マガジンのカバー画像

ダイエット関係

22
運営しているクリエイター

記事一覧

筋トレのためのカフェインガイド

筋トレのためのカフェインガイド

カフェインの効果 ♯1
カフェインの疲労回復効果について触れてあります。

こちらもぜひ

前回のおさらいで
カフェインにはどんな効果があるのかというと

・アドレナリンが増える
・脂肪の燃焼を高める
・疲労物質をブロック
・ナトリウムとカリウムのバランス調整
・筋力、ジャンプ力が微増

というところです。

なぜ筋トレに効果があるのか?カフェインの筋トレに対する効果として
これらの作用が考えられ

もっとみる
ダイエットには自転車通勤最強説

ダイエットには自転車通勤最強説

あなたは何で通勤をしていますか?

今回は
自転車通勤が
ダイエットにおいて
最強な理由
をまとめていきます。

肥満率が低いイギリスで行われた実験によると

イギリスに住む男女15万人を対象に
2006〜2010年のあいだに
全員の健康調査を行い

・車だけ
・車、電車、バスを併用
・電車だけ
・車と徒歩のミックス
・電車やバスと、徒歩と自転車のミックス
・徒歩だけ
・自転車だけ
・自転車と徒歩

もっとみる
ダイエットでランニングをしてはいけない理由

ダイエットでランニングをしてはいけない理由

ダイエットの定番の運動
といえばなんでしょう?

これを聞いて
ランニング
と答える人は多いんじゃないですか?

ですがランニングは
ダイエットではやっていけない運動です。

今回はなんでランニングがよくないか?
についてまとめていきます。

ランニングのデメリット・コルチゾールというホルモンの分泌量が増える
・ケガのリスクが高い
・依存しやすい

コルチゾールとは?
ストレスホルモンの一種類です

もっとみる
栄養摂取タイミング

栄養摂取タイミング

からだづくりのための食事入門 ♯1 ♯2 ♯3 ♯4
・プロテインの摂取タイミング
・プロテインの飲み方
の続きです。
こちらもぜひ。。。

からだづくりの重要ポイントピラミッド
における下から4段目である
栄養摂取タイミングです。

今回は
ワークアウト前に
糖質、炭水化物をとったほうがいいか?
って話をしていこうと思います。

結論をいうと
・取ったほうがいい場合
・取らないほうがいい場合

もっとみる
糖質制限にこだわる必要はない? ダイエットにおける新常識

糖質制限にこだわる必要はない? ダイエットにおける新常識

ダイエットと言えば
糖質制限
がよくありますよね

でも

糖質制限に限らず1年間続けられるなら方法にこだわる必要はない

って知っていましたか?

糖質制限、低脂肪食、高タンパク食など
有名なダイエット法を全11種類
1年間追跡調査した結果

総カロリーが重要なのであって
そんなダイエット方法であっても
1年間続けると同じ

っていう結果がでました。

1番重要なのは
1日の総カロリー
であって

もっとみる
アンチエイジングの大敵 慢性炎症対策ができる成分 4選

アンチエイジングの大敵 慢性炎症対策ができる成分 4選

慢性炎症が
・万病のもと
・アンチエイジングの大敵
になるよ
っていうのをまとめました。

そこでこんかいは

炎症レベルを下げてくれそうな栄養素や成分ってどんなものがあるの?

ってとこで4つの成分を紹介します。

オメガ368人の被験者に毎日のオメガ3を飲んでもらったところ
炎症マーカーの低下が確認され
不安感も20%減少した

みたいな研究もあれば

141人の健康的な男女にオメガ3毎日飲ま

もっとみる
おいしさと健康効果の両立を考えてたどりついたプロテインの飲み方

おいしさと健康効果の両立を考えてたどりついたプロテインの飲み方

何フレーバーのプロテインをとっていますか?

僕はノンフレーバーのものをとっています。

理由としては

・たんぱく質の比率が一番高い
・無駄な栄養素を摂取しなくてすむ
・味を変えられる

メリットが多いですが
致命的な欠点があります。

それは・・・正直言ってまずいです。

一番効率がいいとはいえ
そのままでは
僕は飲み続けることができませんでした。。。

そこで僕なりの飲み方ですが

おいしさ

もっとみる
微弱栄養素の正しいとりかた

微弱栄養素の正しいとりかた

からだのための食事入門 ♯1 ♯2 
体づくりをしてる人に不足しがちな栄養素とは?
の続きです。

今回からはピラミッドの下から3段目である
「微量栄養素はどうすべきか?」
の話をします。

体づくりにおける微量栄養素の基本

微細栄養素に関してはこのふたつを意識する
必要があります。

それが

ミネラル

マクロミネラル わりと多めに必要なミネラル
カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、マグ

もっとみる
朝食にプロテインをとったほうがいい理由

朝食にプロテインをとったほうがいい理由

運動後30分はゴールデンタイムだから
この時間にタンパク質をとるといい
って話がありますよね。

じつは科学的には、
運動後30分以内じゃなくてもいい
ってことがわかっています。

じゃあ「いつでもいいのか」
ってわけではなく
同じものを摂取するにしても
タイミング次第で効果は変わってくる
っていうのもわかっています。

そこで今回は

ダイエット効果を高めるプロテインの飲み方

についてまとめ

もっとみる
ウエストが気になる方へ 2週間でおなかがへこみやすい体質になる方法

ウエストが気になる方へ 2週間でおなかがへこみやすい体質になる方法

「体重は落ちてきたのに、お腹の肉だけはなかなか落ちない」
ってお悩みの方はいませんか?

僕がジム通いをしていたときに
感じていた悩みがこれでした。

体重は徐々に減ってきているのに
ウエストはぜんぜん変わらない。。。

お腹周りが落ちない理由

お腹周りのお肉は

・脂肪を燃やすためのレセプターが少ない
・ヒトが飢餓状態に陥ったときようの最期の砦の役割

これらのせいで
ただ運動するだけレセプタ

もっとみる
新習慣 瞑想に10日間挑戦してわかったこと

新習慣 瞑想に10日間挑戦してわかったこと

10月に入ってから新たに

1日10分のマインドフルネス瞑想

を習慣に取り入れました。

今回はそんなマインドフルネス瞑想について
まとめていきます。

瞑想って宗教とかスピリチュアルの話じゃないの?

「瞑想って宗教かスピリチュアルの話かな?」
こう思いませんか?

僕もそう思って見向きもしませんでした(笑)

僕の中での瞑想のイメージとしては
スター・ウォーズの「フォースを感じろ」
的な感じ

もっとみる
目的別ベストな運動タイミング

目的別ベストな運動タイミング

人間の運動パフォーマンスは
26%が時間に左右される
と言われています。

となると最適な時間に
それに適した運動を行うことが
長期的に見たときに成果を大きく左右します。

ということで時間ごと役割について触れていきます。

朝に運動するメリット

・軽い運動をすることで代謝を増加させられる

朝は基本的に軽めの運動にしましょう

理由としては

・深部体温が低い
・筋肉や関節がうまく動いてくれな

もっとみる
一生リバウンドしないダイエット~下準備編~

一生リバウンドしないダイエット~下準備編~

皆さんダイエットしたことありますか?
僕は就職を機にダイエットスタート

無理せずにダイエットを進めて今日までに
95.2kg→67.5kgまで減量成功しています。

今回から僕がいろいろな方法を試してみたなかで
わかったことについてシリーズでまとめていきます。

初回は下準備についてまとめていきます。

必要なもの記録は何よりも重要です。
最初に必要なトラッキングツールについてまとめました。

もっとみる
一生リバウンドしないダイエット~肥満とは~

一生リバウンドしないダイエット~肥満とは~

今回は知っているようで知らない人が多い
肥満について
話していきます。

ダイエットというと体重にばかり目を向ける人が多く
もっと重要な要素が見逃されがちです。

さて重要な要素とはなんだと思いますか?

肥満の判定

一般的にはBMIという方法があります。
これは
体重(kg)÷身長²(m)
を以下の数字に当てはめて
肥満かどうか判断します。

・18.5未満・・・・・・痩せている
・18.5以

もっとみる