なおすずかけ

なおすずかけ

記事一覧

PCR検査を受けてみた

都内で無料のPCR検査を受けられることをTwitterで知ったので行ってみた。今回はその報告である。 (早出していたので)15時過ぎに職場を出て検査場のある渋谷へ向かった。…

3

「パンケーキを毒味する」を観た話

今日は高校1年生になる次女と今話題の「パンケーキを毒味する」を観に桜木町へ行った。彼女には「菅首相を題材にした映画が上映されているから観に行かないか?」と誘った…

夏休みの宿題

今日も在宅勤務。期限にゆとりがあるので15時で休憩をとって次女と最寄駅から数駅の場所まで散歩した。理由は、夏休みにダラダラしないように一緒に本を読もうと提案してそ…

1

10年前の3月11日

今日で2011年3月11日(金)に起こった東日本大震災から10年が経った。私の中では「もう10年も経ったのか!」という思いである。これは歳をとることで自分が感じる時間経過…

1

パソコンに悪戦苦闘

9/11 金曜日に出勤して職場のPCにログインしたらMS社のアプリのショートカット以外何もないデスクトップが表示された。しかも職場で使っているteamsのショートカットもな…

1

半自粛週末(その2)

朝早く起きて「報道特集」の録画を見た。この番組を見て、今の日本政府に見殺しにされると思うと同時に、地方自治体の首長には優秀な人がいることにちょっとだけ救われる思…

1

半自粛週末(その1)

外に出かける気にもなれずこの週末も引きこもることにした(ただ副業があるのでそのときには外出した)。 朝から囲碁同好会のオンライン大会で対局した(手合は4子)。ず…

3

連休4日目

朝早く起きて録画した「報道特集」と「サンデーモーニング」を見た。新型コロナウイルスに引き続き警戒しなければならないという思いを強くすると同時にこの国の未来はどう…

連休3日目

朝から貸農園の見学に行ってきた。場所は自宅から徒歩30分程度の距離でかつて住んでいたマンションのすぐ近くだった。 管理人の方にあって農園を紹介してもらった。この…

1

連休2日目

前日の副業での疲れがあったので午前中はだらだらしながら撮りためていたNHK杯テレビ囲碁トーナメントを観た。それにしてもあれだけ距離をとったセットを作るくらいならネ…

1

連休1日目

五輪は(今のところ)延期になったが連休は延期にならない。というわけでばかばかしいがせっかくの休みなので休むことにした。 朝いつも通り起床して部屋の掃除と片づけを…

3

教える者の喜び

6/13 午後から副業のオンライン家庭教師。相手は看護学校の受験予定の30代女性(以降、「Aさん」と呼ぶ。)である。看護学校の受験科目である英語と数学(数I・A)を週1回…

4

新・新しい生活様式

 今回の新型コロナウイルス禍で「新しい生活様式」なるものが提案されている。外に出たい人、体を動かしたい人、人と会って話をするのが好きな人にはつらいようだ。私も上…

4

気持ちの良い書店

6/3 この日は遅めに出勤した。するといつもの出勤時にはしまっている店が開いていて何だかいつもの通勤路とかなり違って見えた。 そんな風にいつもと違う風景を眺めなが…

2

引きこもりオヤジの新しい生活様式

6/7 朝10時から「囲碁きっず2」(https://kids2.club/)で対局の予約があったので対局。相手はリアルで対局したことのある同業者で、私が3子置かせたのでまぁ指導碁だった…

5

オンラインイン飲み会

5/15 金曜日。期限の迫っていた外国出願の処理を終え、いつもならパーッと飲みに行くところだが、そう言う訳にも行かないが代わりに気心しれた人たちとオンライン飲み会を…

1

PCR検査を受けてみた

都内で無料のPCR検査を受けられることをTwitterで知ったので行ってみた。今回はその報告である。

(早出していたので)15時過ぎに職場を出て検査場のある渋谷へ向かった。ハチ公口から神宮通り(公園通り)を通ってニトリの隣にある検査会場に着いた。会場は狭い空きテナントで、個人的には商品アンケートなどで使われるような狭い部屋を思い出した。

サーモグラフィで体温を測定し、手指消毒をしたところで係の

もっとみる

「パンケーキを毒味する」を観た話

今日は高校1年生になる次女と今話題の「パンケーキを毒味する」を観に桜木町へ行った。彼女には「菅首相を題材にした映画が上映されているから観に行かないか?」と誘ったところ興味を持ったので一緒に行くことになった。

104分の映画で、本人の生い立ちや経歴、これまでの実績や政策を検証して、今後我々主権者がどうすれば良いのかを問う内容となっている。

その中で特に面白いと思ったのは、菅義偉首相以外の人たちに

もっとみる

夏休みの宿題

今日も在宅勤務。期限にゆとりがあるので15時で休憩をとって次女と最寄駅から数駅の場所まで散歩した。理由は、夏休みにダラダラしないように一緒に本を読もうと提案してその本を選びに行くことにしたからだ。

私は雨宮処凛さんの本を薦めた。理由は彼女は中学校時代不登校を経験し、現在は通信制の高校に通い、日常を取り戻せるようになったことから、いつかは絵師をしながら活動者として同じように苦しんでいる人たちに「大

もっとみる

10年前の3月11日

今日で2011年3月11日(金)に起こった東日本大震災から10年が経った。私の中では「もう10年も経ったのか!」という思いである。これは歳をとることで自分が感じる時間経過が遅くなっているというのももちろんあるだろうが、10年前に起こった災害が地震や津波といった自然災害だけではなく、原発事故とそれに伴う放射能汚染を引き起こした複合災害であり、それが未だに解決していないため過去の出来事として受け止める

もっとみる

パソコンに悪戦苦闘

9/11

金曜日に出勤して職場のPCにログインしたらMS社のアプリのショートカット以外何もないデスクトップが表示された。しかも職場で使っているteamsのショートカットもない。そういえば職場SEの担当者が、在宅勤務でリモートデスクトップが利用できるようにするために一旦設定をリセットすると言っていたことを思い出した

少々不便だが仕事ができるのであればまぁいいかと思い、ドキュメントフォルダを開いた

もっとみる

半自粛週末(その2)

朝早く起きて「報道特集」の録画を見た。この番組を見て、今の日本政府に見殺しにされると思うと同時に、地方自治体の首長には優秀な人がいることにちょっとだけ救われる思いがした。

朝食後囲碁同好会のオンライン大会での対局をした(2子置かせた)。相手はAI碁を熱心に研究している方で、この対局でも日頃から研究しているであろう手が何度も飛び出してきた。

そんな手に惑わされたわけではないが結果は私の大敗。局後

もっとみる

半自粛週末(その1)

外に出かける気にもなれずこの週末も引きこもることにした(ただ副業があるのでそのときには外出した)。

朝から囲碁同好会のオンライン大会で対局した(手合は4子)。ずーっと苦しい対局だったが最後で逆転して白盤の私が5目勝ち。相手は「いつもは大石を取られて負けるけど、今日は作り碁になった。」と喜んでいた。

チャットで簡単な検討をした後、その方は「午後から地元の囲碁会に出る」からと言ってログアウトした。

もっとみる

連休4日目

朝早く起きて録画した「報道特集」と「サンデーモーニング」を見た。新型コロナウイルスに引き続き警戒しなければならないという思いを強くすると同時にこの国の未来はどうなってしまうのかという思いも強くした。

10時から某生命保険会社の関連会社の囲碁サークルで知り合った方とネット碁。私が相手に6子置かせた。結果は黒14目勝ち。この方とはもう3年以上の付き合いだが確実に強くなっている。局後の検討では、変化図

もっとみる

連休3日目

朝から貸農園の見学に行ってきた。場所は自宅から徒歩30分程度の距離でかつて住んでいたマンションのすぐ近くだった。

管理人の方にあって農園を紹介してもらった。この農園は、基本的に自然農でやっているとのことで、草は結構生えていて知らないで見たら放置されているのかと思ってしまいそうである。

値段と方針は魅力的だが、場所がちょっと遠いのと建物に囲まれいるというのがなぁと思い貸農園を後にした。

午後か

もっとみる

連休2日目

前日の副業での疲れがあったので午前中はだらだらしながら撮りためていたNHK杯テレビ囲碁トーナメントを観た。それにしてもあれだけ距離をとったセットを作るくらいならネット対局の中継でもいいのではないかと思ってしまう。

午後は高3長女の模試の物理で間違えた個所の解説を作った。英語と数学はまずまずだったもののあまりに物理の出来が悪く、志望校を変更しようかと思っているくらい落ち込んでいると妻から聞いたから

もっとみる

連休1日目

五輪は(今のところ)延期になったが連休は延期にならない。というわけでばかばかしいがせっかくの休みなので休むことにした。

朝いつも通り起床して部屋の掃除と片づけをした。その後囲碁同好会のメンバーKT氏と「囲碁きっず2」で6子置かせて対局した。結果は黒11目勝ち。細かいミスはいくつかあったもののKT氏の好局といえる内容だった。

KT氏は、これまでとは打って変わって攻めを主体とするようになったのと、

もっとみる

教える者の喜び

6/13 午後から副業のオンライン家庭教師。相手は看護学校の受験予定の30代女性(以降、「Aさん」と呼ぶ。)である。看護学校の受験科目である英語と数学(数I・A)を週1回1~2時間教えている。

Aさんは英語を苦手としている(し、嫌いらしい)。教え始めた頃は英語に対する拒否反応がひどく、過去問の長文を一緒に読もうとしたら「まとまった文章は読めません!」と言われてしまった。実際過去問の会話文を読んだ

もっとみる

新・新しい生活様式

 今回の新型コロナウイルス禍で「新しい生活様式」なるものが提案されている。外に出たい人、体を動かしたい人、人と会って話をするのが好きな人にはつらいようだ。私も上記3つを嫌いなわけではないが、この「新しい生活様式」についてこれはこれでそれなりに楽しめるかなと思っている。

ただ私はこのたび「新・新しい生活様式」で生活しなければならなくなってしまった。それは6/10に痛風発作の症状が出てしまったためで

もっとみる

気持ちの良い書店

6/3 この日は遅めに出勤した。するといつもの出勤時にはしまっている店が開いていて何だかいつもの通勤路とかなり違って見えた。

そんな風にいつもと違う風景を眺めながら歩いていると何だか懐かしい雰囲気を漂わせた小さな書店が目に入ってきたので中に入ってみた。まだ開店まもないようで店を営んでいる老夫婦が一生懸命届いた本を荷解きして目立つところに平積みしていた。

なぜ懐かしいのか考えながら狭い店内を物色

もっとみる

引きこもりオヤジの新しい生活様式

6/7 朝10時から「囲碁きっず2」(https://kids2.club/)で対局の予約があったので対局。相手はリアルで対局したことのある同業者で、私が3子置かせたのでまぁ指導碁だった。結果は事実上私の勝ちだが操作ミスで結局無勝負になった。

対局後は副業であるオンライン家庭教師を行った。具体的には30代後半の社会人女性に看護学校の受験科目である英語と数学を教えている。毎回英語であれば覚えるべき

もっとみる

オンラインイン飲み会

5/15 金曜日。期限の迫っていた外国出願の処理を終え、いつもならパーッと飲みに行くところだが、そう言う訳にも行かないが代わりに気心しれた人たちとオンライン飲み会をした。期限の迫った他の事件を処理したらその日の仕事は終わりにして自宅から2駅先の酒屋まで歩いて「奥播磨」(兵庫県)を購入。つまみは数日前に漬けた大根と人参のぬか漬け。

20時から開始。最初は3人でZOOM飲み会だったが、もっぱらの話題

もっとみる