見出し画像

《超適当雑記104》2022年2月21日(月)【何もしない日/心の整理とデトックス①】

〚1568文字〛 
お久しぶりです。入谷です。
まず、前回頭痛で病院に行ったと書いたのですが、たくさんの方から温かいお言葉を掛けて頂き、大変嬉しく思っております。ありがとうございます。
おかげさまで回復しました。

今日昨日と非番なのですが、
纏まった休みが出来たら是非やってみたいことがありました。
それは意図的に何もしない日です。
肉体や精神の休息とデトックスを目的に、何もしないで1日過ごしたらどんな変化が起こるのだろうという安直な興味からですが、100日投稿を終えた辺りから考えていて、昨日は密かにそれを実行しておりました。

何もしない日の定義とは?。
ルールとして、
・テレビ、パソコン、スマホを見てはダメ
・外出もダメ
・本を読んでも、noteをやってもダメ
・制限時間は起床から就寝まで
・食事の用意や家事用事を全て済ませておく

というもの。

つまり一切の情報を遮断し、部屋の中で極力何もしないでいることです。

自分は飴でさえ2秒で嚙み切ってしまうせっかちな性格。
いつも動き回っていたい、じっとしているのが苦手なタイプです。
それで本当に心身ともにリフレッシュでき、デトックス効果が期待できるのか疑わしくもありますが、
時間毎にどうであったか振り返っていきたいと思います。

・AM3時・

起床。すぐスマホに触りそうになります。
トイレに行って水を飲んだ後、何の気なしにPCの電源を入れそうになりました。布団に中に入って再び寝ようとしますが、寝れません。
もう既にきつい

・AM5時・

市況関係のニュースが気になります。
そろそろ朝投稿組の皆さんがnoteを更新する頃だろうと思い、再びスマホに手が伸びそうになります。手が勝手に動いてしまうんですね。
依存的に習慣化していることからは逃れられないようです。
再び横になるも落ち着かない。

・AM9時・

朝食。
通知が気になり、三度スマホを触りそうになります。(一度だけnoteの通知に反応してしまいました・・)

仕切り直して横になりますが、暇過ぎて色々な思考が頭を巡ります。
時間があるなら絵を描いていた方が良かったのでは?。
いや、4日も疎かにしたnoteの記事を書こうか?。
疎かにしたと言えば、職場にやり残した仕事があったことを思い出し、それを頭の中でやろうとするも、
途中から労働や人生について考え始め、
将来の健康不安がそれに拍車に掛けて思考のドツボに嵌っていきます。 
何もしないと余計なことを考えて精神衛生上良くない状態になってしまうようです。

・AM11時・

もうこの辺で限界となり、筋トレなら良いだろうとスクワットを始めます。あれだけ時間に追われて休息を求めていたのに、何もするなと言われると何かせねばならない気持ちになってくるの謎。
そんな感じで筋トレを昼過ぎまでやっていたのもっと謎。
下の階の人ごめん・・・。

きっと何もしないことが不安であり焦りなのでしょう。何かをしようとすると不思議と落ち着けるのです。
積み上げること、続けること、自己成長すること・・。
現代の膨大な自己啓発情報に触れることで人は浸食洗脳され、上昇志向から離脱することを極端に恐れているのだと思います。
だからせめて筋力に負荷を与えて健康増進に努めたい気になったのです。
日々の生活が操縦と洗脳の上に成り立っていることを実感させられます。

メディアの発達によって、貧しいながらも幸福度の高かった発展途上国が幸福度を失い、不幸な国へと転落した話も納得できます。
知識や情報にもなりにもなるのかも知れません。

・・・
ここまで読んでくださりありがとうございました。
少々長くなるので①②と分割します。
以降、だらだらした話なりますが、あーそんなん興味ねーわという方はまた今度お会いしましょう!。
宜しければ、次回《超適当雑記105》2022年2月21日(月)【何もしない日/心の整理とデトックス②】へ続きます。。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

#振り返りnote

85,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?