マガジンのカバー画像

じっくり読み返したい記事

12
他の方の記事であとで読み直したいものをまとめています。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

俳句づくりとAI 〜俳人の生成AI利用について〜 小エッセイ

俳句づくりとAI 〜俳人の生成AI利用について〜 小エッセイ

俳句にご興味のあるnoteのみなさまに俳句の様々なことについてご紹介していく記事です

2024年2月15日現在の記事です

俳句づくりとAI
〜俳人の生成AI利用について〜

最近ではスマートフォンで手軽に利用できる無料生成AIアプリが次々と公開されています。

ChatGPT、Microsoft Copilot、Google Geminiなどは使い勝手もよく、あたらしい技術としても魅力的です。

もっとみる
人類の永遠の問い"Well-being"(前編)~サステナブルタウンを目指して~

人類の永遠の問い"Well-being"(前編)~サステナブルタウンを目指して~

ウェルビーイングを基軸とするまちづくりは、既にグローバル・スタンダードとなりつつあります。
2030年に達成期限を迎えるSDGsの次なるグローバル・ゴールとも言われています。
実際に、2010年代後半から2020年代前半にかけて、「ウェルビーイング」という言葉をとても多く聞くようになってきたと思いませんか?

ただ、残念ながら、「サステナビリティ」や「ダイバーシティ」と同様、ウェルビーイングの深い

もっとみる
サステナブルな発言権をもつデザイン

サステナブルな発言権をもつデザイン

 今週、my note では立て続けに〔国語〕関連の起案をしています。
 次は「口語 - 話し言葉」主体へと展開します✍

 《聴きやすい話し方》《読みやすい文調》など、個人の好み要素こそあれど、「概して」とはよく説かれますね。〔発〕〔受〕の立場の違いこそあれ、様々な場面で、貴方もその差異を感じ取っていらっしゃることでしょう。

 『note』を含めたあらゆるネット記事において📖
 スマホやタブ

もっとみる