コーチやめました!経営を語るユング研究者です!

ヘッダーのイメージはChatGPT4oに描かせたエンマ・ユング。

コーチやめました!経営を語るユング研究者です!

ヘッダーのイメージはChatGPT4oに描かせたエンマ・ユング。

記事一覧

039『内向的直観型IN;タイプ論』-ユングを詠む

1. イントロ ユング『タイプ論』の紹介に一区切りをつける。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなるユングオリジナルの心理学的タイプがどのようなものか、…

038『外向的直観型EN;タイプ論』-ユングを詠む

1. イントロ ユング『タイプ論』の紹介に一区切りをつける。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなるユングオリジナルの心理学的タイプがどのようなものか、…

037『内向的感覚型IS;タイプ論』-ユングを詠む

1. イントロ ユング『タイプ論』の紹介に一区切りをつける。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなるユングオリジナルの心理学的タイプがどのようなものか、…

036『外向的感覚型ES;タイプ論』-ユングを詠む

1. イントロ ユング『タイプ論』の紹介に一区切りをつける。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなるユングオリジナルの心理学的タイプがどのようなものか、…

035『外向的感情型EF;タイプ論』-ユングを詠む

1. イントロ ユング『タイプ論』の紹介に一区切りをつける。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなるユングオリジナルの心理学的タイプがどのようなものか、…

034『内向的思考型IN;タイプ論』-ユングを詠む

1. イントロ ユング『タイプ論』の紹介に一区切りをつける。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなるユングオリジナルの心理学的タイプがどのようなものか、…

033『内向的感情型IF;タイプ論』-ユングを詠む

1. イントロ ユング『タイプ論』の紹介に一区切りをつける。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなるユングオリジナルの心理学的タイプがどのようなものか、…

032『外向的思考型ET;タイプ論』-ユングを詠む

1. イントロ なかなか読了できないユング『タイプ論』[3]。次を読みたいので一旦は区切りをつけておきたくなった。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなる…

ユングを詠む(031)-『猫物語(白)』(ネタバレあり)

ユング心理学のレンズで見た『猫物語(白)』 西尾維新原作、新房昭之総監督『化物語』、『猫物語(白)』を一気見してしまったのでその感想をユング心理学のレンズで描い…

ユングを詠む(030)-ユング読書会から『モモ(その2)』

今回は、ミヒャエル・エンデの『モモ』をユング派の臨床心理学者河合俊雄先生が解説した本があったので紹介していく。 先回は私が『モモ』を読んだ感想をユング心理学的な…

ユングを詠む(029)-ユング読書会から『モモ』

特にSNSには告知はしていないのだが、私のところではユング読書会を月1回開催している。 ユングのどの著作のどの章を読んでくるようにとか宿題は出さないし、何らかのテ…

C.G.ユングを詠む(028)-読書ガイド

今回は読書ガイド。 イントロ 先回に年表にて紹介した著作の概要を、河合俊雄氏の『ユング――魂の現実性(リアリティー) (岩波現代文庫)』[6]の主要著作ダイジェストなど…

ユングを詠む_(027)-主要著作の年表

ユングの主要著作を年表形式でまとめてみた。 原著と邦訳の関連が、合本・まとめた翻訳になったりしていて正確さに欠けるところがあるのはご容赦願いたい。 表の備考欄で…

ユングを詠む_(026)『タイプ論』-河合俊雄氏の解説

『タイプ論』:河合俊雄氏の『ユング_魂の現実性リアリティ』から解説  ユングの心理学全貌をまとめた良い書籍がなく、俯瞰的にみることがなかなかできないでいる。  『…

ユングを詠む_(025)『シンボル』-『タイプ論』

『タイプ論』から『シンボル』とは。 1. イントロ  ユングの『タイプ論』https://amzn.asia/d/2t5symt [3]から、今回はシンボルについて。  日常的によく使われる…

ユングを詠む_(024)『ゼーレ・こころ』-『タイプ論』

『タイプ論』から『ゼーレ・こころ』とは。 1. イントロ  ゼーレという概念は馴染みのないものでしょう。ペルソナというと少しはご存じの人もいるでしょうから、ペ…

039『内向的直観型IN;タイプ論』-ユングを詠む

039『内向的直観型IN;タイプ論』-ユングを詠む

1. イントロ

ユング『タイプ論』の紹介に一区切りをつける。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなるユングオリジナルの心理学的タイプがどのようなものか、これまで読んできた文献からまとめておくシリーズをやっている。

今回が最終回!

⭕️ユングの心理学的タイプ8つの優越機能(又は主要機能とか主機能とも呼ばれる)とは、これらのこと。

1.外向的思考型[ET]→032『外向的思考型E

もっとみる
038『外向的直観型EN;タイプ論』-ユングを詠む

038『外向的直観型EN;タイプ論』-ユングを詠む

1. イントロ

ユング『タイプ論』の紹介に一区切りをつける。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなるユングオリジナルの心理学的タイプがどのようなものか、これまで読んできた文献からまとめておくシリーズをやっている。

⭕️ユングの心理学的タイプ8つの優越機能(又は主要機能とか主機能とも呼ばれる)とは、これらのこと。

1.外向的思考型[ET]→032『外向的思考型ET;タイプ論』
2

もっとみる
037『内向的感覚型IS;タイプ論』-ユングを詠む

037『内向的感覚型IS;タイプ論』-ユングを詠む

1. イントロ

ユング『タイプ論』の紹介に一区切りをつける。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなるユングオリジナルの心理学的タイプがどのようなものか、これまで読んできた文献からまとめておくシリーズをやっている。

⭕️ユングの心理学的タイプ8つの優越機能(又は主要機能とか主機能とも呼ばれる)とは
これらのこと。

1.外向的思考型[ET]→032『外向的思考型ET;タイプ論』
2.

もっとみる
036『外向的感覚型ES;タイプ論』-ユングを詠む

036『外向的感覚型ES;タイプ論』-ユングを詠む

1. イントロ

ユング『タイプ論』の紹介に一区切りをつける。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなるユングオリジナルの心理学的タイプがどのようなものか、これまで読んできた文献からまとめておくシリーズをやっている。

⭕️ユングの心理学的タイプ8つの優越機能(又は主要機能とか主機能とも呼ばれる)とは
これらのこと。

1.外向的思考型[ET]→032『外向的思考型ET;タイプ論』
2

もっとみる
035『外向的感情型EF;タイプ論』-ユングを詠む

035『外向的感情型EF;タイプ論』-ユングを詠む

1. イントロ

ユング『タイプ論』の紹介に一区切りをつける。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなるユングオリジナルの心理学的タイプがどのようなものか、これまで読んできた文献からまとめておくシリーズをやっている。

⭕️ユングの心理学的タイプ8つの優越機能(又は主要機能とか主機能とも呼ばれる)とは、これらのこと。

1.外向的思考型[ET]→032『外向的思考型ET;タイプ論』
2

もっとみる
034『内向的思考型IN;タイプ論』-ユングを詠む

034『内向的思考型IN;タイプ論』-ユングを詠む

1. イントロ

ユング『タイプ論』の紹介に一区切りをつける。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなるユングオリジナルの心理学的タイプがどのようなものか、これまで読んできた文献からまとめておくシリーズをやっている。

⭕️ユングの心理学的タイプ8つの優越機能(又は主要機能とか主機能とも呼ばれる)とは
これらのこと。

1.外向的思考型[ET]→032『外向的思考型ET;タイプ論』
2.

もっとみる
033『内向的感情型IF;タイプ論』-ユングを詠む

033『内向的感情型IF;タイプ論』-ユングを詠む

1. イントロ

ユング『タイプ論』の紹介に一区切りをつける。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなるユングオリジナルの心理学的タイプがどのようなものか、これまで読んできた文献からまとめておくシリーズをやっている。

⭕️ユングの心理学的タイプ8つの優越機能(又は主要機能とか主機能とも呼ばれる)とはこれらのこと。

1.外向的思考型[ET]→032『外向的思考型ET;タイプ論』
2.

もっとみる
032『外向的思考型ET;タイプ論』-ユングを詠む

032『外向的思考型ET;タイプ論』-ユングを詠む

1. イントロ

なかなか読了できないユング『タイプ論』[3]。次を読みたいので一旦は区切りをつけておきたくなった。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなるユングオリジナルの心理学的タイプがどのようなものか、これまで読んできた文献からまとめておくシリーズをやって見る。

⭕️ユングの心理学的タイプ8つの優越機能(又は主要機能とか主機能とも呼ばれる)とは、これらのこと。

1.外向的思

もっとみる
ユングを詠む(031)-『猫物語(白)』(ネタバレあり)

ユングを詠む(031)-『猫物語(白)』(ネタバレあり)

ユング心理学のレンズで見た『猫物語(白)』

西尾維新原作、新房昭之総監督『化物語』、『猫物語(白)』を一気見してしまったのでその感想をユング心理学のレンズで描いてみた。チョイ見のつもりだったのだが。

表面的には怪異が次々現れる妖怪ものかオカルトもののようだが、怪異の多くは登場人物の心の中の無意識に巣食うシャドー(のモンスター)、アニマ・アニムス、ペルソナの類を描いた心理劇に見える。

もっとみる
ユングを詠む(030)-ユング読書会から『モモ(その2)』

ユングを詠む(030)-ユング読書会から『モモ(その2)』

今回は、ミヒャエル・エンデの『モモ』をユング派の臨床心理学者河合俊雄先生が解説した本があったので紹介していく。

先回は私が『モモ』を読んだ感想をユング心理学的なレンズで大胆にも書いてみた。今回は本物の学者が書くとどうなるかという比較になる。

ネタ本はミヒャエル・エンデの『モモ』とミヒャエル・エンデ『モモ』 2020年8月 (NHK100分de名著) ムック – 2020/7/22[7]。

もっとみる
ユングを詠む(029)-ユング読書会から『モモ』

ユングを詠む(029)-ユング読書会から『モモ』

特にSNSには告知はしていないのだが、私のところではユング読書会を月1回開催している。

ユングのどの著作のどの章を読んでくるようにとか宿題は出さないし、何らかのテーマについて発表を出席者に依頼するとかもしない。ただ参加するだけで良いものだ。流石に無口では困るのだが。

ユングの著作に関する話題の談話会といった面持ちである。

ユングの著書以外にもユングの分析心理学関連の本や情報についても話題

もっとみる
C.G.ユングを詠む(028)-読書ガイド

C.G.ユングを詠む(028)-読書ガイド

今回は読書ガイド。

イントロ

先回に年表にて紹介した著作の概要を、河合俊雄氏の『ユング――魂の現実性(リアリティー) (岩波現代文庫)』[6]の主要著作ダイジェストなどからピックアップする。ユングの著作のメインストリームに決めたのがこれらになる。ようは読みたい著作というわけである。

1『心理学的タイプ論』(Psychologische Typen GW 6,1921)
2『自我と無意識の関係

もっとみる
ユングを詠む_(027)-主要著作の年表

ユングを詠む_(027)-主要著作の年表

ユングの主要著作を年表形式でまとめてみた。

原著と邦訳の関連が、合本・まとめた翻訳になったりしていて正確さに欠けるところがあるのはご容赦願いたい。

表の備考欄で、※は完読したもの、*は読みかけのものです。

他にも邦訳されたものがかなりあるが、見つけたらその都度に年表に追加する。

*****************************************
参考文献{6}『ユング――魂

もっとみる
ユングを詠む_(026)『タイプ論』-河合俊雄氏の解説

ユングを詠む_(026)『タイプ論』-河合俊雄氏の解説

『タイプ論』:河合俊雄氏の『ユング_魂の現実性リアリティ』から解説

 ユングの心理学全貌をまとめた良い書籍がなく、俯瞰的にみることがなかなかできないでいる。

 『ユング心理学辞典』というのが出版されているが、『赤の書』が出版される前のものであり、新鮮度がどうかと思うので図書館で見極めてから読むかどうか決めたい。話戻って全貌俯瞰できないあたりがこれまでユング心理学の活用が進まなかった理由でもあり

もっとみる
ユングを詠む_(025)『シンボル』-『タイプ論』

ユングを詠む_(025)『シンボル』-『タイプ論』

『タイプ論』から『シンボル』とは。

1. イントロ

 ユングの『タイプ論』https://amzn.asia/d/2t5symt [3]から、今回はシンボルについて。
 日常的によく使われる言葉だが、この言葉にもユングは特別な意味を与えている。
 タイプ論以外の著書にも、シンボルについて考察がでてくる。シンボルが元型や集団的無意識が姿を変えたりして夢や啓示など現れると言うので紹介するこ

もっとみる
ユングを詠む_(024)『ゼーレ・こころ』-『タイプ論』

ユングを詠む_(024)『ゼーレ・こころ』-『タイプ論』

『タイプ論』から『ゼーレ・こころ』とは。

1. イントロ

 ゼーレという概念は馴染みのないものでしょう。ペルソナというと少しはご存じの人もいるでしょうから、ペルソナのわかる人には容易に理解できるだろう。

 前に、内向と外向について何度か説明してきたが、要するにペルソナは外向、ゼーレは内向とリビドーの”指向”先が違うだけの話だったようだ。(『タイプ論』が書かれた時点では。)
 
 では

もっとみる