ぎんじろう

会社員です|マネージャー職です|社会人15年目です|日々、考えたこと、感じたことを徒然…

ぎんじろう

会社員です|マネージャー職です|社会人15年目です|日々、考えたこと、感じたことを徒然なるままに綴っていきます|noteを通じて、プラスになるメッセージを配信していきたいと考えてます

記事一覧

あたりまえ

あたりまえの基準を高くする 今できることのもう一歩先にあるもの 立ち止まりそうになったらあと一歩だけ進む その一歩の積み重ねが今よりも高く遠い場所へ連れて行って…

ぎんじろう
4か月前

【人が行動を起こす公式】ご存じですか?

みなさん。 こんにちは、ぎんじろーです。 今日は人が行動を起こすまでの公式をお伝えしたいと思います!! 結論からいうと、ズバリその公式とは以下です 私自身、こんな…

その話し方伝わっていますか?

こんにちは、こんばんは、ぎんじろーです。 話し方が上手い人の特徴とは?? ということで、ご紹介するのがこちら、 PREP法と呼ばれるフレームワークです。 名前くらい…

2

行動力がハンパない人の特徴とは...

こんにちは。こんばんは。 ぎんじろーです。 できるビジネスマンは行動力がある。成功した人は行動力がずば抜けている。ビジネス系の書籍や雑誌、YouTubeでも行動力の大切…

迷ったら男らしい方を選ぶ

こんにちわ。 ぎんじろーです。 これは前職の社長に言われた言葉 迷ったら男らしい方を選ぶ... つまり、厳しい方を選べということ レールが敷かれた道と、道なき道、 ど…

人生は考え方が9割

こんにちは。ぎんじろーです。 人生を変えたいのであれば考え方を変える あなたの考えたことが感情になり行動になる 行動は習慣を生み習慣は結果につながる これは人生…

3

『逆説の10カ条』

みなさん、こんにちは。 ぎんじろーです。 15年前以上、私が学生の頃に読んだ本のメモ書きを最近見返す機会がありました。 当時読んだ本や考えていたこと、今後役に立つ…

靴は人の心をあらわす

みなさん、こんにちは。 ぎんじろーです。 一流のビジネスマンたちは靴や鞄など身の回りの持ち物をものすごく大切にしている。 一流ホテルで働く人たちはお客様の足元を…

リーダーとしてのはたらき...

みなさん、こんにちは。 ぎんじろうです。 リーダーとしてのはたらき... それはその人の価値観やバックボーン、職場の立場などで、変わってくるのかもしれません 私が考…

苦しいのは、幸せの前段階

『苦しいのは、幸せの前段階』 いつかのインタビューで、羽生結弦君が答えていたフレーズを最近ふと思い出した 舞台の上でスポットライトを身体中に浴び、 観客の視線を…

仕事は好きですか?それとも嫌いですか?

好きを仕事にしたい人は多いと思います。 でも実際には、好きを仕事にしたとしても、その中にもやりたくない作業や業務がありませんか? そういうときに、 こんなはずじ…

あたりまえ

あたりまえ

あたりまえの基準を高くする

今できることのもう一歩先にあるもの

立ち止まりそうになったらあと一歩だけ進む

その一歩の積み重ねが今よりも高く遠い場所へ連れて行ってくれる

【人が行動を起こす公式】ご存じですか?

【人が行動を起こす公式】ご存じですか?

みなさん。
こんにちは、ぎんじろーです。

今日は人が行動を起こすまでの公式をお伝えしたいと思います!!

結論からいうと、ズバリその公式とは以下です

私自身、こんな公式聞いたことも見たことも無く、『本当かよ』と思っていたのですが、

このフォッグ行動モデルを知ったのをきっかけに、行動ができる人とできない人を、たびたび分析するようになりました

すると面白い具合に本当にこの公式に当てはまるんです

もっとみる
その話し方伝わっていますか?

その話し方伝わっていますか?

こんにちは、こんばんは、ぎんじろーです。

話し方が上手い人の特徴とは??

ということで、ご紹介するのがこちら、
PREP法と呼ばれるフレームワークです。

名前くらいは聞いたことある人も多いかと思います

てすが、私が伝えたいことは、このPREP法ではなく、別の視点でお伝えしたい重要なことがあります

説明が上手い人、話が理解しやすい人...
つまり、仕事ができる人たち、

その人たちは、さま

もっとみる
行動力がハンパない人の特徴とは...

行動力がハンパない人の特徴とは...

こんにちは。こんばんは。
ぎんじろーです。

できるビジネスマンは行動力がある。成功した人は行動力がずば抜けている。ビジネス系の書籍や雑誌、YouTubeでも行動力の大切さは多く見聞きされていると思います

行動力があるとは、どういうことを意味しているのか?

私なりに考えてみた。

スピード
これは全体を俯瞰して把握する。
そして、タスクブレイクダウンをする。
タスクまで落とし込むと、やることが

もっとみる
迷ったら男らしい方を選ぶ

迷ったら男らしい方を選ぶ

こんにちわ。
ぎんじろーです。

これは前職の社長に言われた言葉

迷ったら男らしい方を選ぶ...
つまり、厳しい方を選べということ

レールが敷かれた道と、道なき道、
どちらを選ぶか...

コンフォートゾーンの中に止まるか、
外に出る勇気を持つか...

人は易きに流されやすい性質を持っています
楽な方に行きたくなるのが人間です

私も人間ですから楽したいと思う時もあります

ですが、そんな時

もっとみる
人生は考え方が9割

人生は考え方が9割

こんにちは。ぎんじろーです。

人生を変えたいのであれば考え方を変える

あなたの考えたことが感情になり行動になる

行動は習慣を生み習慣は結果につながる

これは人生のルール

何が起こっても、何を経験しても、どんな状況になっても、ものは考えよう

『逆説の10カ条』

『逆説の10カ条』

みなさん、こんにちは。
ぎんじろーです。

15年前以上、私が学生の頃に読んだ本のメモ書きを最近見返す機会がありました。

当時読んだ本や考えていたこと、今後役に立つだろうとメモしていたことなど、あらためて見返すと、当時の思い出と共に、いろいろと気づきがありました。

今日はその中のひとつを共有いたします。

逆説の10ヵ条

靴は人の心をあらわす

靴は人の心をあらわす

みなさん、こんにちは。
ぎんじろーです。

一流のビジネスマンたちは靴や鞄など身の回りの持ち物をものすごく大切にしている。

一流ホテルで働く人たちはお客様の足元を良く観察するという。

これはいかに高級な靴を履いているかというよりは、どれだけ靴が手入れされているかを見ているのだそうだ。

オールデンやジョンロブなど、高級靴は手入れ次第で10年も20年も使え非常にコストパフォーマンスの優れている。

もっとみる
リーダーとしてのはたらき...

リーダーとしてのはたらき...

みなさん、こんにちは。
ぎんじろうです。

リーダーとしてのはたらき...
それはその人の価値観やバックボーン、職場の立場などで、変わってくるのかもしれません

私が考えるリーダーは「白ごはん」の役割が必要かなと思います。

一般的に『好きなごはんは?』と質問すると、
カレーや焼肉や寿司…と答える方が少なくないと思います。

ですがそこに、白ごはんという人はなかなかいないのではないでしょうか?

もっとみる
苦しいのは、幸せの前段階

苦しいのは、幸せの前段階

『苦しいのは、幸せの前段階』

いつかのインタビューで、羽生結弦君が答えていたフレーズを最近ふと思い出した

舞台の上でスポットライトを身体中に浴び、

観客の視線を独り占めにし、

人を魅了する表現者...

でもスポットライトの光があるのは、
とてつもない影という苦しみがあるおかげで、
より太陽のように光り輝くのである

苦しいのは当たり前、そこから逃げ出したくなるときも、幾度もあっただろう.

もっとみる
仕事は好きですか?それとも嫌いですか?

仕事は好きですか?それとも嫌いですか?

好きを仕事にしたい人は多いと思います。

でも実際には、好きを仕事にしたとしても、その中にもやりたくない作業や業務がありませんか?

そういうときに、
こんなはずじゃなかった...
私には向いてないかも...
こんなことしたくない

と後悔をして、また好きな仕事を求めて転職を繰り返しますか?

それとも、正面向いて、それを受け入れて、やりたくないことを好きになる努力をする。

そんな考えがあっても

もっとみる