺいです!

僕は現在、都内の大学で大学職員をしておりますが、副業で色々とプログラミングを教えたりしております!
そんな教えたりしている僕ですが、ほんの半年ほど前までは全くの初心者でHTML??

は?

みたいな状態でした笑
そんな僕がどうして、タイトルにもある通り、半年間で7つもプロダクトを開発することができたのか。
そんなテーマで書いていきます!
全ての初心

もっとみる

【小説風】プログラミング未経験の大学職員が本気になってから、2ヶ月でwebアプリを開発した話

 皆さん、こんにちは。2020年8月ついに私はサービスをリリースしましたよ!!ドヤ!!と言っても、かなり簡単なwebアプリで誰でも作ることができるようなものです笑

 個人的にログを残しておきたいというのもあるし、これからプログラミングを始める人にも、参考になればいいなと思い、ニヤニヤしながらnoteを書いています。なぜ、ニヤニヤしているかって?自分の書いたコードが世の中に出た時に人は皆そうなりま

もっとみる
新卒の会社選びについて

新卒の会社選びについて

こんにちは。
中沢です。

今回は新卒の会社選びについて書きたいと思います。

就活のゴールって多くの人はどこかの会社に内定して、どこかの会社に入ることだと思います。
つまり、基本的にはみんな会社を選ぶんですよね。

1つ言えるのは会社選びに正解もないということ、そもそも就活なんて人それぞれで他人の意見は参考でしかないと就活生もアドバイスする側も思っておくべきです。

なので、今回は僕自身が行った

もっとみる

就活の軸、人生の軸はダサくていい

こんにちは
中沢です。

今回は就活の軸について書きます。

このテーマを選んだ理由は、個人的に就活で最も大切なのは軸を決めることだと思ってるからです。

そして、その軸はかっこいい軸でなくていいと思っています!
僕自身もかっこいい軸の時は人事の方にあまり刺さりませんでしたが、ダサい軸にした途端に反応が変わって、ほぼ全ての企業に内定を貰えました!
(皆さんの役に立てるか分かりませんが笑)

■軸っ

もっとみる