就活の軸、人生の軸はダサくていい

こんにちは
中沢です。

今回は就活の軸について書きます。

このテーマを選んだ理由は、個人的に就活で最も大切なのは軸を決めることだと思ってるからです。

そして、その軸はかっこいい軸でなくていいと思っています!
僕自身もかっこいい軸の時は人事の方にあまり刺さりませんでしたが、ダサい軸にした途端に反応が変わって、ほぼ全ての企業に内定を貰えました!
(皆さんの役に立てるか分かりませんが笑)

軸って何?

軸ってそもそもなんだと思いますか?
僕は自分自身が幸せに感じる瞬間の事かなと思います。

※幸せとは何かみたいな議題はまた今度

自分は何をしている時やどんな感情になった時に幸せに感じるのかなっていう考えの結論が軸になる訳です。
でもたぶん就職活動中にそんな事の結論は出ないしもっと言うと人生が終わるまで出ないと思うので、結局は決めの問題だったりもします!笑

軸が大切な理由

就活においてどうして軸が大切なのか?

これは軸が決まれば就活はとても考えやすくなるからです。

軸が決まれば、やりたいことが決まるし、必要な条件が決まるし、そうすると行きたい会社が決まります。そうやって決めた会社はテキトーにリクナビとかマイナビでエントリーボタンをポチポチ押した会社よりも志望理由は明確で内定も獲得しやすくなります!

軸の見つけ方

では、どうやって軸を見つけるのか。
これには正直、正解はないです。手段としてはよく使われるものでいいと思います。
僕がやっていたものを簡単に紹介します!
・自分の考えや行動になぜ?を何回も繰り返す
・エニアグラムをやる
・やったことないことをやる
・過去の経験を思い返す
・やりたい事の見つけ方をやってみる(これに関してはまた後日紹介します!)

上記をやってみるのはいいかなと思います!

軸はダサくていい。

この章が僕が1番伝えたいところなのですが、軸はダサくていいということです。
上記で紹介した自己分析を行っても簡単に軸が見つかるわけはないのですが、今の軸がかっこよすぎる人はもう一度自己分析を行ってみて欲しいです!

・世の中のスタンダードを作りたい
・きっかけを与えたい
・世界がまだ知らないことをしたい
・誰かの役に立ちたい
・人と関わる仕事をしたい

このような軸の人が確実にダメとはもちろん言いませんが、僕の経験上このようなかっこよすぎる軸を持つ人は自己分析が甘いかなと思います。

なぜかと言うとこのような軸は、結局何をしたいのか分かりません。
例えば、きっかけを与えたいなんかは、広告でも人材でもコンサルタントでも先生でもお医者さんでも、何をしてもきっかけは与えられます。
このような殆どの仕事で叶うような軸は、企業の人事からすると「なんでウチなの?」という質問をしたくなると思います。

僕はこのようなかっこよすぎる軸を持つ人をワンピースのルフィー型の軸と勝手に呼んでます笑
ルフィーの軸は「海賊王に俺はなる!!!」ですよね。めっちゃかっこええやん何これってなるやつです。
でも考えてください!これって結局何したいのか分からないし企業から考えても海賊王になるって言われても弊社でしか叶えられない?って聞きたくなりますよね。なんで海賊王になりたいかとか深堀りしたくなります。

一方、僕がオススメするのはドラゴンボールの悟空型の軸です。悟空の軸は「オラ、つえーやつと戦いてぇ」です。
なんてシンプルでダサい!
でも、企業からするとやりたいことが明確で、わかりやすいですよね。

本来人間ってこういうダサい軸になると思うんですよ。きっかけを与えたいとか世の中にスタンダードをとかのかっこよすぎる軸は結局他人からの目を気にしたり、こういうことをしてる方がカッコイイとかそういう所かなと思います。
軸はもっと、人間らしく、認められたいとか・誰よりも上にいきたいとか、褒められたいとかになるのかなと思いますし、ここまで落とし込むことで就活は相当楽になると思います!

なので、もし軸がかっこよすぎる人はダサい軸になるまで頑張って自己分析してください!

まとめ
・軸は就活においていちばん大切
・自己分析をやりまくれ!終わらんけど!
・軸はダサくていい
・軸はルフィー型より悟空型を目指せ!

以上です!

軸の選び方についてはこちら

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,817件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?