にきち

見て聞いて感じた、ちょっとしたこと。

にきち

見て聞いて感じた、ちょっとしたこと。

記事一覧

【4/20】

▼今日は石川県は小松にある日本自動車博物館に足を運んだ。3階それぞれ、所狭しと往年の名車から変わり種の車、歴史を彩り有名人や政治家などを乗せた車など多岐に渡った…

にきち
2か月前

【4/19】遠くへ

▼「きれいだなあというと 景色がなおきれいになる」高村光太郎は『短句』の中でそう言う。旅先で、またいつも通っていない道でさえも少し感想を漏らすだけでどこか、その…

にきち
2か月前

【4/18】原人と現代人

▼アンデシュ・ハンセン氏の著書「スマホ脳」ではデジタル社会に人間は適応していないということを説いている。人間の脳内はまだまだサバンナの真っ只中でサバイバルに対応…

にきち
3か月前

【4/18】発明の流転

▼1885年(明治18年)の今日、特許法の前身である専売特許条例が公布されたことにより今日は「発明の日」として記念日となっている。一昔前までは日本は特許大国として名を…

にきち
3か月前
1

読むことと、忘れることと。

僕は毎日何かしらの本を読んでいます。 恐らく「教養という脅迫」に追い立てられて頭に鞭打ち寝るのも惜しんで頭に詰め込んでいるが、たぶん勉強法としては最適ではない。 …

にきち
1年前
3

こんにちは

はじめまして、はじめまして。 にきちと言います、以後よろしくお願いします。 急にそんなこと言われてもって思われるかもしれないので簡単に自己紹介を。 映画好きです…

にきち
1年前
17
【4/20】

【4/20】

▼今日は石川県は小松にある日本自動車博物館に足を運んだ。3階それぞれ、所狭しと往年の名車から変わり種の車、歴史を彩り有名人や政治家などを乗せた車など多岐に渡った展示が目を楽しませてくれる。国内外問わず普段ではお目にかかれない数々に胸躍らずにはいられなかった。

▼奇しくも1954年4月20日、70年前の今日は日比谷公園で第1回全日本自動車ショーが開催された。後に東京モーターショーとしてさらに発展し

もっとみる
【4/19】遠くへ

【4/19】遠くへ

▼「きれいだなあというと 景色がなおきれいになる」高村光太郎は『短句』の中でそう言う。旅先で、またいつも通っていない道でさえも少し感想を漏らすだけでどこか、その言葉にどっぷり浸かれる様な気がするのは筆者だけであろうか。

▼今日は伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発したとして「地図の日」である。今だったら数時間で着く様な場所であっても彼の生きた時代では測量の地に赴くまでがすでに長旅だったりするわけで、今で

もっとみる
【4/18】原人と現代人

【4/18】原人と現代人

▼アンデシュ・ハンセン氏の著書「スマホ脳」ではデジタル社会に人間は適応していないということを説いている。人間の脳内はまだまだサバンナの真っ只中でサバイバルに対応出来る様に作られているらしく、ここまで急速に発達したデジタル、普及し続けたスマホに対して順応できずにいて、サバンナでは役に立った危機感や反応がスマホによって過剰供給されストレスになっていると言う。

▼1931年(昭和6年)の今日は直良信夫

もっとみる
【4/18】発明の流転

【4/18】発明の流転

▼1885年(明治18年)の今日、特許法の前身である専売特許条例が公布されたことにより今日は「発明の日」として記念日となっている。一昔前までは日本は特許大国として名を馳せていたが、昨今は新興国などの後塵を拝する結果になっている。これまでのノウハウ、きめ細やかな作業を武器に返り咲いてほしいものである。

▼特許と言えば誰もがすぐに思い出されるのはエジソンであろう。電球や蓄音機の発明以外にもキネトスコ

もっとみる
読むことと、忘れることと。

読むことと、忘れることと。

僕は毎日何かしらの本を読んでいます。
恐らく「教養という脅迫」に追い立てられて頭に鞭打ち寝るのも惜しんで頭に詰め込んでいるが、たぶん勉強法としては最適ではない。

小説を焦りのあまり同時に数冊読んでいる時もあり、これはダメだなと思いつつも積読のグランドキャニオンを切り崩すにはこれしかないのかもしれないと、ついついそんなことをやってしまいます。なのでたまに頭の中が混乱してしまうことがあります。例える

もっとみる
こんにちは

こんにちは

はじめまして、はじめまして。

にきちと言います、以後よろしくお願いします。
急にそんなこと言われてもって思われるかもしれないので簡単に自己紹介を。

映画好きです。
幼い頃見たBack to the Futureに衝撃を受けてからずっと色んな映画を見ています。なんでも見ます。ヒッチコックからフランク・キャプラ、小津安二郎、黒澤明やクリス・コロンバスまで気になったらなんでも。きっとそれが昂じて芸術

もっとみる