見出し画像

松本で過ごした日(+少し移住のこと)

先日、まだマンボウが発令される前に、何も計画を立てずに松本を訪れました。松本は私が大学時代に4年間過ごした街。アナザースカイです。

お昼ご飯は中町通りにあるカフェ“cafe chiiann”さんで

松本は、街そのものが魅力的で、「松本で過ごす」ということだ自体が目的になり得ます。
カフェでゆっくりして、冬晴れのもと、街を歩いて…時々真っ白な北アルプスが見えて、行き交う人の笑顔にほっこりする。そんな旅でした。

"栞日"でゆっくり静かな時を過ごす

私は松本が大好きです。ではなぜ、松本に移住しなかったのか。自分でもすこし不思議な感覚です。

とはいえ、移住先を「地元だから」という理由だけでは選びませんでした。
東京に出た以上、1700以上もある市町村を土俵にあげて、考え始めました。

もちろん、選ぶときには、実家との距離も大切な要素の一つですがそれを差し置いてでも、ここに住みたい!というところがあれば、そちらを選ぶ。それくらい、まっさらな状態にしました。

今思うと、1700自治体が移住先候補だ、という発想は、私の場合、東京に出てこないと持てない発想だったなと思います。だから、東京とか都会に出ることが悪いことではない。人口流出が嫌だからといって子供たちを囲うのは、不毛です。だったら、戻って来たいと思えるような街にすればいい、戻ってこれるよう、暖かくして待っていてあげたい…そんな風に思います。

夜は"炭火やきとり気らく家"さん

松本はいつでも迎えてくれる場所。松本はすごく好きだから、気分転換に小旅行気分で出かけたい、そんな気持ちがあって、あえて今の移住先には選びませんでした。

最後は"佐蔵"のラーメンで〆

好きすぎて、時々の御褒美ようにとっておきたい、なんて、少し変でしょうか笑
コロナが落ち着いたら、またゆっくりした時間を味わいに、松本に行きたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?