コーチやめました!経営を語るユング研究者です!

ヘッダーのイメージはChatGPT4oに描かせたエンマ・ユング。

コーチやめました!経営を語るユング研究者です!

ヘッダーのイメージはChatGPT4oに描かせたエンマ・ユング。

最近の記事

045『元型論』(05)-対立し合うものを結合させる(核戦争を回避するには)

 043元型論(03)からはじめた「能動的創造」の紹介の3回目。  ユングの弟子であるバーバラ・ハナー女史(1891~1986)の著書[10]を使っている。ユング自身でも「能動的創造」は使っていたが、論文とか書籍の形でまとめて遺していかなかった。  世間に広める意図はなかったのは明白で、その理由については043『元型論』(03)に載せたハナー女史の序文にも記されている。ユングのタイプ論から派生したMBTI®︎が意図しない使われ方をしていることからもその危惧は正当だろう。

    • 044『元型論』(04)-無意識と対決する

       042『元型論』(02)と043『元型論』(03)で「能動的創造」という手法を紹介した。これは集合的無意識及び個人的無意識と自我を結合して変容に近づけるユング心理学派の奥義であると言えよう。私が長年探してきたもの!  集合的無意識について最初に研究を始めたCGユングも結合、変容に導く方法を編み出し使っていたことは今年の後半になって知ることとなった。それが「能動的創造(Active Imagination)」である。  警告しておくが、生半可な気持ちの人や経験の浅い人は知

      • 043『元型論』(03)-能動的創造

        043『元型論』(03)-能動的創造  041『元型論』(01)で「能動的創造」という手法を紹介した。これは集合的無意識及び個人的無意識と自我を結合して変容に導くユング心理学派の奥義であると言えよう。私が長年探してきたものだ!  無意識の中にある価値観とかメンタルモデルを探索する方法とかはいくつか体験してみたが、それを自我あるいは顕在意識と結合して変容に結びつける確実性の高い手法を国内でお目にかかることはなかった。海外ではあることを昨年あたりから知るようになっていた矢先で

        • 042『元型論』(02)-無意識のファンタジー

           無意識の世界、特に集合的無意識の領域にまで踏み入れるとどんなイメージが待っているのか?  ユングの直弟子であるマリー-ルイーゼ-フランツ女史(1915~1998)の文章があったので紹介する。女史は最も有名なユング派女性分析家の一人で、ユング晩年には共同研究者としても活動した人。昔話の分析的研究者で、ユング派では古典派とのこと。 ペーター・ビルクホイザー(Peter Birkhäuser)という画家のイメージ世界を描いた「内奥へのまなざし」という作品に対してこう解説してい

          041『元型論』(01)

            ユング心理学を学ぶということは何が特異かというと、心の構造を体験できるということだと思う。心理学は他にもあるじゃないか、なんでユングなのかというところであるが、他の多くの心理学はユングの言うところの「個人的無意識」にとどまるという。  すなくともフロイトとアードラーは「個人的無意識」から踏み出ていないとユングは『元型論』の中で指摘している。種族、民族など共有・共通の無意識と言われる「集合的無意識」というのがあることはユング心理学をかじった方はご存じだろうが、ここに私は興

          040『心、精神、魂の違い』-ユングを詠む

          1. イントロ   心、精神、魂という言葉は何となく使ってる。 さて、子供にどう違うん?って聞かれて答えられる? 単純な言葉ほど説明に窮する。愛とか! 自明だ!ア・プリオリだ!なんて言っても子供は納得しまい! では、ユングはどう使い分けているか書いておこう。 2.「心(Psyche)」、「精神(Spirit)」、「魂(Soul)」  CGユングは、「心(Psyche)」、「精神(Spirit)」、「魂(Soul)」という概念を独自の意味で使い分けている。 2.1心

          040『心、精神、魂の違い』-ユングを詠む

          039『内向的直観型IN;タイプ論』-ユングを詠む

          1.   イントロ  ユング『タイプ論』の紹介に一区切りをつける。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなるユングオリジナルの心理学的タイプがどのようなものか、これまで読んできた文献からまとめておくシリーズをやっている。 今回が最終回! ⭕️ユングの心理学的タイプ8つの優越機能(又は主要機能とか主機能とも呼ばれる)とは、これらのこと。 1.外向的思考型[ET]→032『外向的思考型ET;タイプ論』 2.外向的感情型[EF]→035『外向的感情型EF;タイプ論』

          039『内向的直観型IN;タイプ論』-ユングを詠む

          038『外向的直観型EN;タイプ論』-ユングを詠む

          1.   イントロ  ユング『タイプ論』の紹介に一区切りをつける。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなるユングオリジナルの心理学的タイプがどのようなものか、これまで読んできた文献からまとめておくシリーズをやっている。 ⭕️ユングの心理学的タイプ8つの優越機能(又は主要機能とか主機能とも呼ばれる)とは、これらのこと。 1.外向的思考型[ET]→032『外向的思考型ET;タイプ論』 2.外向的感情型[EF]→035『外向的感情型EF;タイプ論』 3.外向的感覚型[

          038『外向的直観型EN;タイプ論』-ユングを詠む

          037『内向的感覚型IS;タイプ論』-ユングを詠む

          1.   イントロ ユング『タイプ論』の紹介に一区切りをつける。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなるユングオリジナルの心理学的タイプがどのようなものか、これまで読んできた文献からまとめておくシリーズをやっている。 ⭕️ユングの心理学的タイプ8つの優越機能(又は主要機能とか主機能とも呼ばれる)とは これらのこと。 1.外向的思考型[ET]→032『外向的思考型ET;タイプ論』 2.外向的感情型[EF]→035『外向的感情型EF;タイプ論』 3.外向的感覚型[E

          037『内向的感覚型IS;タイプ論』-ユングを詠む

          036『外向的感覚型ES;タイプ論』-ユングを詠む

          1.   イントロ  ユング『タイプ論』の紹介に一区切りをつける。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなるユングオリジナルの心理学的タイプがどのようなものか、これまで読んできた文献からまとめておくシリーズをやっている。 ⭕️ユングの心理学的タイプ8つの優越機能(又は主要機能とか主機能とも呼ばれる)とは これらのこと。 1.外向的思考型[ET]→032『外向的思考型ET;タイプ論』 2.外向的感情型[EF]→035『外向的感情型EF;タイプ論』 3.外向的感覚型[

          036『外向的感覚型ES;タイプ論』-ユングを詠む

          035『外向的感情型EF;タイプ論』-ユングを詠む

          1.   イントロ  ユング『タイプ論』の紹介に一区切りをつける。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなるユングオリジナルの心理学的タイプがどのようなものか、これまで読んできた文献からまとめておくシリーズをやっている。 ⭕️ユングの心理学的タイプ8つの優越機能(又は主要機能とか主機能とも呼ばれる)とは、これらのこと。 1.外向的思考型[ET]→032『外向的思考型ET;タイプ論』 2.外向的感情型[EF]→035『外向的感情型EF;タイプ論』 3.外向的感覚型[

          035『外向的感情型EF;タイプ論』-ユングを詠む

          034『内向的思考型IN;タイプ論』-ユングを詠む

          1.   イントロ ユング『タイプ論』の紹介に一区切りをつける。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなるユングオリジナルの心理学的タイプがどのようなものか、これまで読んできた文献からまとめておくシリーズをやっている。 ⭕️ユングの心理学的タイプ8つの優越機能(又は主要機能とか主機能とも呼ばれる)とは これらのこと。 1.外向的思考型[ET]→032『外向的思考型ET;タイプ論』 2.外向的感情型[EF]→035『外向的感情型EF;タイプ論』 3.外向的感覚型[E

          034『内向的思考型IN;タイプ論』-ユングを詠む

          033『内向的感情型IF;タイプ論』-ユングを詠む

          1.   イントロ  ユング『タイプ論』の紹介に一区切りをつける。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなるユングオリジナルの心理学的タイプがどのようなものか、これまで読んできた文献からまとめておくシリーズをやっている。 ⭕️ユングの心理学的タイプ8つの優越機能(又は主要機能とか主機能とも呼ばれる)とはこれらのこと。 1.外向的思考型[ET]→032『外向的思考型ET;タイプ論』 2.外向的感情型[EF]→035『外向的感情型EF;タイプ論』 3.外向的感覚型[E

          033『内向的感情型IF;タイプ論』-ユングを詠む

          032『外向的思考型ET;タイプ論』-ユングを詠む

          1.   イントロ  なかなか読了できないユング『タイプ論』[3]。次を読みたいので一旦は区切りをつけておきたくなった。優越機能又は主機能と呼ばれる下記の8種類からなるユングオリジナルの心理学的タイプがどのようなものか、これまで読んできた文献からまとめておくシリーズをやって見る。 ⭕️ユングの心理学的タイプ8つの優越機能(又は主要機能とか主機能とも呼ばれる)とは、これらのこと。 1.外向的思考型[ET]→032『外向的思考型ET;タイプ論』 2.外向的感情型[EF]→0

          032『外向的思考型ET;タイプ論』-ユングを詠む

          ユングを詠む(031)-『猫物語(白)』(ネタバレあり)

          ユング心理学のレンズで見た『猫物語(白)』  西尾維新原作、新房昭之総監督『化物語』、『猫物語(白)』を一気見してしまったのでその感想をユング心理学のレンズで描いてみた。チョイ見のつもりだったのだが。  表面的には怪異が次々現れる妖怪ものかオカルトもののようだが、怪異の多くは登場人物の心の中の無意識に巣食うシャドー(のモンスター)、アニマ・アニムス、ペルソナの類を描いた心理劇に見える。  もう少し踏み込んでいってしまうと、怪異たちはユングが晩年に唱えた広い意味でのコンプ

          ユングを詠む(031)-『猫物語(白)』(ネタバレあり)

          ユングを詠む(030)-ユング読書会から『モモ(その2)』

          今回は、ミヒャエル・エンデの『モモ』をユング派の臨床心理学者河合俊雄先生が解説した本があったので紹介していく。 先回は私が『モモ』を読んだ感想をユング心理学的なレンズで大胆にも書いてみた。今回は本物の学者が書くとどうなるかという比較になる。 ネタ本はミヒャエル・エンデの『モモ』とミヒャエル・エンデ『モモ』 2020年8月 (NHK100分de名著) ムック – 2020/7/22[7]。 タイトルからわかるように2020年に放送されたコンテンツから文字起こしされた冊子。

          ユングを詠む(030)-ユング読書会から『モモ(その2)』