マガジンのカバー画像

食事で体と心を整えるコツ

102
食事へのよくある疑問・質問にお答え。料理に手間をかけないシンプル献立・レシピもご紹介。食事への気負い・迷い・不安が少しでも軽くなりますように。
運営しているクリエイター

#朝食

胃腸の休め方。食事を抜いたほうがいいって本当?

胃腸の休め方。食事を抜いたほうがいいって本当?

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する
ダイエットサポーター
管理栄養士の成松由佳です。

(初めましての方は▶こちら♪)

本日のテーマは

でございます。

胃腸が休まらない状態
=常に胃腸に食べ物がある状態

では、

胃腸が疲れてしまうため
動きが鈍くなり
老廃物を排出しにくくなる
といわれています。

そこで、
ファスティングや
16時間断食では

「食事を抜いて胃腸を休めよう」

もっとみる
とらないと損!朝食の健康効果とは?

とらないと損!朝食の健康効果とは?

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する
ダイエットサポーター
管理栄養士の成松由佳です。

(初めましての方は▶こちら♪)

今回のテーマは

「早寝・早起き・朝ごはん」
なんて標語があるように

朝食=健康的
なイメージがありますが

断食ブームのためか
「朝食を抜く」という選択も
広まっているように感じます。

でも、私はやっぱり
朝食はとってほしい!

私自身も
朝食をとるようにして

もっとみる
ダイエットしたいなら朝食はとるべき?

ダイエットしたいなら朝食はとるべき?

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する
ダイエットサポーター
管理栄養士の成松由佳です。

(初めましての方は▶こちら♪)

本日のテーマは

「ダイエット」=減量を
目的としたときに

朝食をとるorとらない
どちらがいいのでしょうか?

多くの調査結果で
朝食をとらない人の方が太りやすい
といわれています。

朝食をとらなければ
その分、摂取カロリーは減るのに
不思議ですよね。

なぜ、

もっとみる
「お菓子を食べたい」欲求から解放されるには?

「お菓子を食べたい」欲求から解放されるには?

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する管理栄養士
成松由佳です。

今日のテーマは

前回の記事では
「ついお菓子を食べてしまう」をやめる
行動面でのノウハウをお伝えしました。

▼前回の記事

でも、本当は
「お菓子を食べたい」欲求を
抑えるのではなくて

欲求そのものが
なくなったらいいのに

と思いませんか?

お菓子を食べたい気持ちが強い場合
見直した方がいいのは
3食の食事のとり方

もっとみる
果物は野菜の代わりになりますか?【#私の朝ごはん】

果物は野菜の代わりになりますか?【#私の朝ごはん】

こんにちは。
あなたの「なりたい」を応援する
管理栄養士/ライフミッションサポーター®の
成松由佳です。

今日もnoteの「募集中のお題」で
書いてみます。

今日のお題は
#私の朝ごはん

「管理栄養士だと
 朝からしっかり料理して
 一汁三菜を揃えるのかな?」

と思われるかもしれませんが

朝に弱いうえ、
料理もそんなに好きではないので…
(↑いろいろ試すのは好きだけど、
 日常料理する

もっとみる
朝食抜きは太る原因に!

朝食抜きは太る原因に!

昨日体内時計についての記事をupし、
朝食が大事というお話をしました。

忙しいと、つい朝食を抜いてしまう人も
いるのではないでしょうか?
私も会社員時代はそうでした…

しかし、朝食抜きは実は
太る原因にもなるのです。

朝食を抜くと血糖値が上がる1日に同じエネルギー(カロリー)の量、
糖の量を摂取するとして、
朝食:昼食:夕食=多め:中間:少なめと
した場合より
少な目:中間:多めとしたほうが

もっとみる
朝の生活習慣3つで体内時計を整えて健やかな1日を!

朝の生活習慣3つで体内時計を整えて健やかな1日を!

今「時間栄養学」を勉強しています。

これまでの栄養学では、「何を」「どれくらい」食べるか?が重視されてきました。
もちろんそれも大切です!

しかし、時間栄養学の研究が進んだことによって、ここに「いつ」という観点が加わりました。

食べる内容が同じでも、食べる時間を変えるだけで、体にもたらす作用が異なると言われています。

まずは食事内容を大きく変えなくても、食事リズムを整えて健康に近づけるなら

もっとみる