nobu_goto@中小企業の「見えない強み」を可視化し活用するブログ(中小企業診断士・技術士)

こんにちは、IAM(アイアム)研究所の後藤と申します。 中小企業診断士・技術士として…

nobu_goto@中小企業の「見えない強み」を可視化し活用するブログ(中小企業診断士・技術士)

こんにちは、IAM(アイアム)研究所の後藤と申します。 中小企業診断士・技術士として、ベンチャーや中小企業を、「見えない強み(人材、仕組み、他者との関係性など)の可視化と活用」の視点から応援すべく、情報発信しています。 よろしくお願い申し上げます。

マガジン

最近の記事

自分や自社の夢と社会の夢のつなげ方

【今日のポイント】 火星ロケット、核融合、人間型ロボット、空飛ぶクルマなどSFレベルを含めて過去から存在する夢のある技術が、新技術の発展により実現に近づきつつありますね。 このような世界や社会が抱える夢(課題)と自社の夢(ビジョン、存在意義)をつなげることは既に行われていますが、 より具体的で実現性が高くなるように両者を結びつけるためには、自社の過去の取り組みの記録と蓄積に加えて、社会の持つ夢や課題に対する過去の取り組みに関する情報源もピックアップしておくことをお勧めす

    • 世界幸福度ランキングや元気な中小企業にみる「働き方の多様性」の重要性

      【今日のポイント】 フィンランドが世界幸福度ランキングで7年連続1位となったことは、ご記憶されている方もいらっしゃるかと思います。 同ランキングの評価項目に「人生の選択の自由度」もあり、私が知っている元気な中小企業の方たちを見ていても、この多様なワークライフバランスの選択肢の確保の重要性は、今後も高まっていくものと改めて感じた次第です。 1.2024年度世界幸福度ランキングでフィンランドが連続1位に  既に以下のVisit Finland(フィンランド政府観光局 ht

      • 七夕に思う、季節ごとの習わしの大切さ

        【今日のポイント】 もうすぐ7月7日の七夕(たなばた)ですね。 「織姫と彦星」のお話で馴染みの深い七夕ですが、他のイベント同様に新型コロナ対応によるオンライン化なども進んでいます。 このような季節ごとの習わしは、「コミュニケーションの見直しの機会」や「環境変化へ対応しつつ、コンセプトや意義を保ちつつ維持することの重要性の事例」などの面から、今後も大切にしていきたいと考える次第です。 1.7月7日は「七夕」 もうすぐ7月7日の七夕ですね。 一般に雨が多いと言われる七

        • 他社の動向把握は、公開情報でどこまで可能か?

          【今日のポイント】 競合他社の情報は顧客情報と同じく誰でも知りたいもの。でも違法行為はコンプライアンスの面でも、レピュテーションリスクの回避の面でも避けるべきですね。 AIやネットの利用が広がり、技術も進歩するので、公開情報により把握できる企業動向は、自社・他社を問わず広がっていくため、この分野にもアンテナを張っておくことが重要と考える次第です。 1.Amazonの他社情報収集活動 今年の4月にウォール・ストリート・ジャーナル(https://jp.wsj.com/)

        マガジン

        • 経営・マネジメント関連
          38本
        • 知的資産経営(全般)関連記事
          25本
        • 人材育成・学習関連
          25本
        • 新市場開拓・新規事業立ち上げ関連記事
          24本
        • 参考になるデザイン・デザイン経営関連記事
          12本
        • マーケティング関連記事
          20本

        記事

          AIチャットボットなどで専門家や企業の提供価値はどう変わるのか?

          【今日のポイント】 今やAIチャットボットはあらゆるところでお目にかかるようになりましたが、その性能や信頼性の向上には、人の関与が不可欠とも感じます。 このAIの学習という面からのAIと人の協業は、専門家だけでなく、企業の提供価値にも新たな可能性を生み出すのではないかと考える次第です。 1.人とAIの協業は進む もはや、AIチャットボットはあらゆるところで目にし、お世話になっていますが、先月は、世界保健機関(WHO https://www.who.int/)も「S.A

          AIチャットボットなどで専門家や企業の提供価値はどう変わるのか?

          今後の「学習と教育分野の技術」はどのように進化するのだろうか?

          【今日のポイント】 「人の脳とコンピュータを繋ぐ」という取り組みは、SFの世界から現実のものへと進み始めています。 この技術が医療分野以外に及ぼす影響として、私は「学習と教育分野」に注目しており、今後の動向にもアンテナを張っておきたいと考える次第です。 1.ヒトの脳とコンピュータをつなぐ取り組み 人の脳とコンピュータを繋いで、思考により機械を操作する取り組みでは、イーロン・マスク氏のNeuralink社(https://neuralink.com/)がニュースなどでよ

          今後の「学習と教育分野の技術」はどのように進化するのだろうか?

          きしゃこく先生に記事を紹介いただきました。 どうも有難うございます(*^^*)! https://note.com/kisha_koku/n/n69575755ea33?sub_rt=share_sb

          きしゃこく先生に記事を紹介いただきました。 どうも有難うございます(*^^*)! https://note.com/kisha_koku/n/n69575755ea33?sub_rt=share_sb

          意外と面白い?特許庁のコンテンツ

          【今日のポイント】 オープンイノベーションや知財戦略、無形資産などのキーワードを目にする機会も増えて来ましたが、まだまだ自社は特許などには縁が無いとお考えの企業も多いのではないでしょうか。 最近は、特許庁のコンテンツも出願動向などに加えてビジネス視点からのコンテンツをマンガなども使って提供していますので、一度ご覧になってみることをお勧めする次第です。 1.特許庁の出願技術動向調査  4月のお話になりますが、特許庁(https://www.jpo.go.jp/index

          『発信する勇気』を読んで~情報発信を始めるか迷っている方から、発信中の方までお勧めする一冊~

          【今日のポイント】 『発信する勇気 末吉 宏臣 (著) 』を読みました(noteでフォローしている「高橋ひろあき | 学びのアウトプット士」さんの紹介記事で知りました。これも一つのご縁ですね)。 情報発信者、受信者双方の感情にフォーカスして、発信する楽しさやそのメリットを語る、まさに「行動する勇気」をくれる一冊と一読をお勧めする次第です。 1. 書籍情報、構成 『発信する勇気 「自分らしいコンテンツ」は最高の出会いを作る (きずな出版) Kindle版 末吉 宏臣 (

          『発信する勇気』を読んで~情報発信を始めるか迷っている方から、発信中の方までお勧めする一冊~

          「自社の沿革」や「履歴書」と「見えない強み」の関係は?

          【今日のポイント】 久しぶりに履歴書を書く機会を得て、自分の体験から得た強みや足りない点などを把握できました。 企業のコンサルティングにおいても対象企業の沿革などから当事者が意識していないアピールポイントを洗い出すことは通常行われていることですが、 履歴書のように他者に見せる前提のフォーマットを利用して、自分や自社の体験から得た知見や取引先などとの関係構築などの「見えない強み」を可視化し、蓄積することはチャンスが到来したときにすぐに対応できるための準備としても有効と改めて

          中小企業白書2024年版から考える、経営支援を受ける際のポイントは?

          【今日のポイント】 5月に公表された中小企業白書2024では、中小企業のもつ課題と対応に加えて支援機関側の課題と対応についても触れられています。 この支援する側の課題と対応は、支援を受ける側にとっても、支援機関の選択やその活用のヒントになるものと、まずは白書の概要を覗いてみることをお勧めする次第です。 1.中小企業白書2024 2024/5/10に経済産業省から、中小企業白書・小規模企業白書が閣議決定された旨のプレスリリースと、概要版、全文が掲載されました。 『20

          中小企業白書2024年版から考える、経営支援を受ける際のポイントは?

          「ナンバーワンよりオンリーワン」は本当か?

          【今日のポイント】 自社の強みはこれだ!と明確にした際に、それは「オンリーワン」と考えがちですが、 他社や市場ニーズなどに基づく相対評価が必要となりますね。 その際にポジショニングマップやIPランドスケープなどのツールの利用や、 そもそもニーズがある市場なのかなどの確認も重要と考える次第です。 1.自社の強みは「オンリーワン」と言えるか? このブログでは主に、自社の「見えない強み」を可視化・活用するという視点から、記事をお届けしていますが、 以前から認識している強みや

          私は学び直しを続けているだろうか?

          【今日のポイント】 新年度が始まって1ヶ月が経ち、かつゴールデンウィークのこの時期は、自分や自社にとって必要なスキルなどを振り返って学び直しを考える良い機会となりますね。 私も学び直しを十分に続けているとは、恥ずかしながらとても言い難いのですが、反省も込めて自分なりの方法をご紹介しますので、ご参考になれば幸いです。 1.学び直し(リスキリング)に関する話題とGWという機会  新年度を迎えて、はや1ヶ月が経ち、新しい環境にも少しづつ慣れてくる頃かと思います。 年度の替わ

          デジタル化でリアルな資料の保管はむしろ必要になる?

          【今日のポイント】 既に、既存の紙文書のデジタル化はだいぶ進んでおり、画像としてだけでなく文字情報として活用することも可能となっています。 この傾向は更に進むとともに、文書以外のリアルな製品や部品などの資料のデジタル化も今後進むことが予想されるため、今は活用出来ない資料の保管の要否を考えるときにも、将来のデジタル化の可能性により自社の「見えない強み」に変えられる可能性を踏まえて検討が必要となってくるものと考える次第です。 1.AIも活用した紙の文書のデジタル化の発達

          QA>ゴールデンウィークの空いている時間を今からどう埋めるか?

          【今日のポイント】 GWまであと1週間ちょっととなりましたね。 予定がぎっしり詰まっている方もいれば、なかなか空いた時間を埋められずに困っている方もいらっしゃるかと思います。 空いている時間の埋め方(今からの計画)について、私が行っている方法を簡単にですがご紹介しますので、ご参考になれば幸いに存じます。 Q>ゴールデンウィークの空いている時間を今からどう埋めるか? A>予定が立たない理由はひと様々ですが、 現時点で今やるべきこと、やりたいことでやり残していることを、 仕

          QA>ゴールデンウィークの空いている時間を今からどう埋めるか?

          なぜ、現在、想像力と構想力の必要性が増しているのか?

          【今日のポイント】 宇宙空間に巨大な日傘を構築して地球温暖化を防ごうという構想について、種々の方法で検討が進められています。 このような中長期的な課題は世界レベルから中小企業レベルまで数多くありますが、 その対策について、メリットとデメリットの双方を検討する想像力と、粘り強く継続するための構想力の必要性が高まっていると改めて感じる次第です。 1.地球温暖化に宇宙から対策を取る構想 もう2月のことになりますが、私が愛聴しているポッドキャスト『1日5分ビジネス英語』( h