y.

東京での社会人生活6年目、春から地元の山梨に戻ることを選んだy.のブログです。 趣味は…

y.

東京での社会人生活6年目、春から地元の山梨に戻ることを選んだy.のブログです。 趣味は、旅行、山登り、バイク

マガジン

  • 思考のこと

    感じたこと、考えたことを徒然なるままに書き留めていきます。

  • 旅のきろく

    ちょっとした旅行の記録を、振り返りながら綴ります。

  • 移住のこと

    移住、暮らし方に関する記事をまとめています。

記事一覧

分けることは差別なのか

国連が日本の特別支援教育に関する勧告を出した件について、自分なりに思いが込み上げてきたので記録したいと思います。 特別支援学校や特別支援学級として、障害のある子…

y.
1年前

入社後6年間の振り返り

残りの東京生活もあと1ヶ月、職場の人、趣味で繋がった人、昔からの友人‥色々な人に御挨拶をすることが多くなってきて、ふと、これまでの職場の人間関係について考えるこ…

y.
2年前
6

有吉佐和子『恍惚の人』を読んで

最近、珍しく読書ブームが到来しており、とあるブログで見かけた『恍惚の人』(有吉佐和子さん)を読みました。 1982年に発売され、当時、流行語にもなるような社会現象を…

y.
2年前
5

制服に、青春をもう一度

こんにちは。日曜日に地元で友人の結婚式があったので、月曜日に有給休暇を使ってゆっくり帰京しています。 さて、年末に帰省した際、4月のUターンに控えて実家のタンスを…

y.
2年前
1

松本で過ごした日(+少し移住のこと)

先日、まだマンボウが発令される前に、何も計画を立てずに松本を訪れました。松本は私が大学時代に4年間過ごした街。アナザースカイです。 松本は、街そのものが魅力的で…

y.
2年前
5

東京で山梨の風を感じる(ラジオ編)

山梨を離れて東京で暮らして6年、近いようで遠い存在になってしまった山梨について、生きた情報を取り入れ続けたい!という思いから山梨日日新聞の電子版を購読している話…

y.
2年前
2

東京おこもりステイ

こんばんは。今日も東京はスッキリと晴れて、美しい夕焼けが広がっています。 私は寒いのが苦手ですが、美しい空を楽しむために、背に腹は代えられませんね。 今日は残り…

y.
2年前
3

東京で山梨の風を感じる(新聞編)

今回は、地元との「つながり」について、なんとなく頭の片隅に残っていた考えがあるので、まとめたいと思います。 突然ですが、皆様、新聞は読みますか? ニュース・情報…

y.
2年前
5

東京から山梨へ

おはようございます。 はじめての記事、自己紹介がてらに、私が東京から山梨へのUターン移住を決めた経緯についてまとめます。 大学卒業後、山梨での就職か東京での就職か…

y.
2年前
21
分けることは差別なのか

分けることは差別なのか

国連が日本の特別支援教育に関する勧告を出した件について、自分なりに思いが込み上げてきたので記録したいと思います。

特別支援学校や特別支援学級として、障害のある子に個別最適な学びの場を提供し、通常級の子との交流の場として交流および共同学習の場を設けているのが日本に対し、特別支援教育の中止を求めているのだと見えています。(国連の真意が100%くみ取れているのかは分かりませんが・・日本の報道だとそのよ

もっとみる
入社後6年間の振り返り

入社後6年間の振り返り

残りの東京生活もあと1ヶ月、職場の人、趣味で繋がった人、昔からの友人‥色々な人に御挨拶をすることが多くなってきて、ふと、これまでの職場の人間関係について考えることがあったので、まとめてみようと思います。

私は2年ごとに部署を異動していて、6年間で計3つの部署を経験しました(これはうちの会社では典型的なサイクル)。それぞれの部署で担当することは結構違っていて、色々な視点を身に付けることができたので

もっとみる
有吉佐和子『恍惚の人』を読んで

有吉佐和子『恍惚の人』を読んで

最近、珍しく読書ブームが到来しており、とあるブログで見かけた『恍惚の人』(有吉佐和子さん)を読みました。
1982年に発売され、当時、流行語にもなるような社会現象を巻き起こした作品だそう。

認知症と介護が題材となっています。私は昭和時代とか自分が知らない時代が舞台となっている本を読むのに苦手意識があったのですが、これは物語にのめり込んで、一気に読み切ってしまいました。

私は両親が共働きで、学校

もっとみる
制服に、青春をもう一度

制服に、青春をもう一度

こんにちは。日曜日に地元で友人の結婚式があったので、月曜日に有給休暇を使ってゆっくり帰京しています。

さて、年末に帰省した際、4月のUターンに控えて実家のタンスを整理していたところ、中学生、高校生時代の制服が出てきました。しかも妹や従兄弟のものも含めて8着ほど…
卒業直後は親戚で使う子がいるかも、と思って保管していたのですが、すっかり忘れてタンスの肥やしになっていました。

そんな肥やしを発見し

もっとみる
松本で過ごした日(+少し移住のこと)

松本で過ごした日(+少し移住のこと)

先日、まだマンボウが発令される前に、何も計画を立てずに松本を訪れました。松本は私が大学時代に4年間過ごした街。アナザースカイです。

松本は、街そのものが魅力的で、「松本で過ごす」ということだ自体が目的になり得ます。
カフェでゆっくりして、冬晴れのもと、街を歩いて…時々真っ白な北アルプスが見えて、行き交う人の笑顔にほっこりする。そんな旅でした。

私は松本が大好きです。ではなぜ、松本に移住しなかっ

もっとみる
東京で山梨の風を感じる(ラジオ編)

東京で山梨の風を感じる(ラジオ編)

山梨を離れて東京で暮らして6年、近いようで遠い存在になってしまった山梨について、生きた情報を取り入れ続けたい!という思いから山梨日日新聞の電子版を購読している話をしました。

今回は同じようなテーマで、ラジオについて紹介してみます。

私が転職・移住のための行動を開始して、知った東京有楽町にある「やまなし暮らし支援センター」
色んな相談に乗ってもらったり、オンラインセミナーを紹介してもらったり、大

もっとみる
東京おこもりステイ

東京おこもりステイ

こんばんは。今日も東京はスッキリと晴れて、美しい夕焼けが広がっています。
私は寒いのが苦手ですが、美しい空を楽しむために、背に腹は代えられませんね。

今日は残り2ヶ月の東京生活、東京にいるうちにやっておきたいこと1つ目を実行しています。それは、「おこもりホテルステイ」!
東京は地方と比べて当然ホテルの数が多いですよね。
先進的で、きれいなホテルがたくさんあります。
本日は都内のとあるホテルで、大

もっとみる
東京で山梨の風を感じる(新聞編)

東京で山梨の風を感じる(新聞編)

今回は、地元との「つながり」について、なんとなく頭の片隅に残っていた考えがあるので、まとめたいと思います。

突然ですが、皆様、新聞は読みますか?
ニュース・情報関係のアプリもたくさんあるので、読まない方も多いかもしれません。

私はお恥ずかしながら、小学生からずっと新聞が苦手で、社会人になっても4年間は新聞には手を付けていませんでした。
大学生までは時事ネタを知らずとも、のらりくらりとやっていけ

もっとみる
東京から山梨へ

東京から山梨へ

おはようございます。
はじめての記事、自己紹介がてらに、私が東京から山梨へのUターン移住を決めた経緯についてまとめます。

大学卒業後、山梨での就職か東京での就職か、悩んだ私は、若いうちは東京で頑張ってみよう!という思いから、東京で就職しました。

東京での就職は、職務内容のやりがいを優先して決めたのですが、いざ入ってみると、そのギャップに悩みました。
もっと機動的に動くものかと思っていたら、結論

もっとみる