見出し画像

新卒の会社選びについて

こんにちは。
中沢です。

今回は新卒の会社選びについて書きたいと思います。

就活のゴールって多くの人はどこかの会社に内定して、どこかの会社に入ることだと思います。
つまり、基本的にはみんな会社を選ぶんですよね。

1つ言えるのは会社選びに正解もないということ、そもそも就活なんて人それぞれで他人の意見は参考でしかないと就活生もアドバイスする側も思っておくべきです。

なので、今回は僕自身が行った会社選びについて紹介します!

■mustとwill
ご存知の方も多いと思いますが、mustとwillを使った方法です。
やり方としては、まずmust=絶対に必要な条件を出します。僕の場合だと、軸に適している・成長できる環境がある(特に仲間)みたいな感じです。mustを出したらこのmustに当てはまる企業をネットで検索するや本で探すなどしてリストアップします!僕の場合だと250社位でした。
※この段階では、この会社良さげだなー位の感覚でいいです。

次にwill=あるといいなを決めます
僕の場合だと、転勤がない・給料○○万円以上・育休が取得できるみたいな感じです。
このwillが出たら、先程mustで出した企業でこのwillが当てはまるかを確認します。
しかし、実際は話を聞かないと分からない会社がほとんとですので、大まかに当てはまりそうだな位で大丈夫です!僕の場合だとこの段階で80社残りました。

■とにかく会いまくる
ここからが重要であり、できる人とできない人で相当な差が生まれてしまうとこかなと思います。僕はmustとwillで出した80社程の企業の社員さんに最低でも1社1人にお会いしました!
結局会って話すなりしないと会社の実情とかそんなもんはわからないです笑
なので皆さん会いましょう笑

そんなこと言っても会うなんて無理だよみたいな事思う方もいると思いますが、実際会うのは割と簡単です。方法を簡単に紹介します!
・ツールを使う MatcherなどのOB・OG訪問アプリやオファーボックス
・直接会社に電話またはメール
・知り合いの社会人や友達に紹介してもらう
・先輩に紹介してもらう

などです。実際行動してみると思ってるよりも簡単に会えたりするので勇気を出すのがいちばんめんどくさいですけど、ここで差がつくので頑張りましょ!

■本当にいいなと思った会社だけ受ける
僕は実際に80社程の企業にお会いしたことで、本当にいいなーと感じる企業を厳選できました!その数が20社でしたので、20社受けました。しかも本当にいいなと感じている企業だけですので、志望理由はとても明確ですし、熱意も違います。

実は実際に会うということは、企業を知ることもメリットの1つですが、それよりも面接が有利になることなのです!
これについては詳しく明日書きます!

■まとめ
・会社選びはまず軸とmustとwill決めろ!
・mustに当てはまる企業をリストアップ
・リストアップ企業の中でwillに当てはまる企業をリストアップ
・must、will両方に当てはまる企業の社員にとにかく会いまくれ!
・本当にいいな!と感じた企業だけ受ける!

以上です!

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?