見出し画像

東京から山梨へ

おはようございます。
はじめての記事、自己紹介がてらに、私が東京から山梨へのUターン移住を決めた経緯についてまとめます。

東京の街並み(数年前にスカイツリーから)

大学卒業後、山梨での就職か東京での就職か、悩んだ私は、若いうちは東京で頑張ってみよう!という思いから、東京で就職しました。

東京での就職は、職務内容のやりがいを優先して決めたのですが、いざ入ってみると、そのギャップに悩みました。
もっと機動的に動くものかと思っていたら、結論の出ない会議を延々と…
残業が多く、これから家庭を築いたとき、やっていけるのか…など。

もちろん、それはどんな職種にも大なり小なりあることでギャップやモヤモヤを抱えずにやっていこうということではありません。

ただ、私の趣味や家族との距離など、仕事以外に大切にしたいものだってあるじゃないか。もっとそれらにウェイトを置きたい。と思うようになりました。

総合的に考えた結果、東京での研鑽を積んで、30歳前までには山梨に戻って生活しようと決めました。

大菩薩峠からの富士山

今から約2年前、世の中にコロナという言葉が広がる1年ほど前に、たまたま交通会館で山梨県の移住・定住促進フェア(県内の市町村や企業がブースを出して、個別に相談に乗るようなものです)が開かれていたので、立ち寄りました。

そこで、山梨県の担当の方に、山梨県にUターンしたいという思いと同時に、現職から同じような職に就くか、別の職に就くかなどキャリアについても悩んでいることを相談しました。

すると、ちょうどキャリアコンサルタントの方を紹介いただき、月に1~2回、計5回程度でしょうか。相談に乗っていただきました。
その方は、私の興味や関心を引き出してくれたり、自己分析(マークシートのようなもの)ができる施設を紹介してくれたりしました。

ほかにも、市町村が主催するオンライン移住相談会なども紹介してもらって、参加したりしました。

その後、コロナの蔓延や現職の部署異動などもあり、相談から2年が経って、晴れて山梨県への移住を決断し、実行するに至りました。

あと約2ヶ月、東京生活が続きます。
移住後に情報発信のためにブログを始めたいなと思っていましたが、移住前の色々も備忘録的に、そして誰かの目に留まればと思い、移住前から書き始めています。

これから、移住までの出来事や考えたこと、感じたことなどをつらつらと綴っていきたいと思いますので、よろしければ覗いていってください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?